広報かこがわ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
シティプロモーションページ:遊んで学べる!少年自然の家
平荘湖の湖畔で自然に囲まれた山あいにある少年自然の家。敷地内には野外活動施設の他に工作館や天体観測室、宿泊館などがあり、家族やグループで四季折々の自然との触れ合いやさまざまな体験を満喫できます。 体験してきました! ■星空を観察しよう天体観測室 大型望遠鏡や移動式の天体望遠鏡で大空に浮かぶ天体を観測できます。 利用料:200円(市外在住の人400円) 予約: 一般利用(3人以上)/1カ月~5日前に…
-
くらし
特集:大人の発達障害って何だろう?(1)
※この記事に関連したSDGs項目は、3番・10番 大人の発達障害に関する相談が増えています。発達障害は、生まれつきの脳機能の偏りによる発達の特性に対し、周りの環境や方法が合っていないために、本人や周囲の人がやりづらさを感じている状態のこと。子どものときには気付かれず、大人になってから困り事がでてくる人がいるのはなぜでしょうか。 ■発達障害の主な種類と特性 特性の表れ方や程度には個人差があります ○…
-
くらし
特集:大人の発達障害って何だろう?(2)
■専門家に聞きました 発達障害を本人や周りの人はどのように受け止めたら良いでしょうか。医療や支援の専門家に聞きました。 (Q)子どもの発達障害との違いはあるの? ・特性に気付く時期が違うだけ 特性そのものに違いはなく、いつ困った状況に陥るかの違いです。子どもの頃は本人ではなく周りが気付きます。周りの理解や支援が進み、本人の行動も変化して、大人になる頃には困ることが少なくなっている場合があります。 …
-
子育て
かこすくひろば(1)
加古川市の子育て情報はこちら!(※本紙参照) ■今月のピックアップ 加古川駅南子育てプラザ 加古川町 日差しが強い日や雨の日でも遊べる無料の屋内スポット 開館時間:午前9時~午後5時※年末年始(12月29日~1月3日)、加古川ヤマトヤシキの休業日は休館。 場所:加古川町篠原町21-8加古川ヤマトヤシキ7階 加古川駅南子育てプラザは、就学前の子どもと親が気軽に利用できる施設です。広々とした「こども広…
-
子育て
かこすくひろば(2)
■ほかにもいっぱい!子育てINFO 加古川駅南・東加古川子育て子育てプラザはこちら(※本紙参照) 志方児童館はこちら(※本紙参照) ファミリーサポートセンターはこちら(※本紙参照) ■ファミリーサポートセンター ○保護者向け説明会・登録DAY とき:5月20日(月)・28日(火)、6月5日(水) ※いずれも 1.午前10時~正午 2.午後1時30分~午後3時 3.午後3時30分~午後5時 ところ:…
-
くらし
INFORMATION(1)
「かこがわオンライン申請システム」でできる手続きはこちらから ■エアコン購入費などを助成 生活困窮世帯にエアコンの購入や設置、修理費用を助成します。 対象:市内在住で1.~5.のいずれかに当てはまる世帯のうち、6.~8.のすべてに当てはまる世帯 1.世帯全員が65歳以上で、75歳以上の人がいる 2.身体障害者手帳1級か2級の交付を受けている 3.療育手帳A判定の交付を受けている 4.精神障害者保健…
-
くらし
INFORMATION(2)
■志方町西牧地区で「特別指定区域」を新たに指定 市北部の少子高齢化や人口減少などに対応するため、西牧地区の皆さんが主体となってまちづくりに取り組み「田園まちづくり計画」を策定しました。区域内では地縁者・新規居住者の住宅の建築ができるようになりました。制度の内容など、くわしくはお問い合わせください。 問い合わせ:まちづくり指導課 【電話】427-9418 ■インターンシップを実施 とき:8月20日(…
-
くらし
INFORMATION(3)
■住まいの耐震化を支援 ○簡易耐震診断 内容:診断員(1級・2級・木造建築士)による無料の簡易耐震診断 対象:昭和56年5月31日以前に着工した住宅を市内に所有している人 ※増築などで簡易診断できない場合は中止することがあります。プレハブ住宅、ツーバイフォー工法、丸太組工法などは対象外。 ○住宅耐震化等促進事業(一戸建て住宅) (1)住宅耐震改修計画策定費補助 内容:耐震診断・耐震改修計画策定の費…
-
くらし
お知らせ(1)
■就学援助の申請を受け付け 学用品や校外活動、給食など学校で必要な費用の一部を援助します。くわしくは5月に各学校から配布する案内チラシを確認してください。※申請は毎年必要。 とき:6月3日(月)~11日(火)午前9時15分~午後4時(土・日曜日を除く) ところ:市役所新館10階 対象:小・中学校に在籍する経済的な理由で就学が困難な児童・生徒の保護者 申し込み・問い合わせ:学務課 【電話】427-9…
-
くらし
お知らせ(2)
■安全運転サポカー購入費用などを補助 高齢者が安心して自動車の運転を行うために、サポカーへの乗り換え購入などの費用を補助します。 対象:市内在住の65歳以上で市税の滞納がない人※要件あり。 対象経費: ・対歩行者衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進抑制装置搭載車の購入経費 ・障害物検知機能付きペダル踏み間違い急発進抑制装置の購入、設置経費 ・ペダル踏み間違い急発進抑制装置の購入、設置経費 …
-
くらし
お知らせ(3)
■雨水貯留施設(タンク)設置費用の一部を助成 雨水貯留施設とは、屋根から雨どいを通して雨水を集め、一時的にためておくタンクです。大雨時に側溝や水路などへ流れ込む雨水を減らし、浸水被害の軽減を図ります。タンクにたまった雨水は植木の水やりなどに利用できます。 対象:市内の建築物(一戸建て、集合住宅、事業所)に容量80L以上の雨水貯留施設を設置し使用する人※建築物1棟につき1基。申請者と建築物の所有者が…
-
くらし
お知らせ(募集)
■人権教育啓発推進審議会の市民委員 内容:人権施策の推進に関する審議など 対象:1.~4.のすべてに当てはまる人 1.市内在住の18歳以上(4月1日時点) 2.人権施策に関心がある 3.国や地方公共団体の議員・常勤職員でない 4.平日昼間の会議に出席できる 定員:1人 ※申し込みは本人の持参に限る。作文の様式は任意。申込書は人権文化センター、各市民センター・公民館、東加古川市民総合サービスプラザ、…
-
講座
学び
■あかちゃんのお世話講座 とき:5月16日(木)午前9時30分~午後0時30分 ところ:市民交流ひろば 内容:新生児・乳児の世話の仕方 対象:市内在住の人 定員:15人(先着) ※一時保育あり(先着)。 申し込み・問い合わせ:5月9日までにファミリーサポートセンター 【電話】424-9933 ■子育てサポーター養成講座 とき:6月10日(月)~13日(木)午前10時~正午、午後1時~午後3時 とこ…
-
イベント
高齢者・認知症についての催し
内容:認知症予防教室 とき:5月9日(木)午後1時30分~午後3時 ところ:総合福祉会館※前日までに要予約。 問い合わせ先:地域包括支援センターかこがわ (【電話】429-6510) 内容:介護者のつどい とき:5月10日(金)午後1時30分~午後3時30分 ところ:総合福祉会館 問い合わせ先:地域包括支援センターかこがわ (【電話】429-6510) 内容:介護・福祉なんでも相談 とき:5月23…
-
健康
医療・福祉
■巡回健康相談 商業施設で実施します。買い物などに併せて利用してください。 とき・ところ: 5月13日(月)…コープ神吉店 5月17日(金)…ニッケパークタウン 5月21日(火)…イオン加古川店 ※いずれも午前10時~午後1時。 内容:保健師・看護師・栄養士による健康相談、血圧・体脂肪・握力測定 問い合わせ:市民健康課 【電話】427-9191 ■献血(400ml)にご協力を とき:6月3日(月)…
-
健康
センター健診
健診日程:6~7月 申込開始日:5月16日(木) 健診日程:8~10月 申込開始日:6月13日(木) 健診日程:11~12月 申込開始日:7月4日(木) 健診日程:令和7年1~2月 申込開始日:8月1日(木) ところ・申し込み:総合保健センター 【電話】429-2923 ※健診日程は健診ガイドや市ホームページ(※本紙参照)を確認してください。 種類:胃がんリスク検査(ABC分類)いずれか1つ 自己…
-
健康
福祉・健康相談
■障がい者の総合相談 とき:月~金曜日午前9時~午後5時 申し込み・問い合わせ先:障がい者基幹相談支援センター(総合福祉会館内) 【電話】424-4358【FAX】424-4379 ■身体障がい者相談 要予約、ファクスでの相談も可 とき: 1.5月1日(水)・15日(水)午前10時~正午 2.5月8日(水)・22日(水)午後1時~午後3時 ところ: 1.障がい者支援課前相談ブース 2.総合福祉会館…
-
その他
その他のお知らせ(広報かこがわ 令和6年5月号)
■斎場の休場日 5月12日(日)・24日(金) ■納付と納税 納期限は5月31日(金)です ○保育所保育料 5月分 固定資産税・都市計画税 第1期 軽自動車税(種別割) 全期 ○市税納付や公共料金の支払い手続きが便利に! ・Web口座振替サービス ・地方税お支払サイト ・キャッシュレス決済 手続き方法はこちら(※本紙参照) ■各種福祉手当振込日(5月期分) 特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福…
-
イベント
もよおし
※費用の記載がないものは無料です。※申し込みの記載がないものは申し込み不要です。 ■ロビーコンサート とき:5月22日(水)午後0時10分~午後0時50分 ところ:市役所市民ロビー 内容:KalMia(カルミア)(ピアノ、ソプラノ、フルート) 問い合わせ:ウェルネス協会 【電話】424-9395 ■まちかどピアノ ロビーのグランドピアノが誰でも自由に演奏できます。 ところ・とき:市役所…5月8日(…
-
スポーツ
スポーツ交流館
■かけっこ教室 とき:5月18日(土) 1.午前11時~正午 2.正午~午後1時 3.午後1時~午後2時 ところ:河川敷両荘陸上競技場 内容: 1.腕の振り方 2.姿勢、腕の振り方、スタートダッシュ 3.バトンの受け渡し、スタートダッシュ 対象: 1.4~6歳 2.3.小学生 定員:各20人(先着) 費用:各500円 申し込み:5月1日から同施設 ■ランニング教室 とき:5月18日(土)午後2時~…