広報ふじいでら 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
みなみかわち魅力めぐり~ええもん紹介~
この特集は藤井寺市・太子町・河南町・千早赤阪村・羽曳野市の相互協力により実現しました。 地場産品(ふるさと納税返礼品)を通じて、5市町村の魅力をまるっと紹介します。掲載品以外にも魅力あふれるものがたくさんあるので、詳しくはQRコードからご確認ください。 本紙を参照ください ■藤井寺市 ▽吉乃屋 ふるーつ大福 旬のおいしいフルーツを大福にしました。季節を感じる逸品です。何が届くかはお楽しみに! ▽象…
-
イベント
4会場同時開催! ふじいでら市民まつり 2024
11月23日(土・祝) ■イオン藤井寺ショッピングセンター 10:00~15:00 ▽1階ウェルカム広場 ・郵便EVバイク・郵便車展示と制服体験 ・こども消防車・救急車展示と制服体験 ・防災啓発物品の配布 ・近鉄藤井寺駅の駅中体験(抽選受付10時~) ▽1階 ・藤井寺の樹を育てよう! ・郵便局のおしごと体験 ・ゆうちょの親子おかね塾 ・出張!ハニワ展示 ▽2階 ・ドローン体験 ・こども薬剤師体験 …
-
くらし
あつまれ! 巳年生まれの年男・年女
広報ふじいでら令和7年1月号に、新春特別企画記事「巳(へび)年の皆さんに聞く抱負」を掲載します。巳年の方の写真と抱負(50字程度)を募集します。12年に1度の記念に、ぜひご応募ください。 対象:巳年生まれで、市内在住・在勤の方 定員:15人程度 ※応募多数の場合は抽選。 申込方法:11月25日(月)[必着]までにオンライン窓口、メール又は窓口で ※提出いただいた写真は返却できませんのでご了承くださ…
-
くらし
あなたの撮影した写真が広報に!?
あなたが撮影したとっておきの一枚を応募しませんか?広報紙やホームページで掲載されるかもしれません。ぜひ、お気軽に応募してください。 応募はこちらから 本紙を参照ください 申込・問合先:魅力発信課(3階(36)番窓口) 【電話】939・1051
-
イベント
ハレマチビヨリ
日時:2024.11.23(土) 10:00~15:00 ※雨天中止 場所:世界遺産 津堂城山古墳 アクセス: 藤井寺駅から徒歩で25分 藤井寺駅からバスで10分(近鉄八尾行き「小山バス停」で下車) ※駐車場あり、お車でお越しの方は、ふじみ緑地駐車場(有料)をご利用ください。 FOOD(フード/30ブース) Craft(クラフト/17ブース) Work(ワークショップ/6ブース) Peforman…
-
くらし
まちかどPhotograph
■ボクシングで全国制覇! 市内在住の吉田真生(まお)さん(道明寺東小学校6年)が全日本UJボクシング王座決定戦西日本大会で優勝し、8月25日に茨城県で開催された王座決定戦でも勝利し、日本一に輝きました。9月11日に岡田市長を表敬訪問された際には、「相手は強かったけれど、得意の左ストレートが決まって良かった。優勝できてうれしい!」と満面の笑みで語ってくれました。 ■第69回日本泳法大会ジュニア男子の…
-
くらし
おめでとうございます
地域の犯罪や非行の予防など多大な貢献をされ法務大臣表彰を受賞 西野 博司さん(小山)
-
しごと
くらしの情報ー環境・安全ー
■業務用エアコン・冷凍冷蔵機をお持ちの方へ 業務用エアコンなどを捨てる際には、フロン排出抑制法に基づき、フロン類充塡回収業者に、フロン類の回収を依頼してください。フロン類未回収の場合、50万円以下の罰金が科せられます。 フロン類は強力な温室効果ガスです。フロン類の漏れを防ぐことで、地球温暖化やオゾン層破壊の防止につながります。 問合先:大阪府産業廃棄物指導課 【電話】06・6210・9570 ■事…
-
しごと
くらしの情報ー商工・労働ー
■大阪府の「労働相談センター」のご案内 働く方、雇用する方からのさまざまな労働相談をお受けしています。 日時:月~金曜日の午前9時~午後6時(午後0時15分~午後1時を除く) 場所:エル・おおさか本館10階 相談方法:面談、電話またはオンラインで 問合先: 【電話】06・6946・2600 ■労働安全衛生法関係法令の改正 令和6年4月から職場での化学物質規制が大きく見直しとなっています。詳しくは、…
-
くらし
くらしの情報ー保険・年金ー
■国民健康保険のさまざまな給付の紹介 (※1)医療機関がオンライン資格確認システムを導入している場合は、本人の同意があれば「限度額適用認定証」の提示を省略できる場合があります。 ※その他 海外療養費、出産育児一時金、葬祭費などの給付もあります。手続きに必要な持ち物や給付の条件などは市ホームページまたは下記までお問い合わせください。 問合先:保険年金課国民健康保険担当(1階(2)番窓口) 【電話】9…
-
子育て
くらしの情報ー教育ー
■11月は「こころの再生」府民運動推進月間 大切な「こころ」を見つめ直し、「ええもんはええ」とはっきりほめることなど、今日からでもできる身近な取り組みを呼びかけています。 ▽大阪府教育センター「すこやか教育相談」 問合先:大阪府教育センター教育相談室 【電話】06・6692・1882(代表) ▽「こころの再生」府民運動 問合先:大阪府教育庁教育総務企画課 【電話】06・6944・8042
-
くらし
くらしの情報ー税ー
■市・府民税 第4期納期限 12月2日(月) 納期限までにお納めください。口座振替をご利用の方は預貯金残高を確認してください。 ※キャッシュレス決済でも納付できます。 問合先:税務課納税担当(2階(21)番窓口) 【電話】939・1066 ■個人事業税 第2期納期限 12月2日(月) 納付書は第1期分の納付書に同封しています。(年間の税額が1万円以下の場合は、第2期分の納付書はありません。)納期限…
-
くらし
くらしの情報ー各種情報ー
■Jアラート(全国瞬時警報システム)の全国一斉情報伝達試験 市内各地の屋外スピーカーから試験情報が放送されます。 日時:11月20日(水) 11時~ ※気象状況などによって中止になる場合があります。 ※11月は、毎月第4水曜日14時からの定期試験放送は行いません。 問合先:危機管理室災害対策担当(4階(48)番窓口) 【電話】939・1190 ■マイナンバーカード交付・電子証明書の更新手続き臨時窓…
-
くらし
こちら羽曳野けいさつ署
■大阪府警察官募集 日程:令和7年1月11日(土) 申込期間:11月1日(金)~11月22日(金) ※詳しくはホームページを確認してください。 問合先:大阪府警察官採用センター 【電話】0120・370・314 ■11月25日~12月1日は犯罪被害者週間 ~寄り添って 周囲でつむぐ 理解の輪~ (「令和6年度犯罪被害者等支援に関する標語」の最優秀作品) 犯罪被害に遭われた方やその家族・遺族の皆さん…
-
くらし
大阪南消防組合 はい、消防署です
■秋の全国火災予防運動 11月9日(土)~15日(金) 令和6年度全国統一防火標語 「守りたい 未来があるから 火の用心」 期間中消防署では消防車で管内を巡回し、火災予防を呼び掛けます。 ▽4つの習慣 ・寝たばこは絶対にしない、させない ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない ・ガスコンロを使うときは火のそばを離れない ・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く 問合先:予防課 【電話…
-
しごと
募集
■納税通知書等発送用封筒 広告 令和7年度に使用する納税通知書等発送用封筒の裏面に掲載する広告を募集します。 広告スペース:縦50mm×横70mm 使用期間:令和7年4月1日~令和7年10月31日 印刷枚数・一斉発送予定日: (1)固定資産税、都市計画税 2万4,000枚 令和7年5月初旬 (2)軽自動車税(種別割) 1万2,000枚 令和7年5月初旬 (3)市・府民税(普通徴収) 1万1,000…
-
イベント
イベントー1ー
■第29回 盆栽展 風流で心ゆかしき盆栽を多数展示します。小さな古木から静かににじみ出る生命力と安らぎを、感じてみてください。即売会も行います。 日時:11月14日(木)~18日(月) 9時~16時 場所:パープルホール市民ギャラリー 主催:藤井寺市盆栽会 問合先:まちとみどり保全課農政公園緑化担当(4階(45)番窓口) 【電話】939・1228 ■大坂夏の陣 道明寺合戦410周年 道明寺合戦まつ…
-
講座
はじめてのスマートフォン 体験型講習会
スマホを使ったことがない スマホ使っているけどわからないことばかり ※貸出のスマホ(Android)を使用 定員:各講座4人(先着順) 場所:市民総合体育館心技館 場所:市役所7階702会議室 ■講座内容 (1)アプリのインストール、インターネットの使い方 (2)地図アプリ・メッセージアプリの使い方 (3)健康保険証利用登録、公金受取口座の登録、FUN+WALKアプリの使い方 (4)災害リスクの確…
-
イベント
イベントー2ー
■初めてのお料理教室 料理があまり得意でない方、今よりワンランク上の料理に挑戦したい方!調理の基礎とバランスのよい食事について学びませんか。 日時:令和6年11月28日(木)、令和7年2月20日(木) いずれも10時~13時(連続講座) 場所:保健センター(小山9-4-33) 対象:市に住民票のある18~39歳の方 定員:先着12人 内容:お話・調理実習・試食 費用:1回500円 持ち物:筆記用具…
-
イベント
イベントー3ー
■第24回青少年健全育成推進藤井寺市民大会 大会テーマは「やってみよう」 日時:11月24日(日) ※入場無料 13時~15時30分(受付12時30分~) 場所:市民総合会館別館中ホール 内容: [第1部] ・青少年健全育成に関する作文の入賞者表彰 テーマ「挑戦したいこと」 ・大会宣言、市民会議構成団体活動報告 [第2部] 椅子の上で行うストレッチandリズム体操 講師:魚原 大さん(フィットネス…