広報ふじいでら 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
アイセル シュラ ホール リニューアルオープン
■オープンイベント開催 3月30日(日) 10:00~ ・ダンスステージ ・チャンバラ合戦 ・戦国甲冑試着体験 ・キッチンカー など 9:20~オープニングセレモニー 楽しいイベントが盛りだくさん! 詳しくは市ホームページをご確認ください。 本紙を参照ください ■リニューアルポイント ・ビジターセンター ・図書コーナー ・世界遺産ガイダンス 「市民だけでなく、観光客も楽しめる観光拠点」に生まれ変わ…
-
くらし
藤井寺市議会 第1回定例会
【本会議】 場所:8階議場 3月5日(水) 一般質問 3月6日(木) 一般質問など 3月27日(木) 委員長報告・採決など ※議案説明は2月21日(金)に開催 【常任委員会】 場所:8階委員会室 ・3月11日(火) 民生文教常任委員会 ・3月12日(水) 総務建設常任委員会 【予算特別委員会】 場所:8階委員会室 3月13日(木) 説明 3月19日(水) 審査 3月21日(金) 予備日 ※各日10…
-
くらし
令和6年度住民税非課税世帯給付金のはがき・封書を対象世帯に送付
【対象】下記の(1)~(3)すべてに当てはまること (1)令和6年12月13日時点で藤井寺市に住民登録がある世帯 (2)住民票上の世帯全員が令和6年度住民税非課税者のみで構成されている世帯 (3)住民票上の世帯全員が令和6年度住民税課税者から税法上の扶養親族等になっていない世帯 ※対象と思われる方で、はがき・封書が届いていない方は、給付金対策室コールセンターにお問合せください。 【各種手続き書類提…
-
くらし
カラスにごみ袋を荒らされないために
生ごみはカラスの大好物です。カラスの被害を防ぐための対策を紹介します。 (1)生ごみを減らそう 料理をするときなどに生ごみを減らす工夫をし、食べ残しをしないようにしましょう。 (2)生ごみの出し方を工夫しよう カラスからごみ袋の中の生ごみが見えないようにすることが効果的です。生ごみだけをビニール袋などに入れ、ごみ袋の中央付近に入れましょう。※ごみ袋の表面全体を新聞紙や黒いごみ袋で覆わないでください…
-
イベント
まちかど Photograph
■いい汗かいた!2025藤井寺市民マラソン大会 1月19日に、石川河川敷サイクルロードで、藤井寺市民マラソン大会を開催しました。2年ぶりの開催となったマラソン大会でしたが、ランナーの皆さんは気持ちのいい汗をかきながら、全員が完走しました。 ■こども食堂 市内でオープン中! 市内のこども食堂の担当者へお話をうかがいました! ▽坂の上のキッチン (社福)みささぎ会 こどもだけでなく、親同士の交流や高齢…
-
くらし
くらしの情報ー福祉ー
■日常生活用具の申請受付開始 令和7年4月~9月分のストーマ装具・紙おむつ・人工鼻の申請受付を3月1日から開始します。 過去に上記の申請をしたことのある方はオンラインで申請ができます。 ※新規申請を希望する場合は、直接お問い合わせください。 問合先:福祉総務課障害者福祉担当(1階(6)番窓口) 【電話】939・1106
-
くらし
くらしの情報ー保険・年金ー
■会社などを退職したときは国民年金の届出を 20歳以上60歳未満の方で、会社などを退職したときや、配偶者の退職により扶養から外れたときは、国民年金の届出が必要です。 国民年金には、保険料の納付が免除される制度があります。保険料の納付が困難な方は、届出の際にご相談ください。 ▽手続きに必要なもの ・年金手帳、基礎年金番号通知書又はマイナンバーが分かる書類 ・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許…
-
くらし
還付金詐欺に注意!
・ATMで振込操作をさせようとする ・キャッシュカードの暗証番号を聞かれる 全部詐欺! 不審に感じたら、絶対に指示に従わず、一旦通話や対応を終え、保険年金課又は警察までご連絡ください。 問合先: 保険年金課国民健康保険担当(1階(2)番窓口)【電話】939・1177 保険年金課福祉医療担当(1階(2)番窓口)【電話】939・1186
-
くらし
くらしの情報ー税ー
■税の申告のご案内 ▽市・府民税の申告 日時:3月17日(月)まで ※土・日曜日を除く、9時~17時 ※3月1日(土)は9時~12時 場所:市役所2階ロビー(税務課前) 提出・問合先:〒583-8583(住所記載不要) 税務課市民税担当(2階(21)番窓口) 【電話】939・1060 ▽所得税の確定申告 日時:3月17日(月)まで ※土・日曜日を除く、9時~16時 場所:すばるホール(富田林市桜ヶ…
-
くらし
くらしの情報ー各種情報ー
■市への寄付 ・地域貢献活動のために 天然木一枚板 衝立 2枚 本紙を参照ください ■パスポートの申請はお早めに ▽交付までの期間が長くなります 3月24日(月)から作成される「2025年旅券」は、国立印刷局で作成されて各都道府県へ配送されるため、申請から交付まで、下記の通り長い期間を要します。 ・大阪府パスポートセンター…10営業日 ・府内の市町窓口…14営業日 海外への旅行や出張を検討・計画さ…
-
くらし
市公式YouTubeチャンネル 「フジイデラテレビ」
市の魅力発信動画をたくさん配信しているナリ! 是非見てほしいナリ! チャンネル登録をお願いします!
-
くらし
くらしの情報ー避難行動要支援者支援制度登録ー
大規模な災害が発生したときに、家族などの手助けが無く、自力で避難することに不安があり、地域での支援などを希望する方が登録可能です。この半年間で新たに対象となる方には、申請書兼同意書を郵送します。様式は、市ホームページからもダウンロードできます。 ※既に登録されている方で、登録した情報に変更がある方は「変更届出書」を、登録抹消を希望する方は「登録抹消申請書」を提出してください。 提出・問合先: 危機…
-
くらし
一人で悩んでいるあなたへ、身近な人の悩みに気付いたあなたへ
悩みを抱えている方は、一人で悩まず、専門の相談機関にご相談ください。また、身近な方の悩みに気づいたら、話を聴いて寄り添い、見守りながら、必要に応じて相談窓口を紹介してください。 ●藤井寺市自殺予防心の電話相談 【電話】930・0775 月~金曜日 10:00~17:00 ●こころの健康相談統一ダイヤル 【電話】0570・064・556 月~金曜日 9:30~17:00 ※3月1日(土) 9:30~…
-
くらし
募集
■市立幼稚園、市立保育所、市立認定こども園 会計年度任用職員 ▽月額報酬者 職種・募集人数: (1)保育士、保育教諭 5人程度 (2)幼稚園講師 1人 ▽時間額報酬者 職種・募集人数: (3)保育士(加配・短時間) 15人程度 (4)保育助手(時間外保育) 2人程度 (5)幼稚園講師(朝パート) 1人 資格要件:(1)・(3)・は保育士証、(2)・(5)は幼稚園教諭免許を有する方 ※採用までに取得…
-
イベント
イベントー1ー
■古市古墳群を訪ね、守る 第14回ウォークandクリーン 世界遺産の「古市古墳群」(羽曳野市役所から唐櫃山(からとやま)古墳までの約4km)を巡りながら、清掃活動を行います。 コースの途中では、古墳の解説を行います。 日時:3月20日(木・祝) 9時30分~11時30分(受付開始9時~) ※雨天中止 集合場所:羽曳野市役所本館南玄関前広場(羽曳野市誉田4-1-1) ※動きやすい服装で参加してくださ…
-
イベント
EV(電気自動車)試乗展示会
4月5日(土) 10:10~15:00 場所:イオン藤井寺ショッピングセンター1階 ウェルカム広場 ■電気自動車を体感しよう ▽電気自動車の展示 ・日産アリア・リーフを展示 ・電力供給源として綿菓子機を動かします ▽試乗体験(当日枠あり)※先着順 ・日産サクラに試乗できます ▽専門家による説明(気軽にQandA) ■クイズに答えてお菓子GET ▽藤井寺市環境ブース ・展示パネルのヒントからクイズに…
-
イベント
イベントー2ー
■英会話教室・中国語講座・ハングル語講座(初級)受講生 ▽英会話教室 4月7日(月)開講 毎月第1・3月曜日 10時~11時30分 ▽中国語講座 4月4日(金)開講 毎月第1・3金曜日 10時~11時30分 ▽ハングル語講座 4月8日(火)開講 毎月第2・4火曜日 19時~20時30分 場所:パープルホール3階ITルーム 定員:各先着15人 ※申し込みが定員に満たない場合は開講を中止する場合があり…
-
イベント
イベントー3ー
■松水苑まつり 「みんなで元気にココロもカラダも健康に」をテーマにお祭りを開催いたします。頭や身体を使って、一緒に健やかなひとときを過ごしましょう。 日時:3月10日(月) 9時30分~15時 場所・問合先:松水苑 【電話】939・7010 ■楽しく介護予防「ええとこふじいでら♪体操inイオン」 市のご当地体操や簡単な運動を行います。3月のテーマは「膝関節の痛み・運動」です。理学療法士より予防に効…
-
講座
パープルホールイベント・講座情報
■イベント情報 ▽大阪桐蔭高等学校 吹奏楽部コンサートin藤井寺 名実ともに高校吹奏楽界のスターが今年も藤井寺にやってくる! 日時:4月29日(火・祝) 14時~(開場13時) 場所:2階大ホール 費用:一般2,000円、中学生1,000円、小学生以下500円(全席指定) ※未就学児ひざ上無料。席が必要な場合は有料。 チケット販売:3月5日(水) 10時~ [パ]、CNプレイガイド、ローソンチケッ…
-
子育て
子育てガイドー1ー
■場所の記載が無い場合 保健センター(小山9-4-33)で実施します。 ■各イベントのQRコードは、申込開始日からご覧いただけます。 本紙を参照ください ■赤ちゃんが生まれたら出生連絡票の提出を 母子健康手帳別冊に添付の出生連絡票を藤井寺市こども家庭センター(2階(24)番窓口)までお持ちいただくか、郵送してください。 ■母子健康手帳・妊産婦健康診査受診券の交付 藤井寺市こども家庭センター(2階(…