やお市政だより 令和6年10月号

発行号の内容
-
健康
ハチオシ! 初めての人も、久しぶりの人も「がん検診」に行こう!!(1)
がんは2人に1人がかかるといわれ、日本人の死因の第一位でもあります。がん検診をまだ受けたことのない人も、しばらく受けていない人も、定期的に受診しましょう! 八尾市は、がん検診の受診率向上に取り組んでいます! ■クイズやおQ 毎年10月は「乳がん月間」です。乳がん月間の啓発カラーは、何色でしょうか? 答えはP5をチェック! ◆こんな誤解、していませんか? ▽元気なうちは、まだ受けなくていい? →がん…
-
健康
ハチオシ! 初めての人も、久しぶりの人も「がん検診」に行こう!!(2)
■受診前に知っておくと安心! がん検診って、何をするの? ◇肺がん検診 [胸部X線検査] 肺をX線(レントゲン)で撮影します。大きく息を吸い込んで肺を膨らませた状態で、しっかり息を止めることが大切です。この検査では、主に肺胞に近い肺の末梢(正面に近い部分)の肺がんを発見します。 ◇胃がん検診 胃がんには2つの検査方法があります。どちらも検査前日から、食事や飲み物などの摂取制限があります。 [胃部X…
-
くらし
〔Monthly Topics〕マイナンバーカード利用申込みサポート窓口開設
詳細はホームページでご覧いただけます マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前に利用申込みが必要です。マイナンバーカードの健康保険証利用が本格的に始まる時期に備え、市民課や各出張所で利用申込みサポート窓口を開設します。また、カードの即日交付や電子証明書の更新などの手続きができる場所を増やします。休日窓口も、ぜひご利用ください。 ■利用申込みサポート窓口(10/7〜) マイナンバーカー…
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(1)
■八尾市乗合タクシー 運行変更のお知らせ 現在実証運行中の八尾市乗合タクシー「あけがわ号」と「たかやす号」は10月1日から乗降場や運行時刻が変わります。詳細は市ホームページまたは各地域配布のリーフレットをご覧ください。 問合せ:都市交通課 【電話】924・3856【FAX】924・0207 ■市立病院会計年度任用職員募集 募集職種: ・薬剤師 ・ナースエイド ・助産師 ・看護師 ・言語聴覚士 ・理…
-
子育て
就学援助制度 小学校の入学準備金
来春小学校に入学するお子さんの保護者の皆さんへ 来年4月に市立小学校・義務教育学校前期課程に入学予定の子どもの保護者のうち、経済的理由で入学時に必要な支払いが困難な人に対し、費用の一部を援助します(所得制限あり)。 ※10月下旬に、対象となる年齢の子どもがいる世帯に「就学援助制度(入学準備金)のお知らせ」を送付します。 申込み・問合せ:学務給食課 【電話】924-3872【FAX】924-3952
-
子育て
保育利用(2・3号) 認定こども園 保育所(園) 小規模保育施設 園児募集
■対象 市内在住で、平成31年4月2日〜令和6年12月31日生まれ(出生予定での申込みは母子健康手帳のコピーが必要)で、児童の保護者が次のいずれかに該当する場合。 (1)就労 (2)妊娠中または出産後間がない (3)疾病・障がい (4)親族などを介護・看護 (5)災害の復旧に従事 (6)求職活動 (7)就学 (8)虐待やDVによる避難など ■申込書・認定申請書の配布 10月1日〜(土・日曜日・祝日…
-
くらし
市職員給与などのあらまし
地方公務員法により、地方公共団体の職員の任用や給与、勤務条件などについて公表することが義務付けられています。 公表の数値は、別に表示のあるものを除き、令和6年4月1日現在の数値です。今回掲載している内容を含め、より詳細な内容は、10月末に市ホームページで公表する予定です。 ■人件費(令和5年度普通会計決算見込み) ■給与費(令和5年度普通会計決算見込み) 職員の給与は、職員の職務と責任、生計費、国…
-
くらし
大阪広域水道企業団に市の水道事業を引き継ぎます!(現在統合の準備を進めています)
現在、来年4月1日の事業開始に向け、八尾市・岸和田市・富田林市・柏原市・高石市の水道事業※1を大阪広域水道企業団(以下「企業団」という)が引き継ぐための必要な手続きや準備を進めています。 ※1 ご家庭などの蛇口まで水道水をお届けする事業(上水道) Q1 「大阪広域水道企業団」ってどんな企業団? A1 市町村が共同で運営する日本最大規模の水道企業団です 性質:市町村が共同で運営する一部事務組合※2で…
-
しごと
第6回 13チャレンジャーズ(出展企業インタビュー)
大阪ヘルスケアパビリオンに八尾市の展示ブースから出展する13社を紹介する「13チャレンジャーズ」。第6回は、「個別展示・出展枠」で選定された(株)マックス、(株)ミナミダです。 ■(株)マックス 代表 大野 範子さん ◇会社についてお聞かせください 万博開催の2025年に創業120周年となる化粧品メーカーで、古くは小学校の手洗い用レモンせっけんを製造し、その後は時代の変化に合わせて、ボディソープや…
-
くらし
まちのコイン ガバメントクラウドファンディングでご支援をお願いします
「まちのコイン」は、スマートフォンなどのアプリ内で使用する「コミュニティ通貨(通称…やおやお)」です。 10,000人以上の人にご利用いただいており、より地域や人とのつながりを活性化していくための特別な体験やイベント開催、運営に活用させていただきます。 目標金額:100万円 募集期間:10月1日〜12月31日 支援方法:「ふるさとチョイスガバメントクラウドファンディング」公式サイトから寄附ができま…
-
くらし
特殊詐欺対策機器を貸し出します
特殊詐欺被害の未然防止を図るため、市内の高齢者に対して特殊詐欺対策機器を無料で貸し出します。 対象:市内在住の65歳以上 定員:360人(申込順)[1世帯1台まで] ◆特殊詐欺対策機器(電話機)の機能 電話の着信前に相手に対して警告メッセージを流し、警告で電話を切らない相手に対しては名前を確認するメッセージを自動で流します。また通話内容について自動で録音します(1台あたり最大120分/100件)。…
-
くらし
日ごろから地震に備えましょう
[南海トラフ地震発生確率 今後30年以内に70~80%] 8月8日(木)に気象庁が発表した南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)は、15日(木)17時をもって政府としての特別な呼びかけを終了しましたが、南海トラフ地震発生の可能性は依然として高く、本市でも震度5強から6弱の大きな揺れに襲われることが予想されています。今後も地震に関する情報に注意し、日ごろから地震に備えるようにしましょう。 ■普段の備…
-
くらし
[New]移動図書館車 愛称大募集!
来年4月から運行が始まる新しい移動図書館車の愛称を募集します。審査基準や応募方法など、詳細は市ホームページをご覧ください。 申込み・問合せ:10月1日〜31日(消印有効)。電子申請・窓口・FAX・郵送・Eメール。〒581-0003 本町2-2-8 八尾図書館 【電話】993-3606【FAX】923-2937
-
くらし
医療証の更新(11月1日〜)
■新しい医療証は10月末に発送します ※現在お持ちの医療証の有効期限は10月31日です。 ※対象者で健康保険の変更や児童扶養手当の現況届の手続きがまだの人は、至急手続きしてください。 ◆ひとり親家庭医療証 医療証の色は、水色から桃色に変わります。 ※児童扶養手当受給者以外のひとり親家庭医療受給者は、更新手続きが必要です(対象者には申請書などを送付します)。 ◇所得制限が引き上げられます! ・新たに…
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(2)
■映える大阪プロジェクト 10月1日(火)〜来年10月13日(祝)の期間大阪・関西万博に来場される人などに、大阪の多彩な景観の魅力をお届けします。また、府では大阪の景観を美しく眺めることのできる場所を「ビュースポットおおさか」として発信しています。詳細は府ホームページをご覧ください。 問合せ:大阪府建築環境課 【電話】06・6210・9718【FAX】06・6210・9714 ■八尾市戦没者追悼式…
-
健康
〔Notice from the Yao city〕健康(1)
■市立病院の教室 [1]マタニティクラス 日時: (1)10月4日 (2)11日 (3)18日の金曜日13時30分〜 場所:市立病院北館5階会議室 内容: (1)妊娠のこと (2)分娩のこと (3)産後のこと その他:申込方法など詳細はホームページをご覧ください [2]糖尿病教室 日時:10月17日(木)13時〜 場所:市立病院北館5階会議室 内容:糖尿病神経障害と足病変など その他:当日直接会場…
-
健康
医学豆知識 八尾市医師会
◆生活習慣病と睡眠障害 糖尿病や高血圧症に代表される生活習慣病の人は、睡眠障害の合併が多いとされています。睡眠障害は生活習慣病の発生リスクを増大させ、また反対に生活習慣病の患者さんは睡眠障害が悪化する傾向があり、この両方の関係が両方の合併をさらに増やす結果となっています。アメリカの研究では5時間未満の短時間睡眠は、7、8時間の睡眠と比較して高血圧の発症が1.6倍多く、糖尿病発症リスクも3倍多いとい…
-
健康
高齢者の新型コロナワクチンおよびインフルエンザワクチンの予防接種
令和6年度より、新型コロナワクチンは高齢者インフルエンザワクチンと同様の取扱い(定期接種)となりました。新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、医師の判断により同時接種が可能です。 ◆接種の概要 接種期間:10月1日(火)〜来年1月31日(金) 対象:接種時点で本市に住民登録があり、次のいずれかに該当する人 (1)65歳以上 (2)60〜64歳で身体障がい者手帳(心臓・腎臓・呼吸器・免疫不全…
-
健康
〔Notice from the Yao city〕健康(2)
■不妊・不育相談 日時:11月27日(水)13時30分〜・14時30分〜 場所:保健センター 定員:各1人(申込順) 申込み・問合せ:10月1日〜。電話・Eメール。こども健康課 【電話】993・7500【FAX】924・6005 ■健康相談 ・電話相談 ・来所相談 ・あなたのまちの健康相談(予約制) ・オンライン健康相談(予約制) 対象:市内在住の18歳以上 ※相談日時や内容など詳細は市ホームペー…
-
イベント
〔Notice from the Yao city〕イベント・講座(1)
■緑化園芸講座・相談会 ・10月3日(木) ドングリの種類 ・10日(木) 園芸を始めてみよう!多肉植物あれこれ ・17日(木) 庭の手入れと樹木剪定の仕方 ・24日(木) 花壇と庭木の手入れ ※いずれも 日時:13時30分〜(受付けは13時〜) 場所:公園管理事務所 対象:市内在住・在勤の18歳以上 定員:各24人(当日先着) 問合せ:農とみどりの振興課 【電話】924・3869【FAX】924…