広報かどま 令和6年(2024)7月号

発行号の内容
-
イベント
第6回ふるさと門真まつり
●笑い、はしゃぎ、楽しむ!門真の夏!! とき:8月3日(土)午後4時~9時 ところ: 旧第六中学校運動広場 市役所敷地内 門真市シルバー人材センター ※会場レイアウトは当日変更になる場合あり 主催:ふるさと門真まつり実行委員会 共催:門真市 後援:門真市教育委員会 ●会場MAPは本紙またはPDFをご覧ください。 ・運動広場 模擬店、のど自慢大会、盆踊り 丸シールアートお披露目ほか ・市役所敷地内 …
-
くらし
門真市長選挙
告示日:6月30日(日) 投開票日:7月7日(日) 投票時間:午前7時~午後8時 ●期日前投票 ※イオン古川橋駅前店1階フードコート横から変更。 所在地に変更はありません 問合先:選挙管理委員会事務局 【電話】06-6902-6990
-
くらし
がん患者がアピアランスケアとして購入する補整具などの購入費用を一部助成
■7月1日(月)から申請受付 抗がん剤の影響による脱毛や乳房の手術などによる外見の変化で、社会参加への不安やストレスを感じていませんか。2万円を上限に助成します。 対象:次のすべてを満たす人 ・がんと診断され、治療を受けたまたは受けている ・6年4月1日以降に対象補整具を購入 ・購入日・申請日ともに市に住民票がある ※診断日は問いません ※過去に助成を受けた人は対象外 ▽対象補整具 ・装着時に皮膚…
-
くらし
門真市 定額減税補足給付金(調整給付)
申請期限:10月31日(木) ※郵送の場合は消印有効 6年分所得税額、6年度個人住民税所得割額から定額減税が実施され、減税しきれないと見込まれる人に対して給付金を給付します。給付額の計算方法など詳しくは市ホームページをご覧ください。 対象: 定額減税可能額が次のいずれか またはいずれも上回る人 ・6年分推計所得税額 ※5年分所得税の情報を参考に推計した税額 ・6年度分個人住民税所得割額 申請方法:…
-
くらし
令和5年度物価高騰対策支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯への給付及びこども加算)
申請期限:7月31日(水) ※郵送の場合は消印有効 確認書の返送がまだの人はお急ぎください。期限を過ぎると受付できません。確認書類に不備がある人には通知書を送付していますので、期限までに必ず必要書類を提出してください。
-
くらし
令和6年度物価高騰対策支援給付金
申請期限:9月30日(月) ※郵送の場合は消印有効 物価高騰による負担増を踏まえ、令和6年度新たに住民税非課税または住民税均等割のみ課税となる世帯に対し給付金を給付します。 対象:基準日(6年6月3日)時点で市に住民票がある次のいずれかの世帯 ・6年度住民税が非課税 ・6年度住民税均等割のみが課税されている ※課税者の被扶養者のみの世帯を除く 5年度の住民税非課税世帯7万円給付、均等割のみ課税世帯…
-
くらし
にほんごがわからないひとへ
■Catalog Pocket カタログ ポケット[無料FREE] かどましからのおしらせを、10のげんごでよめます。 もじをおおきくしたり、よみあげができます。 You can read “Kadoma City News” in 10 languages by the application. 問合先:魅力発信課 【電話】06-6902-5605
-
くらし
5年度市の財政事情(令和5年4月1日~令和6年3月31日)
5年度の予算執行について、6年3月31日現在の状況をお知らせします。 水道事業会計および公共下水道事業会計以外の決算では、出納整理期間中の4月・5月分の執行が加わります。 引き続き、子どもを真ん中に見据え「人情味あふれる!笑いのたえないまち門真」の実現に向け、全力で市政運営に取り組んでいきます。 ■市税の内訳 ※市民1人当たりの税負担は15万5895円 ■市有財産の現在高 ・土地…88万4740….
-
くらし
「◎◎ペイで返金します」は詐欺かもしれません
■相談内容 ネット通販で8000円の買い物をしたが、販売業者から「欠品しているので注文をキャンセルした。◎◎ペイで返金する」と言われた。『◎◎ペイは利用していない』と返答すると、◎◎ペイを入手するよう言われ、入手方法や返金手続きを手伝うためにメッセージアプリに友達登録するよう案内された。 メッセージアプリのビデオ通話で指示されるままに操作していると、気付いたら8万円を送金させられていた。 ■アドバ…
-
くらし
ペットを正しく飼いましょう
ペットの糞や尿など生活環境被害の相談が多く寄せられています。飼い主はマナーを守り、鳴き声など、近隣の人に不快感を与えないようにしつけをしましょう。 ◆飼い猫 ・不妊去勢手術をする ・室内飼育をする ・餌やり場、猫用トイレを室内に設置する ◆飼い犬 ・鑑札をつけ、飼い主がわかるようにする ・散歩時にはリードをつけ他人の迷惑にならないようにする ・糞は必ず飼い主が始末し、絶対に放置しない ・よその玄関…
-
くらし
まちづくり
■カドマとタクミvol.18 横丁マルシェ とき:7月20日(土) 午後5時~9時 ところ:新橋公園(新橋町5番) 問合先:都市政策課 【電話】06-6902-6238 ■第43回大阪まちなみ賞 周辺景観に優れた建物や建物を中心としたまちなみを表彰します。 受付期間:7月1日(月)~31日(水) 対象: ・令和元年8月1日~5年7月31日までに完成した建物 ・令和5年7月31日までに完成した建物を…
-
くらし
環境
■再生資源集団回収奨励金 再生資源を自主的に集団回収する市内の自治会や婦人団体、子ども会、PTAなどの非営利団体に、回収量に応じた奨励金を交付しています。 ◆登録団体を募集 奨励金の交付を受けるためには、事前に団体登録が必要です。 ※登録方法など詳しくは問い合わせ ◆奨励金の交付申請 登録団体は、6年上半期(1月~6月)分の交付申請をしてください。 受付期間:7月11日(木)~31日(水) 午前9…
-
くらし
市役所の時間外・日曜相談窓口(7月)
-
くらし
税金
■道路非課税申告 私道を「公共の用に供する道路」として負担している場合、認定されると道路部分の固定資産税・都市計画税が非課税になります。 対象:道路形態で通行に何ら制約を設けず広く不特定多数の人に利用されている道路 ※専用通路、通行制限、障害物がある、他人に有料で貸し付けている、植木鉢・自転車などを置いている場合などを除く ▽申告に必要なもの 印鑑、道路部分が分かる図面、運転免許証などの身元確認書…
-
くらし
保険
■8月1日(木)から有効の国民健康保険短期被保険者証 7月16日(火)から収納課で交付します。市役所の開庁時間に来庁できない人は、時間外相談窓口をご利用ください。 ▽時間外相談窓口 7月30日(火)・31日(水) 午後5時30分~7時30分 ※詳しくは左表「日曜相談・時間外相談窓口」参照 問合先:収納課 【電話】06-6902-5935 ■後期高齢者医療被保険者証を7月下旬に送付 後期高齢者医療の…
-
くらし
年金
■6年度国民年金保険料免除納付猶予申請を受付 7月から6年度国民年金保険料の免除・納付猶予申請を受け付けます。 本人・配偶者・世帯主の前年所得が基準額以下の場合に全額免除、一部免除(4分の3免除、半額免除、4分の1免除)、納付猶予(50歳未満の人)が承認されます。離職した人には特例による免除制度もあります。継続審査の対象者は申請不要です。 ▽申請に必要な物 本人確認書類 ※離職した人は雇用保険被保…
-
くらし
寄附・寄贈
◆市町村職員年金者連盟門真市部(実の会)様 本市にご寄附をいただき、感謝いたします。 ◆門真市歯科医師会様 幼児の健康増進のため、市内各施設へ子ども用歯ブラシを寄贈いただき、感謝いたします。
-
くらし
消防
■応急手当普及啓発活動定期講習 内容: ・インストラクター講習 ・普通救命講習1.・2.・3. ・インストラクター再講習 申込方法:直接または消防組合ホームページから申し込み ※日程など詳しくは消防組合ホームページ参照 問合先:守口市門真市消防組合消防本部警備課 【電話】06-6906-1305 ■ガソリンは危険取り扱いに気を付けよう ガソリンは静電気でも引火し、爆発的に燃焼する危険なものです。 …
-
くらし
台風に備え事前の安全対策を
日本列島には毎年のように台風が接近、上陸しています。平成30年の台風第21号では、暴風によって市内をはじめ大阪府内に大きな被害が発生しました。台風や暴風などには、日ごろからの備えが大切です。 ・テレビやラジオなどの台風情報に注意する ・風で飛ばされそうな植木鉢やごみ箱などは屋内に入れておく ・側溝などに溜まったごみなどを取り除き、排水を良くしておく ・停電などに備え、懐中電灯や携帯ラジオなどを準備…
-
子育て
第14回 中学生英語プレゼンテーションコンテスト出場者を募集
コンテストでは自らが決めたテーマについて英語でプレゼンテーションを行い、聴衆に感動を与え、行動に駆り立てることが求められます。 出場者のうち7人程度はオーストラリア海外派遣研修候補生となります。 ※社会情勢などで海外派遣研修の実施が延期、中止または変更する場合あり ▽審査内容・時期 ・一次審査・書類審査…10月上旬予定 ・二次審査・面接審査…11月下旬予定 ▽テーマ 「今、伝えたいこと」 ▽対象 …