広報たじり 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
相談スペースほっ…と。便りNo.78 ■迷惑な国際電話は無視しましょう‼知らない「+」(国番号)から始まる着信番号はブロックも有効です! 突然、携帯電話に『+1』などから始まる番号から電話があり応答したところ、自動音声ガイダンスで「まもなく電気が停止されます」といった内容が流れた。続けて「確認したい場合は1番を押して下さい」と流れたので「1」を押したところ、男性が応答し「まもなく電気が止まります」と言った。男性は大手電力会社名を名乗っ...
-
子育て
学校園だより ■田尻町立認定こども園たじりエンゼル 年に1度、子どもたちが食べている給食を保護者の方にも味わっていただこうと給食試食会を行っています。栄養士からは、使用している食器の説明や給食の量のこと、子どもたちが育てている野菜を給食のメニューに取り入れていること、保育の中で食材の皮むき、すじ取りの手伝いをしていることなど、エンゼルの食育の取り組みを紹介しました。 野菜をはじめ、苦手な食べ物がある子どももいま...
-
子育て
「つなぐ」~たじり一貫教育だより~No.18 0歳から15歳の子どもたちがともに学び、ともに成長する教育をめざして ■小中つながる学びの視点~切れ目のない学びをめざして~ 9月9日、中学校で行われた公開授業に、小学校教員も参加しました。これは、たじり一貫教育の理念のもと、小学校と中学校の学びのつながりを意識した教育を推進していくことを目的とした取組みになっています。 授業を参観した教職員たちは、教科指導だけでなく、生徒との関わり方や教室の雰囲...
-
くらし
公民館だより ちょっと参加してみませんか? 公民館での開催講座や公民館からのお知らせです。 ■公民館講座のお知らせ ▽誰でも弾ける初心者向けウクレレ教室~楽しくクリスマスソングを弾いて歌おう~ 日時:12月5日、12日、19日(すべて金曜日)午後6時30分~7時30分まで(全3回) 場所:公民館2階講座室2 参加費:500円 対象者:小学生以上の田尻町に在住・在勤・在学の方 定員:15人 ※受付は先着順、ウクレ...
-
イベント
田尻歴史館 催事案内 ■『泉州の5人の作家によるExhibition2025歴史館異人展』 5人の作家による展示販売会とワークショップを開催します。(事前申し込み不要) ※ワークショップの詳細については各作家のインスタグラムをご確認ください。 出展作家: 〔木彫〕松並義孝(@giko210matsunami) 〔ポーセラーツ〕atelierBlumegarten(@blumegarten.etsuko) 〔キャンドル〕...
-
くらし
警察学校だより ~有事に備えた災害訓練~ 9月1日、大阪府警察学校において、初任科の授業として「災害警備訓練」を行いました。 訓練では、災害対応の精鋭部隊である機動隊員が学生を指導し、災害現場を想定した「舟艇搬送訓練」、資機材を使用しての「障害物切断訓練」、河川氾濫を想定した「積み土のう訓練」等を行いました。 学生は、猛暑の中の厳しい訓練に、幾度となく心が折れそうになりながらも、互いに声を掛け合い「府民を守る」と...
-
イベント
関西国際センターNEWS VOL.22 11月23日(日・祝)の午後、国際交流基金(JF)関西国際センターでは「第26回ふれあい交流祭り」が開催されます。 こちらのイベントでは関西国際センターの施設を一般公開し、関西国際センター研修生交流支援協議会の皆さまによる日本文化紹介ブースや、研修参加者による自らの国や地域を紹介する展示が設けられます。 また、図書館も一般開放しますので、日本語学習の資料や世界各国の言語資料を楽しむことができます。...
-
くらし
安全・安心トピックス ■「防災士養成研修講座」受講者募集 地域の自主防災活動のリーダーを養成するための研修です。 NPO法人日本防災士機構が認証する防災士の資格取得を目指します。 ※研修日の1ヶ月前に研修実施機関から届くテキストで事前研修が必要です。2日目に資格取得試験を行います。 開催日:令和8年1月24日(土)・25日(日) ※2日間とも参加必須 時間:午前9時~午後6時頃 会場:エブノ泉の森ホール(泉佐野市市場東...
-
くらし
119だより ■全国一斉「秋の火災予防運動」が始まります 空気が乾燥し、火災が発生しやすい時季にあわせて、11月9日(日)~15日(土)までの一週間、全国一斉に「秋の火災予防運動」が実施されます。 皆さまも、今一度、住宅防火について考えてみましょう。 ・寝たばこは絶対にしない、させない ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない ・こんろを使うときは火のそばを離れない ・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラ...
-
くらし
たじり社協だより第199号 たじり・ふれ愛・ささえあいみんながいきいきと安心して暮らせるまち 社協の日々の情報も更新中 ■車いすの貸し出し 一時的に車いすを必要とされる方に貸し出しを行っています。 使用者又は申請者が田尻町にお住いの方であればどなたでも対象となります。 貸し出し期間は、1か月となっています。 ※状況に応じて応相談 直接、社会福祉協議会の窓口までお越しいただきお手続きいただければ、在庫があればその場でお貸しする...
-
くらし
人権のひろば ■たじり人権のつどい2025 FUNKIST SOMEYA SAIGO染谷西郷トークandライブ 日本人の父と白人系南アフリカの母の間に生まれた染谷西郷氏による、いじめ、国際問題、長年の夢が叶うまでのストーリーを音楽を通じて伝えるトークandライブです。 パワフルなライブ演奏は、聴く人の心をつかんで離さない魅力に溢れています! 皆さま、ぜひお越しください。 日時:12月6日(土)午後2時~3時30...
-
イベント
アンネのバラプロジェクト 平和をのぞむ強いこころを育てよう! 平和への祈りや願いが込められた「アンネのバラ」をあなたも育ててみませんか。 育てたバラの写真と平和へのメッセージを集めて、来年8月に開催する「平和について考えるパネル展」で展示します。 対象:本町在住・在勤・在学の方で、バラの開花時に写真を撮影し、写真とメッセージを提供できる方。 ※昨年度に申し込みされた方を除きます。ただし、開花しなかった場合は再度の申し込みができます。 配布数:60鉢(申し込み...
-
くらし
一般記事 ■Sマーク(標準営業約款)で安心・安全なお店選びを!! Sマークは、厚生労働大臣認可の標準営業約款に従って営業している、理容・美容・クリーニング・めん類飲食・一般飲食のお店で掲げられています。 Sマーク登録店は、Standard(安心)、Safety(安全)、Sanitation(清潔)を消費者のみなさまにお届けします。 問合せ:大阪府生活衛生営業指導センター 【電話】06-6943-5603 ■...
-
イベント
シーサイドドーム11月イベント ■秋のキャンプ 自然の中で、色々な経験と成長できる機会に。 1泊2日で、楽しい思い出をつくろう! 日時:11月22日(土)・23日(日)1泊2日 22日(土)午後1時~23日(日)午後2時 場所:大阪府立少年自然の家(貝塚市) 対象:小学生以上 定員:15名(先着) 参加費:11,000円(税込) 内容:飯盒炊飯、花火、天体観測、紙すき体験、軽スポーツ等 備考:現地へは電車とバスで行きます。その他...
-
イベント
みんなの掲示板 ■ひるがの高原でファミリー雪遊び! ▽雪遊び体験andスキー教室(スノーボード体験) 日時:令和8年1月3日(土)~4日(日)1泊2日 場所:岐阜県ひるがの高原スキー場(宿舎からスキー場まで徒歩約5分) 対象者:田尻町在住・在勤者とその家族(小学4年生以下は要保護者同伴、大人の1人参加可能) ※町内で定員に満たない場合は、町外の在住者も参加対象とします。〔参加申込用紙は受付場所で、用意しています〕...
-
くらし
ワイドアングル ■公平委員会委員に香月いずみさんを選任 令和7年9月定例会におきまして、議会の同意を経て、10月1日から公平委員会委員に選任されました。 香月(かつき)いずみ(1期目) 任期:令和7年10月1日から令和11年9月30日まで(4年) ■固定資産評価審査委員会委員に大谷晃男さんを再任 令和7年9月定例会におきまして、議会の同意を経て、10月1日から固定資産評価審査委員会委員に選任されました。 大谷晃男...
-
くらし
無料相談 各種相談については内容をご確認の上、実施機関までお問い合わせください。 いずれも祝日・年末年始を除く
-
くらし
田尻町令和7年11月行事カレンダー 〔略称〕 ふ:ふれ愛センター 公:公民館 相:相談スペースほっ…と 歴:田尻歴史館 ★:たじりっちポイント ※P.○は、広報○ページを参照してください。
-
イベント
漁港につづけ 日曜昼市たじりまるごとマーケット ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報たじり 2025年11月号) ■今月の表紙 稲刈りでつながる心 ■もえるごみ袋出す前に、もう一度チェック! 「資源ごみやもえないごみ」が混ざっていませんか!? 問合せ:住民課生活環境係 【電話】466-5005【FAX】465-3794 ■路上喫煙、たばこのポイ捨ては禁止です~マナーを守ってきれいなまちに~ 問合せ:住民課生活環境係 【電話】466-5005【FAX】465-3794 ■広報たじりTAJIRI No.702 2...
- 2/2
- 1
- 2
