広報かしわら 令和7年2月号

発行号の内容
-
健康
【特集】いつまでも自分らしく~今から始めよう介護予防~(1)
■「2025年問題」という言葉を聞いたことがありますか? 2025年問題とは、2025年に団塊の世代の方々が75歳を迎えることで、国民の5人に1人が後期高齢者(75歳以上)の超高齢化社会になるということです。労働力の低下、医療・福祉などの需要の急増や支えている医療従事者、介護職員の不足、社会保険料の負担増加など、日本経済や社会保障の維持に影響してくると心配されています。また、ビジネスケアラー(仕事…
-
健康
【特集】いつまでも自分らしく~今から始めよう介護予防~(2)
■介護予防のための大事なポイント ~運動・栄養・口腔~ (1)運動 作業療法士 浅田 健吾さん 「日常生活にこそ運動のチャンスがある」 日々何気なく行っている「家事」には、運動と同程度の効果を得られる動きがたくさんあります。例えば、掃除をするのであれば、掃除機をかけて終わりではなく、拭き掃除、掃き掃除も行うとより全身の筋肉を使います。また、自宅の階段の昇降も足腰強化に有効です。さらに、日常生活で行…
-
健康
【特集】いつまでも自分らしく~今から始めよう介護予防~(3)
■今日から始める食事改善とお口チェック バランスの良い食事 合言葉(冷蔵庫に張ってね)7品以上は取り入れよう! 東京都健康長寿医療センター研究所(抜粋) (※1)BMI値を計算してみよう BMI値(低体重や肥満を判定する体格指数)=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m) 65歳以上の方は21.5未満が低体重→フレイルに陥りやすい(25以上の方は肥満) ◇あなたは大丈夫?オーラルフレイル セルフチェッ…
-
くらし
柏原市長選挙(1)
投票日:2月9日(日)7時~20時 当日に選挙に行けない方は期日前投票ができます! 期日前投票 2月3日(月)~8日(土) ■投票できる方 今回投票できるのは、平成19年2月10日までに生まれた満18歳以上の日本国民で、市内に住所があり(住民登録をしていること)、3カ月以上本市に住んでいる方です。 市内で住所を変更された方のうち1月14日以前に転居届を出された方は新住所地の投票所で、1月15日以降…
-
くらし
柏原市長選挙(2)
■投票所に来られない方 [1]郵便などによる不在者投票 身体障害者手帳または戦傷病者手帳をお持ちで身体に一定の障害がある方や、介護保険の被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の方で、投票所または期日前投票所へ行けない方のために、自宅などで投票を行う「郵便等による不在者投票制度」があります。この制度は、あらかじめ申請して交付を受けた「郵便等投票証明書」を提示して、投票用紙を請求の上、自宅などで投票…
-
健康
健康づくり課からのお知らせ
■令和6年度新型コロナワクチンの定期予防接種期間を延長します 接種期間:令和7年3月31日(月)まで 感染症流行防止の観点から、新型コロナワクチンの接種期間を3月31日(月)まで延長します。 ◇接種対象者 柏原市に住民登録があり、次のいずれかに該当する方 (1)接種日当日に65歳以上の方 (2)接種日当日に60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害…
-
くらし
市内施設のご案内
※固定電話以外からかける場合は、市外局番(072)をつけてください。 ・市役所【電話】972-1501 ・K・Iホール(勤労者センター)【電話】972-5557 ・柏原図書館【電話】971-0335 ・国分合同会館【電話】978-6001 ・社会福祉協議会【電話】972-6786 ・国分図書館【電話】975-1212 ・堅下合同会館【電話】971-6800 ・やすらぎの園【電話】976-1666 …
-
くらし
4月1日から大阪広域水道企業団が水道水をお届けします
■水道事業の開始に当たって ‐企業長からのメッセージ‐ これまで、柏原市の水道事業の運営は、大阪広域水道企業団(企業団)が浄水処理した水を供給し、柏原市が各ご家庭に配水してきました。 この間、人口減少により水道の使用量が減り、収入も減少しています。一方で、老朽化した施設の更新や耐震化などの課題には着実に対応しなくてはなりません。 この先も皆さまに安全な水道水を安定してお届けするには、水道事業の基盤…
-
くらし
じんけんだより 令和7年(2025年)2月1日 第94号
■人権啓発作品 柏原市人権協会、東大阪人権擁護委員協議会柏原地区および柏原市・柏原市教育委員会では、市内小・中学生を対象に基本的人権を守ることの大切さをテーマに人権啓発作品(作文・詩・ポスター・書道・標語)を募集したところ、多数のご応募がありました。その中から作文の一部を掲載します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 編集・発行:柏原市人権協会 事務局:人権推進課内【電話】072-972-1544
-
くらし
市政情報Pick Up(1)
■(お知らせ)4月14日(月)から男女共同参画センター(現…市役所別館3階)がアゼリア柏原6階にて移転オープンします 市民プラザとして運営していたアゼリア6階の会議室は、男女共同参画センターに変わります。4月1日(火)~13日(日)は、男女共同参画センターおよびアゼリア6階会議室の利用はできません。 利用時間:9時~21時 休館日:年末年始(12月29日~1月3日) 予約受付開始日: ・承認団体(…
-
イベント
市政情報Pick Up(2)
■(催し)家族みんなで体力測定会 柏原市立コミュニティ会館全6館で、体組成計などを使用した体力測定会を実施します。 日時・場所: 2月9日(日) ・9時30分~正午…堅下北コミュニティ会館 ・14時~16時30分…玉手地域コミュニティ会館 2月16日(日) ・9時30分~正午…柏原西コミュニティ会館 ・14時~16時30分…柏原南コミュニティ会館 2月24日(月)(振休) ・9時30分~正午…国分…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(1)
■「市府民税の申告」「確定申告」は3月17日(月)までに ◆市民税・府民税の申告 申告は、必ず2月14日(金)以降にご来庁ください。来庁が困難な方は、郵送または事前に市民税係まで。期間後に提出された場合は、各種証明書の発行時期(申告内容の反映時期)が遅れることがあります。 問合せ:課税課 市民税係 【電話】072-972-6241 ◇申告期間 2月14日(金)~3月17日(月)9時~17時(土日祝…
-
くらし
確定申告(国税)
■申告期限・納期限 ・所得税・復興特別所得税・贈与税…3月17日(月)まで ・消費税・地方消費税(個人事業者)…3月31日(月)まで ■振替納税をご利用の方の振替日 ・申告所得税・復興特別所得税…4月23日(水) ・消費税・地方消費税(個人事業者)…4月30日(水) ■八尾税務署申告書作成会場の開設期間 2月17日(月)~3月17日(月)9時~16時(土日祝日を除く) ※入場には、「入場整理券」(…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(2)
■国民年金保険料のお知らせ (1)確定申告には国民年金保険料控除証明書の添付を! 令和6年に納めた国民年金保険料は、全額が社会保険料控除の対象です。控除を受けるためには、確定申告の際に、保険料を支払ったことを証明する書類の添付が必要です。 ◇社会保険料控除証明書の発送 令和6年1月1日~9月30日に国民年金保険料を納付された方には、11月上旬までに日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除…
-
くらし
後期高齢者医療保険の高額医療・高額介護合算制度
高額医療・高額介護合算制度は、医療保険と介護保険の両方に自己負担がある世帯の負担を軽減するための制度です。世帯で1年間(8月~翌年7月末)に払った医療保険と介護保険の自己負担金の合計額が、自己負担限度額(下表)を超えた場合に支給されます。 申込み:対象の方には支給申請の勧奨通知が届きます。同封の返信用封筒で、大阪府後期高齢者医療広域連合給付課に送付してください。 注意事項: ・医療費用と介護サービ…
-
くらし
令和6年にためた介護予防ポイントの景品交換申請はお急ぎください!
対象:令和6年4月1日~12月31日に介護予防ポイントを10ポイント以上ためた65歳以上の方、令和6年度にデイサービスやヘルパーなどの介護サービス(福祉用具貸与、住宅改修を除く)の利用がない方 申込み:2月7日(金)までに「柏原市介護予防ポイント台帳」を高齢者支援係へ提出。 ※景品(QUOカード)は、3月中に郵送します。 問合せ:高齢介護課 高齢者支援係 【電話】072-972-1570
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(3)
■介護保険サービスにおける確定申告の医療費控除 指定居宅サービス事業者などが発行する領収書には、医療費控除の対象となる医療費の額が記載されることになっています。 (※1)医師が発行する「おむつ使用証明書」がある場合、または、高齢介護課にて発行した医師の証明に代わる「確認書」がある場合は、医療費控除の対象になります。 問合せ:高齢介護課 介護業務係 【電話】072-972-1571 ■特別障害者手当…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(4)
■フローラルセンター休館のお知らせ 電気設備工事のため、3月8日(土)・15日(土)は、フローラルセンターを休館します。 問合せ:人権推進課 【電話】072-972-1544 ■下水道事業受益者負担金納付は納期限内に 令和4年度~6年度第2期納期限:2月28日(金) 注意事項:納付書(対象者には昨年9月に送付済)を紛失された場合は、再発行します。また、納付する方(受益者)の変更を希望される場合は、…
-
くらし
令和5年度 市立柏原病院 事業状況
※(1)経常収益とは、「医業収益」「医業外収益」「附帯事業収益」を合計したもの。 ※(2)経常費用とは、「医業費用」「医業外費用」「附帯事業費用」を合計したもの。 ■令和5年度 会計決算状況 ◇収益的収支 診療を行うためや、施設を維持管理するために必要な支出と経営活動に伴う全ての収入 収入は、新型コロナウイルス感染症患者用に確保していた病床を縮小し、休止していた地域包括ケア病棟の段階的な再開により…
-
イベント
暮らしの情報 催し(1)
■フローラルつながり交流Café 生きづらさを抱えている当事者・支援者の方が悩みや情報交換を行うためのコミュニティスペースで、ドラマ「バースデイ」(約37分)の上映もあります。ここでの話は秘密にするなどの約束ごとを設定していますので、お気軽にご参加ください。 日時: (1)2月7日(金)18時~20時 (2)2月15日(土)10時~正午 場所:市役所(参加者にのみ通知) 対象:人権課題を抱えている…