広報かわにし milife 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
新しい「総合計画」がスタート まちの「心地よさ」をいつまでも(1)
■未来を見据えたまちづくりの指針 今後8年間のまちづくりの方向性を示す「第6次総合計画」が、令和6年4月からスタートします。 この総合計画は、行政だけではなく市民の皆さんと一緒に作った計画で、これからの川西をジブンゴトとして考えてみてほしいという思いが詰まっています。 今回の特集では、総合計画の役割や、市がどのような思いで策定に取り組んできたのか。そして、これからの8年間でめざすまちの姿を紹介しま…
-
くらし
新しい「総合計画」がスタート まちの「心地よさ」をいつまでも(2)
■総合計画ができるまで 3年かけて計画を作る第6次総合計画の策定に当たり、3年前から準備を進めました。 コロナ禍で「市長と語るかわにしMeeting」や「かわにしミライ会議」など対面型の企画の実施が危ぶまれましたが、時勢を見ながら行うことができました。 併せて、市内事業者や学識経験者などで構成される「総合計画審議会」を、令和3~5年度にかけて合計10回実施。計画策定について、さまざまな視点で議論を…
-
くらし
新しい「総合計画」がスタート まちの「心地よさ」をいつまでも(3)
■これから8年間でめざすまちの姿 めざす都市像の実現に向けた取り組みの方向性をイメージしやすいよう、川西の強みを生かす5つの柱(分野別目標)を中心に、新たな川西をつくる施策を進めていきます。また、今後8年間のまちづくりの成果を総合的に測るため、「3つの指標」を設定しています。 左記の「市民とともにめざす未来像」はほんの一例です。「私たちが大切にしたい思い(5ページ記載)」と共に、川西のミライのため…
-
くらし
市長メッセージ 対話から始まったまちづくりの計画
市長 越田謙治郎 4月から開始する第6次川西市総合計画は、市内全14地区で私が市民と直接対話する「市長と語るかわにしMeeting」や無作為で選んだ市民による「かわにしミライ会議」などを経て策定しました。まさに対話が起点となった計画です。 印象的だったのは、市民参画型の企画に、多様な人に参加いただいたことです。障がいを抱えた人やそのご家族など、当事者としての発言をまち全体の課題とし、私や多くの参加…
-
イベント
清和源氏まつりを開催 春を彩る懐古行列
4/14(日) 源満仲公や巴御前ら総勢220人が登場し 市役所周辺がいにしえの時代にタイムスリップ 絢爛(けんらん)豪華な時代絵巻を見に来ませんか 春の訪れを告げる市の一大イベント「清和源氏まつり」を、4月14日(日)に開催。会場の市役所や、阪急・能勢電鉄川西能勢口駅周辺では、約2週間前から桜提灯(ちょうちん)が夜間に点灯します。 懐古行列のルートは昨年と異なります。午前11時10分に源満仲公・頼…
-
くらし
市のPRを担う大使が決定 奈良くるみさんふるさと大使に
市出身で、長年にわたり日本テニス界をけん引した実績を持つ女子プロテニスプレーヤーの奈良くるみさんが「かわにしふるさと大使」に就任。5月18日に開催する市制70周年記念のテニスイベントに合わせて、就任式を行います。 市出身の著名人にふるさと大使に就任してもらうことで、今後の活動を通じて市のPRに協力してもらいます ■奈良くるみさん 川西市出身。3歳からテニスを始め、国内の主なジュニアタイトルを獲得。…
-
くらし
70歳以上が対象、申請は返納から1年以内に 運転免許自主返納者に 特典をプレゼント
高齢ドライバーによる交通事故を減らすため、運転免許証を返納した高齢者にICOCAカード5,000円分(デポジット500円を含む)をプレゼントまたは公共交通機関の定期券購入経費の一部を補助します。 対象は、令和5年4月1日以降に運転免許証を返納した70歳以上で、返納日から申請日まで1年以内の人。4月1日(月)~7年3月31日(月)(必着)に、市役所5階の交通政策課に備え付けの申請書(市ホームページか…
-
くらし
対象は市民や企業、団体などが主催する活動 市制70周年を盛り上げる事業に奨励金を交付
市制70周年を一緒に祝い、盛り上げてくれる事業を募集します。奨励金の交付対象となるのは、市民や企業・団体などが主催し、地域活性化を促進する事業です。 申請された中から、魅力ある活動として交付対象に選ばれた事業には、7万円を上限として奨励金を交付します。 募集期間は4月1日(月)から5月30日(木)まで。申請する際は、市ホームページに掲載の要綱を確認してください。申し込み方法など詳しくは、市ホームペ…
-
くらし
4月3日(水)から利用開始 黒川里山センターに新棟がオープン
豊かな自然や景観から「日本一の里山」と称され、里山文化が根付く黒川地域にある黒川里山センター。 新棟が4月3日(水)正午からオープンします。新棟は旧黒川小学校校舎南北棟と共に、里山保全、自然体験などを行う交流や地域課題の解決の場として、指定管理者が運営します。また、新棟は避難所機能を備えています。避難所が増えたことで、災害時により安全に避難できるようになりました。貸館利用の際は、予約システムから申…
-
くらし
パブリックコメントを実施 寄せられた意見と 市の検討結果を公表します
1月に実施した川西市北部地域のまちづくり方針(案)など、2案へ寄せられた意見と市の検討結果を下表の通り公表します。 市ホームページに掲載する他、各担当課、市役所2階の市政情報コーナー、大和行政センター、各公民館、各コミュニティセンター、パレットかわにし、中央図書館などで閲覧できます(氏名などの個人情報は公表しません)。 詳しくは、各担当課(下表参照)か市ホームページへ。 ▼寄せられた意見数と問い合…
-
しごと
社会人経験者などを対象に市職員を募集 まちの未来を担う人に
令和6年10月1日採用の市職員を募集(採用時期は相談に応じます)。選考方法はエントリーシートとアピールシート、面接などです。申し込み方法など、詳しくは市ホームページへ。 受付期間:4月17日(水)~5月9日(木) 事務職員…1年目 民間企業に5年間勤め令和5年に入庁。 上下水道局で人事や給与などの業務を担当する。 問合せ:職員課 【電話】072-740-1142
-
くらし
市民サービスを向上させ、業務の効率化に努めます 市の組織を改編
4月から、市役所の組織が一部変更になりました。主な改編は下記の通りです。 ●企画政策課(企画財政部) 第6次川西市総合計画と行政経営基本方針に基づく市政の総合企画、ふるさとづくり寄附金(ふるさと納税)に関する事業などを行います。 ●インクルーシブ推進課(教育推進部) 国籍や人種、言語、性別、障がいの有無などに関わらず、多様な子どもたちに対応したインクルーシブ教育保育を進めるため、必要な環境の整備や…
-
くらし
手続きはお早めに 国民健康保険のお知らせ
■手続きは14日以内に 就職や転入などで異動をした人は、手続きが必要です。 ○加入手続きが必要な場合 ・退職などで社会保険などの資格がなくなった人 次のいずれかの方法で保険に加入を。 (1)社会保険の任意継続被保険者になる (2)社会保険に加入している家族の被扶養者になる (3)国民健康保険に加入する。 (1)(2)は、勤務先などへ問い合わせを。(3)は、本人確認書類、健康保険資格喪失証明書、口座…
-
くらし
任期は令和6年7月~8年3月 参画と協働の推進会議委員を募集
参画と協働のまちづくりの推進に向け、委員を4人募集します(2人は40歳未満の人を優先)。任期は、令和6年7月から8年3月まで。年間3~5回程度の会議を行います。対象は、18歳以上(高校生を除く)で市在住・在勤・在学の人。 申し込みは市ホームページの応募フォームに必要事項を入力し4月26日(金)(必着)までに送信するか、市役所4階の参画協働課や各行政センターに備え付けの応募用紙(市ホームページからダ…
-
くらし
アドバイザーの派遣などを行います 住民主体のまちづくりを支援
住民主体のまちづくりを推進するため、まちづくり活動を行う住民団体にアドバイザーの派遣や活動の助成を行います。アドバイザーは地区計画を策定する初期の勉強会などで、地区の住民が主体となって話し合い、住環境を整えるルールを作れるよう助言します。また、地区計画の策定や土地区画整理などのまちづくり活動を行う住民団体に対し、事務費などの一部を助成します。 申し込みは市役所5階の都市政策課や各行政センターに備え…
-
くらし
自転車事故が多発しています 交通ルールを再確認しませんか
■自転車事故の発生状況が県内でワースト2位 県内では交通事故が減少傾向ですが、市では増加傾向です。特に自転車事故は年々増加しており、過去3年間(令和3~5年)の人口1万人当たりの自転車関係事故の件数は県内で2番目に多いです。 市内の交通事故多発を受け、4月1日(月)から令和7年3月31日(月)まで、県交通安全対策委員会より「交通安全対策重点推進地域」と「自転車交通安全対策重点推進地域」に指定されま…
-
くらし
認定制度やアドバイザー派遣で支援 いつまでも住み続けられる分譲マンションに
■マンション管理適正化推進計画を策定 分譲マンションの管理には所有者同士での合意の難しさや、建物の老朽化と居住者の高齢化による管理不全など、特有の課題があります。 マンション管理の主体は、所有者で構成される管理組合です。各所有者が、管理組合の一員としてマンションの状況に応じた役割を果たすことが重要です。 市は、管理水準を適正に保つことを目的とした「マンション管理適正化推進計画」を策定しました。 ■…
-
くらし
市政情報 topics-いろいろ 知りたい 答えたい かわにしのイマ-
最近市で起きたことや、市が取り組んでいること… 川西の今を届けます ■教育大綱策定記念講演 教育の未来を市長と教授が語りました 2月17日、今後の市の教育の方向性を決める教育大綱の策定記念として、講演会を実施しました。ゲストは学校におけるリスクや部活動・校則の問題などを研究する名古屋大学大学院教授の内田良さん。この日は「子どもの声を聴く、子どもを信じる」ことの重要性について、研究の成果を踏まえなが…
-
くらし
市政情報 topics-4月 相談の案内-
■専門相談 ■人権相談 ■労働相談 ■子ども相談 ■福祉相談 ※祝日・振替休日は実施しません。相談内容や時間、定員など詳しくは予約・問い合わせ欄に記載の担当課へ問い合わせてください。
-
くらし
保険税などの納付は便利な口座振替で
市役所や金融機関で国民健康保険税や後期高齢者医療保険料の口座振替手続きを受け付け。第1期と全期一括分の申込期限は下記の通り。詳しくは市ホームページへ。 国民健康保険税の申込期限: ・各金融機関 5月10日(金)まで ・市役所1階の保険収納課 6月19日(水)まで 後期高齢者医療保険料の申込期限: ・各金融機関 6月10日(月)まで ・市役所1階の保険収納課 7月18日(木)まで 問合せ:保険収納課…