広報さんだ 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
子育て
子育てNews(1) ■〔募集〕8年度小規模特認校児童の募集「母子(もうし)小学校」 自然環境に恵まれた母子小学校で楽しく学びませんか。小規模特認校として、一定条件のもと市内全域から入学転学できます。 定員:1・2年生7人程度、3・4年生5人程度、5・6年生2人程度(複式学級) 就学条件:市内在住で保護者の責任と負担で児童が安全に通学できること ※その他要件あり、詳細は市HP(本紙掲載2次元コード)をご確認ください 申...
-
子育て
子育てNews(2) ■8年度市立幼稚園園児募集 対象: 《3歳児》令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ 《4歳児》令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ 《5歳児》令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ 願書配布日・場所:9月1日(月)から/幼児教育振興課または各市立幼稚園(平日のみ) ※市HPでダウンロード可 願書受付日時・場所(申し込みは1園のみ):入園願書に必要事項を記入のうえ、10月1日(水)・2日(...
-
子育て
認定こども園(1号認定)8年度の園児募集 ※いずれの園も預かり保育あり(詳細は各園へ問い合わせ) ★:定員に達するまで受け付け
-
子育て
子育てイベントをチェック 9月 子育てカレンダー(1) [多]多世代交流館子育て交流ひろば ※フラワータウン市民センターに一時移転 時間:9:30-17:30 〒669-1546 弥生が丘1-1-2 2F 【電話】080-9588-7011【FAX】562-8422【メール】[email protected] [駅]駅前子育て交流ひろば 時間:10:00-17:30 〒669-1528 駅前町2-1 6F 【電話】556-5230【FA...
-
子育て
子育てイベントをチェック 9月 子育てカレンダー(2) ■電話以外での申し込みが必要なイベント(9月) [駅]〔9/21 親カフェ〕 最新の脳科学を応用した子育てシリーズ2 時間:11時~12時 対象:就学前児と保護者 定員:5組(見守り保育あり) 申込:9月18日までに、申し込みフォーム(当日空きがあれば参加可) [み]〔9/19 子育て応援団〕 誕生会、ハッピー親子触れ合い教室 時間:10時~11時30分 場所:ウッディタウン市民センター 対象:就...
-
くらし
9月相談窓口・電話 ■困ったときはご相談ください。 ※相談無料、祝日を除く ■障害者相談員 ■宝塚健康福祉事務所(宝塚市東洋町2-5) 問合せ:【電話】0797-72-0054(代)
-
健康
9月休日診療当番医・保健だより ■休日応急診療センター 診療科目:内科・小児科を中心とした外来応急診療 診療時間:9:00~ 受付時間:8:45~11:30、13:00~16:30 ※受付終了30分前からは大変混み合います。 場所・電話:天神1-10-14 【電話】556-5005 7日(日)…井上満夫(小児科) 小田原聡一(内科) 14日(日)…廣田篤史(小児科) 三田敬二(内科) 15日(月)…杉本健郎(小児科) 足立洋(内...
-
くらし
シニア×いきいきライフ ■毎月第2水曜・第4土曜、図書館で対面リーディング 10時~16時、図書館で実施しています(予約不要)。また、個人での音訳も利用できます。利用の際は図書館または三田市社会福祉協議会へ連絡ください♪
-
くらし
若者×地域活動 ―学生×地域― 一緒に食べて一緒に笑おう子どもたちの「おいしい」が力に ■BHE(ビーエイチイー)同好会 岸本美咲(きしもとみさき)さん 有馬高等学校1年 今年から武庫が丘で、子ども食堂「SUMAEGA(スマエガ)食堂」を開き、地域の子どもたちと一緒にご飯を食べ、勉強を教えたり、遊んだりしています。 子ども食堂を知ったのは中学3年生の時。子どもを笑顔にできる素晴らしい取り組みだと思いました。進学先...
-
しごと
わたし×チャレンジ ―三田空襲の記憶を未来へ― 戦後80年戦争のない世界を求め「あの日」の記憶を語り継ぐ ■SUN PEACE(サンピース) 大向勲(おおむかいいさお)さん(右) 荒井隆一(あらいりゅういち)さん(左) 私たちは、「三田空襲」の記憶を次世代に伝えるため、平成27年に市内小学校校長2人で団体を設立し、空襲体験者の証言を記録してユーチューブで発信しています。 昭和20年7月19日、三田市で米軍機2機による...
-
くらし
【共生】手話にチャレンジ!〔Vol.51〕「気持ちを伝える」の手話を学ぼう 今月は「気持ちを伝える」の手話です。手話は聞こえない人・聞こえにくい人とコミュニケーションを図るための第一歩。皆さんも一緒にやってみましょう! 動画を見てやってみよう 動画では会話編など、実践的な使い方も紹介しています! ※2次元コードは本紙をご覧ください ・point! 手話は手指の動きだけでなく、表情や身体の動きもとても大切です 問い合わせ:障害福祉課 【電話】559-5075【FAX】562...
-
くらし
【消費生活情報】市役所や公共機関を名乗る還付金詐欺にご注意を! ■市役所・公共機関から電話 ・保険料の還付金があります ・還付金をATMで返金します ・還付金のはがきが届いていますか? ダマされないで!それ詐欺です ■アドバイス (1)「お金を返すために必要」と言われ、名前や住所、銀行名、口座番号などの個人情報を聞かれても絶対に答えてはいけません。すぐに電話を切ってください。 (2)防犯機能付き電話の導入や電話機の留守番電話機能、ナンバーディスプレイ機能を活用...
-
くらし
【消防・救急・救命】9月9日は「救急の日」救急車の適正利用にご協力を 9月9日は、救急の日。救急の日を含む1週間(9月7日~13日)は救急医療週間となり、救急車の適正利用と予防啓発を目的とした広報を実施します ■9月9日実施!「救急の日」啓発イベント 市長と兵庫ブルーサンダーズの選手が、市民の皆さんへ啓発用うちわを配布します。 日時:9月9日(火) 16時~17時 場所:JR三田駅南側ペデストリアンデッキ ■救急車?病院?迷ったら「【電話】#7119」へ電話 救急車...
-
くらし
【防災・防犯・交通安全】9月は「防災月間」事前の備えを大切に (1)最新情報をリアルタイムで 気象情報や避難情報などを、市から携帯電話などに配信する「さんだ防災・防犯メール」や「ひょうご防災ネット」に登録を! (2)最低3日分~1週間分×人数分の食品備蓄を 災害時には、乳児用ミルクや離乳食、アレルギー対応食品などの入手が困難になります。配慮が必要な食品は、最低2週間分備蓄することが推奨されています。 乳幼児: ・粉ミルク ・哺乳瓶 ・飲料水 高齢者: ・レト...
-
イベント
市民活動情報のお知らせーみんなのひろばー 市民団体のイベント情報などを募集しています。 掲載申し込みは、市HPから! [1]ノルディック・ウォーキング 専用ポールで歩く体験会(無料) 日時・場所:9月17日(水)9時45分集合/駒ケ谷体育館 コース:駒ケ谷体育館2階ランニングデッキ 問合せ:三田市スポーツ推進委員会事務局 【電話】559-5022 [2]食べることは生きること 上映日程・場所・費用:9月6日(土)/総合福祉保健センター/大...
-
くらし
図書館だより ■9月イベントカレンダー ■移動図書館「ひだまり」行程表 ■ウッディタウン分館臨時休館 蔵書点検および設備改修工事のため臨時休館 期間:10月18日(土)~11月20日(木) ※10月23日(木)~11月20日(木)は、返却ポスト利用不可。返却や予約本の受け取りは、本館・藍分室・市民センターなど・郵便局が利用可能。 問合せ: 本館(南が丘) 9時-20時【電話】562-7300【FAX】562-7...
-
イベント
Photo News まちの話題 ■7/26 こうみん未来塾さんだサイエンスFES(フェスティバル) 子どもの好奇心を刺激!液体窒素を使ったステージなど全26団体が出店 ■7/28 手作りキャンドルで「ほっと一息♪」 貝殻やクリスタルで夏らしい装飾に。仕上げのアロマオイルで癒し効果も(あかしあ台) ■8/2 夏の風物詩「三田まつり」に8万人来場 飲食ブースや総おどりで大盛り上がり。夜にはシャボン玉と花火が幻想的な雰囲気を演出 ■8...
-
その他
読者の声 ■今回は、7年7月号へのご意見を掲載しています。 ▽表紙 ・目を惹く表紙でした。そこから#7119の情報も知ることができました(40代/M・T) ▽特集「三田市の表彰」 ・地域のために活動して下さっている方々がこんなにもいるのだと知った(20代/O・H) ・スポーツや芸術分野で活躍している若者のほか、ボランティア活動をしている若者なども今後取り上げで欲しい(60代/K・K) ・たくさんの方が、表彰...
-
その他
広報さんだ 「 広報モニター」募集!! 登録後、アンケートに回答すると図書カード500円分が毎月5人に! 1 毎月LINE・メールでアンケートが届く ↓ 2 アンケートに回答 ↓ 3 抽選で毎月5人に図書カードが当たる! モニター登録と9月号アンケート ※既に登録済の人はメールかLINEへの案内(通知)から回答してください ★LINE ID【@150hveba】
-
その他
Editor’s Note[編集後記] 今年の三田まつりも暑かった。皆さん笑顔なので自分が弱いだけなのかと思いましたが、よく見ると日陰の人口密度が圧倒的に高く、やっぱりみんなも暑いんだと意味もなく安心。なおフォトニュースの素敵な写真を撮ったのは広報1年目の職員です。将来有望。(段) 表紙のテーマは「防災」。危機管理課のイケメン職員2人に協力してもらいました。某ダンスボーカルグループの名曲「イイじゃん」をオマージュした表紙に、2人とも大爆...