広報岬だより 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
特別障がい者手当・障がい児福祉手当の手当額改定について
令和7年4月から手当額が改正されます。 対象:特別障がい者手当・障がい児福祉手当を受給している方 金額: ・特別障がい者手当 28,840円→29,590円 ・障がい児福祉手当 15,690円→16,100円 なお、特別障がい者手当、障がい児福祉手当は下表のとおりです。 問合せ: ・大阪府貝塚子ども家庭センター生活福祉課【電話】430-4321 ・地域福祉課【電話】492-2700
-
くらし
民生委員・児童委員の委嘱について
令和7年2月1日付で、欠員地区の民生委員・児童委員が、厚生労働大臣の委嘱を受けられました。委員の任期は令和7年11月30日までです。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 問合せ:地域福祉課 【電話】492-2700
-
その他
おしらせ~募集
■岬“ゆめ・みらい”補助金の交付を希望される団体のみなさま 岬“ゆめ・みらい”補助金審査会を開催します! 対象団体:地域貢献活動等(活力ある地域の創造に資する自主的な活動)を行う「岬“ゆめ・みらい”サポーター」である団体のうち、次の要件をみたすこと。 (1)定款、規約等を有していること。 (2)役員が明らかであること。 補助対象事業等:令和7年度(4月1日~令和8年3月31日)に実施予定で、岬ゆめ…
-
くらし
狂犬病予防注射(集合注射)を行います
令和7年度狂犬病予防集合注射を表の日程で行います。この機会にぜひ予防注射をお済ませください。 なお、各会場を巡回しますが混雑状況や道路事情によって、開始予定時間が遅れることがあります。 雨天であってもできるだけ実施しますが、荒天の場合は中止します。 注射料金:1頭2,750円 注射済票交付手数料:1頭600円 新たに犬を飼い始めてまだ登録されていない方は、予防注射の会場でも手続きできます。登録の際…
-
くらし
令和6年中の火災・救急・救助の概況
泉州南消防組合管内における、令和6年中の火災・救急・救助の概況は次のとおりです。 ※損害額については、見込み額です。 今年も火災を1件でも減らすことを目標に火災予防に取り組みますので、火気の取扱いに注意し放火されない街づくりにご協力をお願いします。 また、いざと言う時に救急車が出動中でなかなか来ないという状況にならないためにも、救急車の適正利用に引き続きご協力よろしくお願いします。 問合せ:泉州南…
-
くらし
おしらせ~その他(1)
■住宅用火災警報器設置状況等の調査にご協力を 国からの通知に基づき、住宅用火災警報器の設置状況と作動状況の調査を実施しています。ご協力をお願いします。 左記の二次元コード(本紙参照)を読み込みアンケートにご回答をお願いします。 消防組合のホームページ「住警器アンケート」からも回答できます。 ※アンケートは、個人を特定するような内容ではありません。 問合せ:泉州南広域消防本部 予防課 【電話】469…
-
くらし
おしらせ~その他(2)
■「かんたん求人検索」ができます ハローワーク泉佐野ホームページでは、求人をワンクリックで検索できる「かんたん求人検索」をご用意しています。ぜひ、ご活用ください。 問合せ:ハローワーク泉佐野(職業相談部門) 【電話】463-0565(部門コード#41) ■がけ地近接等危険住宅移転事業のご案内 土砂災害特別警戒区域内の住宅について「解体・移転費用」を補助します! 内容:災害に強いまちづくりの観点から…
-
くらし
4月の休館日・休所日
・淡輪公民館休館日 1日、8日、15日、22日、29日、30日 ・アップル館休館日 1日、6日、7日、8日、14日、15日、20日、21日、22日、28日、29日、30日 ・ピアッツァ5休館日 1日、7日、14日、21日、28日 ・さんぽるた(深日港観光案内所)休所日 7日、14日、21日、28日 ・生涯学習課(青少年センター、文化センター)休館日 7日、14日、21日、28日、29日 ・岬の歴史…
-
くらし
各種相談
※災害等やむを得ない事情により開催できない場合があります。詳しくはお問い合わせください。
-
くらし
まちのできごと
■大阪ガスネットワーク株式会社と災害時における防災協定を締結しました 大阪ガスネットワーク株式会社と「災害時における後方支援活動拠点の使用に関する協定」を締結しました。 2月27日(木)大規模災害発生時における防災協定の締結のために、大阪ガスネットワーク株式会社南部事業部松下部長をはじめ、他4名の方が来庁されました。 田代町長は、大規模災害発生時、都市ガスが使用できなくなった際には、後方支援活動の…
-
子育て
みさきっこだより
■お写真募集中! ※注意事項をよくお読みください。 ※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。 問合せ:企画地方創生担当 【電話】492-2775
-
その他
Instagram photoコーナー
岬町公式インスタグラムで掲載した町内のおすすめスポットや美しい景色などの写真の中から、ピックアップして紹介します。ぜひご覧ください。 【Instagram】@osaka_misaki_official
-
その他
その他のお知らせ(広報岬だより 令和7年4月号)
■みんなでつくる恵み豊かな温もりのまち“みさき” ■岬町公式SNSのご案内 ・公式LINE 町民へ向けたさまざまな情報発信をしています。 ・公式インスタグラム 観光PRを中心とした情報発信をしています。 ・公式Facebook イベントや行政関連の情報発信をしています。 ・ホームページ 【HP】https://www.town.misaki.osaka.jp イベントや防災情報などさまざまな情報を…
- 2/2
- 1
- 2