市報あまがさき 令和6年(2024年)9月号

発行号の内容
-
くらし
救急告示医療機関と休日夜間の医療機関
■救急告示医療機関など 救急の患者が対象の優先ベッドなどを備える「救急告示医療機関」と応急的な対応を行う「休日夜間の医療機関」は表の通り。 ▽市内の救急告示医療機関 ID:1002460 ▽休日夜間の医療機関 ID:1002461 ※小児科の受付時間は午後11時30分まで。子どもの体調が悪く医療機関に連れて行くか迷うときは、午前0時までは、尼崎市小児救急医療電話相談【電話】6436-9988、午前…
-
しごと
市職員の採用など 令和7(2025)年度向け採用
ID:1038567 下記試験区分の通年募集を開始します。 申込み:専用フォームで人事課。受験資格などはホームページをご確認ください。 1次試験は適性検査(SPI)をテストセンター方式により実施します。1次試験の前に選考があります ■オープン・ザ・尼崎市役所 ID:1034884 11月5日(火)午前8時50分〜正午・午後1時50分〜午後5時、園田東生涯学習プラザ・子どもの育ち支援センターで、1日…
-
くらし
高齢者や障害者の皆さんなど、災害時に支援や配慮が必要な人へ
ID:1002251 ■個人情報(名簿情報)提供の同意確認 災害時の被害を少なくするためには、地域での助け合いが大切です。本市では、自ら避難することが困難であり、災害時に特に支援を必要とする人(避難行動要支援者)の名簿をお住まいの地域の支援者などに提供し、迅速に支援できる体制を整備しています。 名簿に記載する情報は、住所、氏名、電話番号、生年月日、性別、要介護度・障害の程度などの避難支援に必要とな…
-
健康
新型コロナワクチン定期予防接種
令和6(2024)年度から高齢者の定期予防接種になりました ID:1024145 10月1日から、新型コロナワクチン定期予防接種を開始します。来年1月31日まで、市内予防接種実施医療機関で接種できます。事前に医療機関へ連絡が必要です(予診票の個別送付はありません)。 対象:65歳以上の人か、60歳〜64歳で ・心臓・腎臓・呼吸器の機能 ・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能 の障害が1級の人 費用:…
-
くらし
路上喫煙禁止区域 3カ所を新たに指定
ID:1014257 本市では尼崎市たばこ対策推進条例に基づき、路上喫煙禁止区域を指定しています。 9月1日から、新たに(1)阪神尼崎センタープール前駅(2)阪神大物駅(3)JR猪名寺駅──周辺を、同区域に指定しました(いずれも赤線の内側[(1)(2)のオレンジ部分は含まない])。 同区域内では路上喫煙ができませんので、ご理解とご協力をお願いします。 詳細は本紙をご覧ください。 ■次の駅周辺も路上…
-
くらし
メイドインアマガサキコンペを開催 尼崎の逸品を決定!
ID:1030962 地元の人たちが思わず自慢したくなる本市の製品や食品などを、平成15(2003)年から「メイドインアマガサキ」として認証しています。 ぜひ使ってほしい・食べてほしいと思わず自慢したくなるものを募集するコンペを開催します。 申込み:11月30日までにメイドインアマガサキ実行委員会事務局。審査結果は、来年3月ごろにホームページなどで発表します。 また、これまでに開催した同コンペの多…
-
くらし
環境マネジメントシステム
令和5(2023)年度(5年4月1日〜6[2024]年3月31日)実績報告 ID:1003766 本市では、市の事務事業に伴う環境への負荷を継続的に低減していくために、独自の環境マネジメントシステムを運用しています。同システムは、環境監査を実施することで有効性を確保しています。 令和5年度は、本庁舎など複数の施設で省エネ設備への改修工事やLED化を行ったことなどの影響で、すべての項目で実績値が減少…
-
イベント
「みんなの尼活皆議(あまかつかいぎ)」の参加者を募集
松本市長と車座集会 ID:1002103 尼崎の未来に向けたまちづくりについて、市民の皆さんと市長が語り合い、情報を共有する車座集会「みんなの尼活皆議」を各地区で開催します。当日頂いた意見は、今後の市政運営に生かしていく予定です。 対象:開催場所の地区在住の人 先着順で受け付ける定員 :各15人 申込み:9月5日から各実施日の2週間前までに電話でコールセンター(本紙裏表紙参照)。 ・手話通訳あり …
-
子育て
児童手当制度の一部改正 ご確認を
ID:1037941 10月から児童手当の制度が変わります(12月支給分から反映します)。 ■主な変更点 ・所得制限※1を撤廃し、全支給対象者に同手当を支給 ・高校生年代※2まで支給期間を延長 ・第3子以降※3の支給月額が3万円に ・支給を年6回(偶数月)に変更 ▽児童手当・特例給付を受給中の人 原則申請は不要です。制度の改正により、新たに第3子以降のカウント対象となる平成14(2002)年4月2…
-
くらし
フードドライブやモバイルバッテリーの回収にご協力を
拠点回収します ID:1019286 家庭で不要になったモバイルバッテリーやリチウムイオン電池などの捨て方に困るごみや、家庭に余っている食品などを回収します。事業所から出たものは対象外です。 申込み:不要。 ・回収対象 家庭に余っている食品※、携帯電話の本体・充電器、蛍光管(環型・直管型)、水銀式の体温計・血圧計・温度計、膨張しているなどで捨て方に困っている小型充電式電池(モバイルバッテリー、リチ…
-
くらし
9月は敬老月間です
仲間と一緒に いきいき長生き 市内では、高齢者の生きがいや健康づくりに役立つ催しなどが開催されています。直接申し込む場合は、保険証など年齢の分かるものを持参してください。 ■シルバー人材センターから ▽すてきライフプラン講習会、シルバー事業説明会 9月19日(木)午後1時〜4時、シルバー会館で、エンディングノートの書き方などの講座や「終活」「老後2千万円問題」をテーマに講話を。 対象:市内在住の6…
-
くらし
高齢者バス運賃助成制度
10月1日から助成額を増額 ID:1004080 市内に引き続き1年以上居住している70歳以上の人を対象に実施しているバス運賃の一部助成額を増額します。新規申請は、本人確認ができるものを持って直接市役所中館6階福祉課か南北福祉相談支援課、各地区保健・福祉申請受付窓口へ。 ・乗車払(ばらい)カード 市が交付するIC乗車証です。阪神バス・阪急バスの路線を表の利用区間の通りに利用する場合、その運賃に対し…
-
くらし
愛情と責任を持って動物を飼いましょう
■9月20日〜26日は動物愛護週間です ID:1003414 近年、ペットを適正に飼育する人が増えている一方で、マナーを守らない一部の人によるトラブルが発生しています。9月20日〜26日は動物愛護週間です。人と動物のより良い関係をつくるために、動物の命の大切さや飼い主の責任などについて考える機会にしましょう。 ▽犬と猫の適正飼育 ・犬の登録と毎年の狂犬病予防接種は飼い主の義務です ・犬猫ともに避妊…
-
くらし
9月から動物愛護啓発ラッピングバスが市内を運行!
ID:1037904 命ある動物と人とのより良い付き合い方を考える標語を募集しました。 最優秀賞はそれぞれ次の通り。 ・TNR(野良猫の不妊手術を行い元の場所に戻す)活動の普及促進部門 「街ぐるみ 見守るやさしさ 地域ねこ」 ・動物の正しい飼い方や付き合い方部門 「飼うのなら あなたのその手で 最期まで」 9月から、最優秀賞の標語を掲載したラッピングバスが市内を運行しますので、ぜひ探してみてくださ…
-
くらし
お知らせいろいろ~お知らせ
■北図書館を臨時休館 ID:1038774 空調設備の故障に伴い、同館を当面の間臨時休館し、本の返却や予約した本の受け取りなどの一部の業務を除き受け付けを休止します。ご理解とご協力をお願いします。なお、この情報は8月22日時点のものです。再開時期など最新の情報は、ホームページでご確認ください。 休館日:月曜日(祝日の場合は火曜日)と最終木曜日。 問合せ:中央図書館 【電話】6481-5244 ■高…
-
くらし
お知らせいろいろ~ご注意を
■定額減税し切れないと見込まれる人への給付金(調整給付金)の申請期限は10月31日 ID:1037325 同給付金の対象者には、7月に申請書を送付しました。8月29日時点で未申請の人を対象に、9月上旬に再度申請書を送付します。申請期限は10月31日です。期限までに申請を。 問合せ:定額減税補足給付金担当 【電話】6480-5635 ■新手の詐欺「◯◯ペイで返金します」にご注意を ID:103842…
-
くらし
お知らせいろいろ~ご利用を
■オンライン窓口の実証実験を実施 ID:1038655 市内5カ所で、マイナンバーカードの新規申請とスマートフォンに関する相談をビデオ通話でサポートするオンライン窓口を試行的に設置します。ぜひご利用ください。なお、マイナンバーカードの新規申請には免許書など本人確認ができるものが必要です。 実施場所・期間: ・中央北生涯学習プラザ・小田南生涯学習プラザ・あまがさきキューズモール・グンゼタウンセンター…
-
くらし
お知らせいろいろ~市民意見聴取プロセス
これから策定する条例や計画などの検討状況を公表し、市民の皆さんの意見を募集するため、市民意向調査(アンケートやワークショップなど)やパブリックコメントを実施しています。 詳しい内容は各担当課や市政情報センター、南北保健福祉センター、各地域課・サービスセンター・図書館、園田東会館、ホームページで閲覧できます。 ■市民意向調査 ▽空き家対策に関する条例等の見直し ID:1038621 意見は9月17日…
-
くらし
お知らせいろいろ~傍聴
■政策推進会議 ID:1007966 9月18日(水)午後1時30分から、市役所北館4階4-1会議室で。 申し込み多数の場合は抽選する定員:10人。 希望者は開始時刻の15分前までに直接市役所北館4階総合政策局企画管理課 【電話】6489-6129
-
くらし
お知らせいろいろ~募集(1)
■特別職報酬等審議会の市民委員 ID:1038640 市長と副市長の退職手当などについて検討する同委員2人(男女各1人)を。応募多数の場合は抽選。 対象:市内在住の成人。ほかにも要件あり 申込み:9月13日(必着)までに所定の用紙を郵送か専用フォームで給与課 【電話】6489-6181 ■コミュニティ助成事業を活用する事業 ID:1022030 自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として…