市報あまがさき 令和6年(2024年)12月号

発行号の内容
-
くらし
年末年始の業務日程
ID:1007251 窓口業務は年末が12月27日まで、年始が1月6日から 市役所などの業務は、従来の休館日に加えてほとんどが12月27日(金)午後5時30分で終了し、1月6日(月)から開始します。年末年始は大変混雑しますので、ご用件は早めにお済ませください。 ○:平常通り △:業務時間などが異なります ー:休み 保健所・南北保健福祉センターは12月28日〜1月5日、各生涯学習プラザは12月29日…
-
くらし
救急医療機関などの案内
ID:1002461 ■休日夜間の医療機関 上表以外に年末年始に救急患者を受け付ける病院については、12月20日以降にホームページで確認かコールセンター(裏表紙参照)へお問い合わせを。救急患者を受け付ける病院については、診療科目が変更になることがありますので、必ず事前に電話で確認してください ■子どもの体調が悪く、病院へ連れて行くべきか迷うときなどにご相談を ▽あまがさき小児救急相談ダイヤル 【電…
-
くらし
年末年始のごみ・し尿収集日程
ID:003609 ■ごみは決められた日の朝8時までに 年末年始はごみの量が多くなり、通常の収集時間より大きく前後することがありますので、ご協力をお願いします 各家庭の収集地区については、家庭ごみべんりちょう(ID:1003652)をご覧ください 問合せ:家庭ごみ案内センター ※12月28日〜1月3日は休業 【電話】6374-9999【FAX】6409-1193 平日…午前8時〜午後4時45分 土…
-
くらし
ごみの分け方と出し方
ID:1003611 年末年始のごみ収集日程も分かりやすいごみ分別アプリ「さんあ〜る」を、英語・中国語・韓国語・ベトナム語でも配信中! 問合せ:資源循環課 【電話】6409-1341【FAX】6409-1277 ■小型充電式電池などは収集できません ID:003627 リチウムイオン電池などの小型充電式電池は、変形や破損により発熱・発火するなど火災事故の原因となる恐れがあるため、収集できません。リ…
-
イベント
エコあまフェスタを開催
■12月は地球温暖化防止月間です ID:1030371 12月15日(日)午前10時〜午後3時 立花南生涯学習プラザで、「(S)素す敵てきな(D)出会いで(G)ゴールへ(s)進もう!」をテーマに、エコあまフェスタを開催します。環境について学べる体験ブースや、飲食ブース、使用済みてんぷら油・牛乳パックの回収などがあります。 申込み:不要。 問合せ:あまがさき環境オープンカレッジ 休館日:水・木曜日 …
-
くらし
食品ロスを削減しましょう
ID:1003711 ■年末年始の外食時は残さずおいしく食べ切りましょう 全国で、年間約472万tの食品ロスが発生しています。これは世界中で飢餓に苦しむ人たちに向けた食料支援量とほぼ同程度で、1人1日当たり茶わん約1杯分(約103g)の食品を捨てている計算になります。 普段の生活はもちろん、イベントや宴会が多くなる年末年始の時期に食品ロス削減に取り組みましょう。 ▽食品ロスを減らすこつ ・普段の買…
-
くらし
強引な買い取り・販売手口にご注意を
■年末年始も狙われています ID:1039745 消費生活センターでは、商品やサービスなど消費生活全般に関する問い合わせなどに対応しています。トラブルになったり不安を感じたりしたら、消費生活センターにご相談ください。 ▽目的は貴金属?強引な訪問買い取り 突然電話してきた事業者に「お皿1枚から何でも買い取ります」と勧誘され訪問を承諾すると、貴金属についてしつこく尋ねられ、強引に安価で買い取られてしま…
-
くらし
ご確認ください マイナ保険証への移行にともなう資格確認の方法など
以下の手続きについて、12月1日までに発行された保険証がない人は、マイナ保険証か資格情報のお知らせ、資格確認書の提示で、保険の資格情報を確認します。マイナ保険証での確認には4桁のパスワードが必要です。
-
くらし
後期高齢者医療制度
ID:1038408 国の制度改正により、12月2日に後期高齢者医療制度の被保険者証の新規発行が終了します。今後の取り扱いについてご確認ください。 ◆現在の被保険者証は記載の有効期限まで使用できます 12月1日までに発行された被保険者証は、住所や負担割合などに変更がない場合は、記載の有効期限まで使用できます。 ◆12月2日以降の取り扱い 12月2日〜7月31日に新たに同制度に加入する人や被保険者証…
-
くらし
介護保険料年間納付済額のお知らせを送付
■確定申告に利用できます ID:1027120 1月下旬に、介護保険料年間納付済額のお知らせを65歳以上で ・納付書か口座振替で納付 ・非課税年金から天引き している人に送付します。確定申告にご利用ください。 納付済額を同お知らせの送付前に確認したい人は、納付額確認書を交付します。電話か直接市役所北館3階介護保険事業担当か、直接南北福祉相談支援課か各サービスセンターへ。 問合せ:介護保険事業担当 …
-
イベント
12月4日〜10日は人権週間
ID:1005283 ■誰もが自分らしく生きるために人権について考えませんか ▽街頭啓発キャンペーン 各会場で、さまざまな催しを。 ・JR尼崎駅周辺 12月6日(金)午前10時〜11時 問合せ:地域総合センター神崎 【電話・FAX】6499-3500 ・杭瀬商店街入り口 12月6日(金)午前10時〜11時 問合せ:地域総合センター神崎 ・尼崎センタープール前駅周辺 12月6日(金)午前10時〜11…
-
くらし
市営住宅の入居者を募集
■申込期間は12月9日~18日 ▽市営住宅の入居者を募集(定期募集) ID:1003562 募集するのは、一般向け住宅や高齢者世帯向け住宅などの特定目的住宅などです。申し込み多数の場合は抽選。 なお、中学生以下の子どもがいる子育て世帯向けなど、抽選時の優先枠があります。詳細は同案内書をご覧ください。同案内書は12月9日~18日に次の場所で配布します。夜間・休日は市役所中館1階警備室(夜間受付)で。…
-
スポーツ
武庫健康ふれあい体育館の開館・予約について
■ご利用ください ID:1023641 4月1日、武庫健康ふれあい体育館(西武庫公園内)を開館します。利用予約は1月1日から開始予定です。バスケットボールやバレーボールなどの球技やダンス、集会などで利用できます。利用の際は、公共施設予約システムから予約してください。 問合せ:スポーツ推進課 【電話】4950-0406【FAX】4950-5658
-
くらし
お知らせいろいろ~お知らせ
■兵庫県特定(産業別)最低賃金の改正 ID:1005258 同賃金が12月1日から改正され、兵庫県内で11業種が指定されています。パートタイマーやアルバイトなど、すべての労働者に適用されます。金額は業種により異なります。 問合せ:兵庫労働局賃金室 【電話】078-367-9154 ■金品寄付者の表彰 ID:1038306 4月〜9月に次の方々から本市に寄付を頂きました(公表を承諾された方のみ掲載。…
-
くらし
お知らせいろいろ~ご注意を
■各種証明書のコンビニ交付サービスを停止 ID:1003544 12月21日午後8時〜22日終日・29日〜1月3日終日、システムメンテナンスなどのため、同サービスが利用できません。ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:コールセンター(本紙裏表紙参照) ■納税はお早めに ID:1003509 固定資産税・都市計画税の第3期分の納期限は12月25日です。お早めに近くの金融機関…
-
くらし
お知らせいろいろ~ご利用を
■運送事業者人材確保支援補助金 ID:1039419 ドライバー不足に直面する市内事業者の人材確保推進のため、大型免許などを取得する費用の一部を補助します。補助率は3分の2(上限額は1事業者当たり50万円)。予算額に達し次第終了。 対象:市内に主たる事業所がある中小事業者。ほかにも要件あり 申込み:3月7日までに所定の用紙を郵送か直接兵庫県トラック協会東部支部 〒660-0806 金楽寺町1丁目3…
-
くらし
市民意見聴取プロセス
これから策定する条例や計画などの検討状況を公表し、市民の皆さんの意見を募集するため、市民意向調査(アンケートやワークショップなど)やパブリックコメントを実施しています。 詳しい内容は各担当課や市政情報センター、南北保健福祉センター、各地域課・サービスセンター・図書館、園田東会館、ホームページで閲覧できます。 ■市民意向調査 ▽市長等の退職手当の適正水準について ID:1039717 意見は12月1…
-
くらし
お知らせいろいろ~傍聴
■政策推進会議 ID:1007966 12月19日(木)午前9時30分から、市役所北館4階4-1会議室で。 申し込み多数の場合は抽選する定員:10人 希望者は開始時刻の15分前までに直接市役所北館4階総合政策局企画管理課 【電話】6489-6129
-
くらし
お知らせいろいろ~募集
■学校給食課から (1)学校給食用物資納入事業者 ID:1023697 来年度に学校給食で使用する食材(食肉・魚介類・生鮮食料品など)の納入事業者を。 対象:市内か近隣市に営業所などがある事業者。ほかにも要件あり。審査あり。 (2)琴ノ浦高等学校給食事業者 ID:1033548 来年度に同校で給食供給業務を行う事業者を。プロポーザル方式で決定します。 対象:市内か近隣市に自社の調理施設がある事業者…
-
しごと
お知らせいろいろ~求人
■公立保育所の会計年度任用職員 ID:1020052 (1)保育 (2)給食調理 (3)子どもの健康や衛生環境の管理など の業務を行う人。各若干名。 対象: (1)保育士資格 (2)調理師免許 (3)看護師免許 を持つ人 申込み:12月27日(必着)までに履歴書などを郵送か直接市役所中館2階保育運営課 【電話】6489-6372 試験(面接)あり。