広報かどま 令和6年(2024)11月号

発行号の内容
-
子育て
子どものあふれる笑顔
■「子どもの居場所」ってどんなとこ? 子どもの居場所とは、家や学校ではなく、地域で子どもが安心して過ごせる第3の居場所のことです。 市内には、子どもが利用できる居場所がたくさんあります。 公民連携子どもの居場所は無料で利用できます。 ◆公民連携子どもの居場所 子どもLOBBY 子どもや保護者、子どもに関わる人に向けてさまざまな取り組みを実施しています。子どもたちが放課後に宿題をしたり、友達と遊んだ…
-
子育て
11月は「児童虐待防止推進月間」
■あなたの1本の電話で救われる子どもがいます 叩く、食事抜き、長時間の正座なども体罰であり虐待です。 体罰によらない子育ての仕方を一緒に考えます。 問合先 ・市家庭児童相談センター 【電話】06-6902-6148 ※受付は平日午前9時~午後5時30分 ・府中央子ども家庭センター 【電話】072-828-0161 ※受付は平日午前9時~午後5時45分 ・児童相談所虐待対応ダイヤル 【電話】189(…
-
くらし
総合防災訓練
●訓練想定 ・市内で震度6強の強い揺れを観測 ・市全域で多数の家屋倒壊、道路の損壊、火災が発生 ■「なにをすべきか」「どのような行動をとるべきか」 災害時、1人でも多くの人が冷静・沈着・迅速な行動ができるよう、防災意識を高めましょう。 とき:12月1日(日)午前9時30分~午後0時15分 ※小雨決行 ところ:市民プラザ ◇展示ブース…午前9時30分から ・防災関係機関による展示 ・自衛隊による炊き…
-
子育て
6年度 全国学力・学習状況調査結果
実施日:4月18日 対象:小学6年生、中学3年生 3~5年度まで、門真市学力向上アクションプランに基づき子どもたちの学力向上のため取り組みを進めてきました。全国平均には届いていませんが、児童生徒の「学びに向かう力」に関する質問調査では改善が見られています。 今後は子どもたちの「主体的に学びに向かう力」と「課題を発見・解決する力」を伸ばすため、令和の日本型学校教育の実現に向けて子ども主体の学びと探究…
-
くらし
古川橋ウォーカブル社会実験 vol.2
古川橋駅周辺地区を歩きやすい・歩きたくなるまちにするため、社会実験を実施します。 ◆古川橋駅ロータリーエリア とき:11月7日(木)午前11時~10日(日)午後6時 ※一部雨天中止 内容: (1)西側ロータリーの閉鎖 (2)おしチャリゾーンの設置 (3)テーブル・イスの設置 (4)ステージの設置 ※(4)は11月8日(金)・9日(土)のみ ◆末広町北公園・高架下エリア とき:11月7日(木)~10…
-
スポーツ
かどま市スポーツ・レクリエーションフェスティバル2024
トップアスリートが教えるスポーツ教室や体力チェック、模擬店、ガラガラ抽選会など楽しいプログラムが満載です。 とき:11月10日(日)午前10時~午後3時 ※雨天決行 ところ:市民プラザ ◆事前申込が必要なプログラム 問合先:門真市生涯スポーツ推進協議会(生涯学習課内) 【電話】06-6902-7195
-
イベント
人権週間記念のつどいひと・愛・コンサート
12月4日(水)~10日(火)は人権週間です。コンサートを通じて人権について考えてみませんか。 とき:12月6日(金)午後6時15分から ※開場は午後5時45分から ところ:ルミエールホール 内容: 桂福点「笑える音楽療法」、パナソニックEW吹奏楽団、太鼓集団「魁さきがけ」 ※手話通訳、要約筆記あり ※未就学児の保育あり。5人まで。 希望者は11月22日(金)までに電話、FAXまたはメール 費用:…
-
くらし
市役所の日曜相談窓口(11月)
-
くらし
年金
■国民年金保険料は社会保険料控除の対象 6年1月1日~12月31日に納付した国民年金保険料は、過去の年度分や追納された保険料を含めて、社会保険料控除の対象です。控除を受けるには、日本年金機構から送付される社会保険料(国民年金保険料)控除証明書または領収書を年末調整や確定申告で添付してください。 ※市役所では控除証明書発行は不可 ▽控除証明書の送付時期 ・6年1月1日~9月30日に納付…10月下旬~…
-
くらし
保険
■柔道整復、はり、きゅう、あん摩・マッサージのかかり方 健康保険を適用できるケースは限られています。保険適用には医師の発行した同意書などが必要です。肩こりや疲労回復のための施術は全額自己負担です。医療費の適正化のため適切な受診をお願いします。 ■マイナ保険証利用登録解除の受付を11月5日(火)から開始 反映は受付日の翌月末日です。 対象:市国民健康保険・府後期高齢者医療制度の被保険者 ※そのほかの…
-
くらし
消防
■11月9日は「119番の日」 ▽通報のポイント ・火災・救急をはっきり伝える ・火災・救急が発生した住所 ・目標物を伝える ・火災では何が燃えているか、救急では病気やけがの状態を具体的に伝える ・通報者の氏名・電話番号を伝える ・誤報は間違い電話と伝える 問合先:守口市門真市消防組合消防本部 【電話】06-6906-1122 ■11月9日(土)~15日(金)は「秋季火災予防運動」 消防署では次の…
-
くらし
防災
■全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験 当日は市内50カ所のスピーカーから一斉に音声が流れます。災害時などの情報伝達体制に万全を期すための訓練ですので、ご理解ご協力をお願いします。 とき:11月20日(水)午前11時 問合先:危機管理課 【電話】06-6902-5812
-
くらし
福祉
■障がい者ふれあいキャンペーン 障がいがある人への理解を促進する活動です。PRグッズの配布もあります。 とき:12月1日(日)午前9時30分~午後0時15分 ところ:市民プラザ 内容:災害時の障がい者支援に関する展示、障がい者支援事業所自主製品などの販売 共催:門真市社会福祉協議会 ■手話レベルアップ講座 手話通訳者をめざす人へ、手話技術のレベルアップを図る講座です。 とき・ところ: (1)12月…
-
くらし
税金
■源泉所得税の年末調整説明会 源泉徴収義務者が対象です。 とき:11月22日(金) 午後2時~4時 ところ:ルミエールホール 申込方法:電話またはメール 申込・問合先:門真納税協会 【電話】06-6908-0631 【E-mail】[email protected] ■北河内府税事務所が10月15日(火)に移転 新住所: 枚方市岡東町19-1 ステーションヒル枚方オフィスB9階 問合先:北河内…
-
くらし
環境
■市内セブン-イレブンでてまえどりポップを掲示 食品ロス削減のため市立小学校4年生がてまえどりポップを作成しました。買ってすぐに食べるときは、商品棚の手前に並ぶ賞味・消費期限の短い商品を選びましょう。 ※掲示作品は全7作品。詳しくは市ホームページ参照 とき:10月下旬から順次 ところ:市内セブン-イレブン掲示協力店舗 ※掲示状況は店舗により異なる ※掲示期間は1カ月程度 問合先:環境政策課 【電話…
-
くらし
人権
■人権擁護委員会特設人権相談人権なんでも相談 日常生活の問題や悩みなどを相談員が応対します。秘密は厳守します。 とき:11月18日(月) 正午〜午後2時 ところ:くらしの相談窓口(そよら古川橋駅前3階) 費用:無料 ■大阪第二人権擁護委員協議会街頭啓発イベント 人権イメージキャラクター「人KENまもる君・あゆみちゃん」も参加します。 とき:11月18日(月) 午前11時30分から ところ:京阪古川…
-
くらし
寄附・寄贈
■株式会社ダイエー様 本市の環境保全事業のため、ご寄附いただき感謝いたします。
-
くらし
まちづくり
■カドマとタクミ vol.21 おそとであそぶエアバドマルシェを開催します。 とき:11月17日(日) 午前10時~午後3時 ところ:市役所前 ■北島西・北地区とその周辺の都市計画に関する説明会・公聴会 ◇説明会 とき:11月23日(祝) 午前10時30分から ※事前申込不要 ところ:市民プラザ 内容:用途地域の変更、防火地域・準防火地域の変更、一団地の住宅施設の変更、土地区画整理事業の決定、地区…
-
くらし
(仮称)市立生涯学習複合施設の愛称が決定!
■文化創造図書館 ADOMADO(カドマド) 「窓」と言う言葉のイメージから、この施設が光(明るさ)やさまざまな人(交流や情報など)が出入りする場所であるとともに、みんなの笑顔があふれる、門真の新しいインプット・アウトプットの窓口になればいいなという思いが込められています。 たくさんの応募ありがとうございました。 問合先:生涯学習課 【電話】06-6902-7139
-
イベント
社会実験イベント
◆公園づくり社会実験 浜町みらいパークチャレンジ! とき:11月2日(土) 午前10時30分~午後2時 ところ:門真みらい小学校横広場 ※雨天時は翌日に順延 ※詳しくは市ホームページ参照 ◆大和田駅前社会実験 CHALLENGE OWADA とき(11月): ・15日(金)…午前10時~午後8時 ・16日(土)…午前10時~午後4時 ところ:京阪大和田駅前広場 ※詳しくは市ホームページ参照 問合先…