市報あまがさき 令和6年(2024年)7月号

発行号の内容
-
くらし
台風シーズンは特にご注意を高潮から命を守るために
ID:1037912 ◆高潮が発生すると 台風や発達した低気圧などが通過するときに、海面の水位が大きく上昇する現象を高潮といいます。 通常、海面は気圧によって押さえ付けられていますが、台風などにより気圧が下がることで押さえ付けている力が弱くなり、海面の水位が上昇します(吸い上げ効果)。 また、台風などによる強風が吹くと海水が海岸に吹き寄せられ、海岸付近の水位が上昇します(吹き寄せ効果)。 これらに…
-
くらし
風水害などに備えて「マイ避難カード」を作りましょう
ID:1025529 自然災害が発生したとき、自分の命は自分で守ることが大原則です。近年、風水害などの自然災害が激しくなる中で、一人ひとりの主体的な避難行動がますます重要になってきています。避難情報は尼崎市防災ネット(ID:1002225)や防災行政無線などでお知らせします。情報の入手方法(ID:1035616)や、自宅周辺の津波等一時避難場所をハザードマップ(ID:1002283)で確認しておき…
-
しごと
令和7(2025)年4月採用 市職員を募集(学芸員・高校卒消防吏員)
ID:(1)1038071(2)1034305 申込み: (1)7月2日から ・16日までに専用フォーム ・19日までに郵送 で職員課。専用フォームと郵送の両方で応募が必要です (2)8月15日〜9月1日に専用フォームで消防局企画管理課。 問合せ: (1)職員課 〒661-0024三反田町1丁目1-1【電話】4950-5660【FAX】4950-5658 (2)消防局企画管理課【電話】6481-3…
-
くらし
松本市長と車座集会 「みんなの尼活皆議(あまかつかいぎ)」の参加者を募集
ID:1002103 尼崎の未来に向けたまちづくりについて、市民の皆さんと市長が語り合い、情報を共有する車座集会「みんなの尼活皆議」を各地区で開催します。当日頂いた意見は、今後の市政運営に生かしていく予定です。 対象:開催場所の地区在住の人 先着順で受け付ける定員:各15人 申込み:7月5日〜22日に電話でコールセンター(本紙裏表紙参照)か所定の用紙をファクスで政策秘書担当。 手話通訳あり(申込み…
-
くらし
物価高騰による負担を軽減 定額減税し切れないと見込まれる人への給付金(調整給付金)
ID:1037325 所得税額か個人住民税の所得割額から定額減税※で控除し切れないと見込まれる人に、控除し切れないと見込まれる額の合計を1万円単位で給付します。給付額は対象者により異なります。 ※[所得税分]1人当たり3万円[個人住民税所得割分]1人当たり1万円。いずれも対象人数は納税義務者と控除対象配偶者を含む扶養親族(国外居住者を除く) ◆調整給付金の手続きについて 7月下旬以降、対象者に次の…
-
くらし
新たに対象となる世帯の人へ 令和6(2024)年度住民税非課税世帯への給付金など
ID:1037876 令和6(2024)年6月3日現在本市の住民基本台帳に登録されている世帯のうち、今年度新たに住民税非課税世帯か均等割のみ課税世帯になった世帯を対象に、1世帯当たり10万円を給付します。なお、令和5(2023)年度住民税非課税世帯給付金や住民税均等割のみ世帯給付金(子ども加算含む)と重複しての受給はできません(未申請や辞退の場合でも、今回の支給の対象外)。 7月下旬以降、対象者に…
-
くらし
専門の職員がサポートします 家計改善支援事業
ID:1004321 税金・公共料金の滞納や多重債務などにより家計に不安を抱える市内在住の人を対象に、家計相談の専門の職員がアドバイスなどをする事業を実施します。 滞納・債務の解消や給付制度の利用申請などのために、専門機関に専門の職員が同行することも可能です。家計や債務状況を把握し「見える化」することで、自分で管理することを一緒に目指しましょう。 問合せ: (JR神戸線以北在住の人)しごと・くらし…
-
しごと
多文化共生社会の実現に向けて 外国人材雇用促進支援補助金
ID:1020527 外国人労働者を雇用する中小企業者などを対象に、外国人労働者の日本語能力全般の習得を目的とする取り組みにかかる費用の一部を補助します。 上限額は5万円。 対象:市内に主たる事業所がある中小企業者など 申込み:所定の用紙などを郵送か直接中小企業センター4階地域産業活性化機構。取り組みを実施する前に申請が必要。申請から交付決定までに3週間程度かかります。予算額に達し次第終了。 問合…
-
くらし
ご利用を 国民年金の保険料免除制度
ID:1002825 20〜59歳の第1号被保険者で、失業など経済的な理由により毎月の保険料の納付が困難な場合は、納付しなくても未納期間とならない申請免除制度や納付猶予制度をご利用ください。 免除・猶予された期間は老齢基礎年金の受給資格期間に算入されます。また、適用期間中でも障害・遺族基礎年金を受けるべき事由が発生した場合は同年金を受け取ることができます(納付要件あり)。なお、適用から10年以内で…
-
くらし
ご確認を 後期高齢者医療制度
◆被保険者証などの送付 ID:1004164 7月中旬に、被保険者証と限度額適用・標準負担額減額認定証、限度額適用認定証を送付します。また、7月中旬に後期高齢者医療保険料額決定通知書と納付書を送付します。 ◆保険料の納付 ID:1004171 納付方法には特別徴収(年金天引き)と普通徴収(口座振替か納付書)があります。納付書の場合は、納付書裏面に記載している金融機関かコンビニ、スマートフォン決済で…
-
くらし
募集案内の配布と申し込みの受け付けは7月12日〜31日 弥生ケ丘墓園の墓地使用者を募集
ID:1003971 (1)弥生ケ丘墓園墓地使用申込の募集案内を配布 募集するのは90区画。募集案内は7月12日〜31日に弥生ケ丘墓園休憩所や保健所生活衛生課、市役所中館1階市民相談担当前、各地域課・サービスセンター、南部保健福祉センターで配布します。募集区画の場所や使用料などは同案内で確認してください。 なお、生活衛生課以外の場所では、同案内の配布のみ行います。 申込み:7月12日〜31日に所定…
-
くらし
令和5(2023)年度のごみの排出状況について
~順調にごみの量は減少!引き続き減量にご協力を~ ID:1003602 本市では、令和3(2021)年度〜12(2030)年度を計画期間とする「尼崎市一般廃棄物処理基本計画」に基づき、ごみの減量などに取り組んでいます。同計画に定めるごみ排出量の目標値と令和5(2023)年度の状況をお知らせします。 ■順調にごみの量が減っています!引き続きご理解とご協力を 本市では、令和12年度の焼却対象ごみ量(焼…
-
くらし
ご確認を 市税条例の一部改正
ID:1034213 地方税法の改正などに伴い、市税条例を改正しました。主な改正内容は次の通りです。 ■個人市民税 令和6(2024)年度個人市民税を定額減税します。 ■固定資産税・都市計画税 ◇令和6(2024)年度の固定資産の評価替えに伴う固定資産税・都市計画税 次の通り、土地の負担調整措置などを継続します。 ・据置年度(令和7(2025)年度と8(2026)年度)の土地の評価額について、地価…
-
くらし
公営企業の業務状況
◆令和5(2023)年度下半期(令和5年10月1日〜6(2024)年3月31日)公営企業の業務状況 令和5(2023)年度下半期の公営企業の業務状況がまとまりましたのでお知らせします。いずれも損益計算書の期間は令和5年10月1日~6年3月31日。貸借対照表は令和6年3月31日現在。営業費用中の減価償却費と営業外収益中の長期前受金戻入は、年間額から上半期の額を引いて計上しています。 ■水道事業 水道…
-
くらし
お知らせいろいろ~お知らせ
◆都市計画道路事業園田豊中線に係るタウンミーティング ID:1035178 7月15日(月)午後2時〜3時30分、東園田町総合会館(東園田町4丁目)で。 先着順で受け付ける定員:100人 申込み:電話か専用フォームで道路整備担当【電話】6489・6493 ◆路線バスの運賃改定 ID:1034510 市内を運行する路線バス(伊丹市営バスは除く)の運賃改定が10月1日に実施され、運賃が240円になり、…
-
くらし
お知らせいろいろ~ご注意を
◆各種証明書のコンビニ交付サービスを停止 ID:1003544 7月3日(水)終日、メンテナンスのため、同サービスが利用できません。ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:コールセンター(本紙裏表紙参照) ◆資源集団回収運動奨励金交付事業 ID:1008731 同運動登録団体に、令和6(2024)年上半期実績分の奨励金申請書類を送付しました。期間中に同運動を実施した登録団体…
-
くらし
お知らせいろいろ~ご利用を
◆マイナンバーカード塚口窓口の受付時間を8月以降も延長 ID:1036575 第5水曜日を除く毎週水曜日、同窓口の受付時間を8月以降も延長します。これに伴い、同カード市役所窓口(土曜日は申請以外の業務を受け付け)は毎月第1土曜日を閉庁します。 問合せ:マイナンバー専用ダイヤル 【電話】4400・5256 ◆北雁替(かりかえ)公園市民プールをオープン ID:1005699 7月15日〜8月31日午前…
-
くらし
お知らせいろいろ~縦覧・公表
◆生産緑地地区の追加指定 ID:1005020 7月10日〜30日、同案について市役所北館5階都市計画課で閲覧できます。意見は期間中(必着)に直接か郵送、ファクス、Eメールで同課【電話】6489・6604【FAX】6489・6597。
-
くらし
お知らせいろいろ~傍聴
◆政策推進会議 ID:1007966 7月18日(木)午後1時30分から、市役所北館4階4-1会議室で。 定員(抽選):10人 希望者は開始時刻の15分前までに直接市役所北館4階総合政策局企画管理課【電話】6489・6129
-
くらし
お知らせいろいろ~募集(1)
◆シニア情報ステーションの設置協力店 ID:1024351 高齢者が安心して暮らせる情報を掲載したパンフレットの設置や、来店者を必要に応じて市や地域包括支援センターなどの支援先につなぐ取り組みに協力する店舗などを。 対象:高齢者が普段よく訪れる薬局やスーパーなど。ほかにも要件あり 申込み:所定の用紙をEメールで包括支援担当【電話】6489・6356 ◆違反広告物簡易除却市民活動員 ID:10109…