広報たんば 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 施政方針
■「未来へ続く希望に満ちあふれるまち」 市長就任以来、「子どもたちに帰ってこいよと言えるまちづくり」を究極の目標に掲げ、4つの柱を軸に精力的に市政運営に取り組んでまいりました。 今年は、4年間という任期の総仕上げの年であり、丹波市誕生20周年の記念すべき年でもあります。これまで取り組んできた4つの柱をさらに深化させ、「帰ってきたい」「住みたい」「住み続けたい」と思っていただける丹波市をめざし、今日…
-
くらし
【特集(1) 】 令和6年度の予算(1)
■令和6年度 予算 *全会計当初予算合計* 628億3,490万円 前年度対比1.2%増 ◆歳入 ○今年度の歳入 ・歳入に占める自主財源(市独自の収入)の比率は約36%で、前年度とほぼ同水準ですが、依然として地方交付税などの依存財源(国や県からの補助など)の比率が高いため、自主財源の確保に努め、財政基盤を強化する必要があります。 ◆歳出 ○今年度の歳出 ・土木費は、道路保全事業や辺地対策道路整備事…
-
くらし
【特集(1) 】 令和6年度の予算(2)
■令和6年度 重点施策 市政運営の柱となる4つの重点施策に基づく、主な事業を紹介します。 ◆[重点施策1]市民が暮らしやすい×丹波市 大切なふるさとの環境を守る脱炭素化の推進 令和4年12月に丹波市ゼロカーボンシティ宣言を表明しました。2050年温室効果ガス排出量の実質ゼロ、脱炭素社会の実現に向けた取組を着実に進めていくため、身近に取り組む「丹波市ゼロカーボンアクション」の啓発を行い、省エネ化・再…
-
くらし
【特集(1) 】 令和6年度の予算(3)
■令和6年度 主な事業 「未来へ続く希望に満ちあふれるまちをめざして」9つの主要施策から事業をピックアップして紹介します。 ※詳細は市ホームページに掲載しています。 ◆1.安心したくらしを支える基盤整備 ○[新規]高機能消防指令センターの再整備 14億2,606万円 平成27年4月の運用開始から8年が経過した高機能消防指令センターを、令和8年4月の運用開始に向けて再整備します。 ○そのほか ・河川…
-
くらし
【特集(2)】20周年記念事業(1)
■丹波市発足から20年。これからも、愛されるまちをめざして。丹波にずっと、丹波でもっと。丹波でほっと。 豊かな自然と豊富な食材に恵まれた「丹(まごころ)の里=丹波市」は、令和6年11月1日(金)に市制施行20周年を迎えます。市では、さまざまな記念イベントで市制20周年を盛り上げるとともに、イベントを通じて市民の皆さんが丹波市の魅力を再確認し、さらなる郷土愛の醸成につなげることで、いっそうの発展と飛…
-
くらし
【特集(2)】20周年記念事業(2)
○11月から ・木製玩具による児童福祉施設等充実事業 認定こども園などの児童福祉施設に順次、木製玩具を配置します。 ※本紙4ページに関連記事 ○11月から2月 ・丹波大納言小豆ぜんざいフェア 市内外の消費者が丹波大納言小豆を「知って、味わう」機会を増やすイベントを通じ、「大粒で風味が良く煮崩れしにくい」などの特長や市内における生産の歴史を情報発信します。 ○11月初旬(2日間) ・市制20周年記念…
-
くらし
【市政フラッシュ】がん治療を受けている人の社会参加をサポートします
がん治療を受けている人の心理的な負担を減らし、就労や社会参加を促すことで、療養生活の質がよりよいものになるよう、医療用ウィッグ(かつら)や帽子、乳房補正具(補正下着や人工乳房)の購入費用の一部を助成します。 対象:次のすべてに該当する人 (1)申請時に丹波市に住民票がある (2)がんと診断されその治療を受けた、または現に受けている (3)補助の対象となる補正具を購入した (4)下記の所得要件を満た…
-
くらし
【市政フラッシュ】丹波市へ転入する若者世帯への引越し費用等を補助します
丹波市へ転入する若者世帯で、夫婦・パートナーともに40歳未満の世帯または義務教育修了前の子がいる世帯に対し、引越しや住宅にかかる費用の一部を補助します。 ■引越し補助 引越しにかかった費用の一部を補助します。 補助金額:上限10万円 申請期限:転入後6カ月以内 ■住宅補助 住宅の購入または新築にかかった費用の一部を補助します。 補助金額:対象経費の5%※青垣・山南地域は上限50万円、そのほかの地域…
-
くらし
【市政フラッシュ】販売しています プレミアムたんばコイン
電子マネー「プレミアムたんばコイン」1人につき最大33,000円分を30,000円で販売しています。 対象:市内在住者 プレミアム率:10% 購入限度額:1人につき33,000円分 ※1,000円単位で購入可能 販売期間:5月31日(金)まで 使用期限:令和7年2月28日(金) 販売店舗:たんば商業協同組合、ゆめタウンサービスカウンター、中兵庫信用金庫本店および市内各支店、たんばコインチャージ店 …
-
くらし
【市政フラッシュ】不妊治療ペア検査の費用を助成します
夫婦で不妊症検査を受診した際、医療保険が適用されなかった検査費用の一部を助成します。 対象:令和6年4月1日以降に不妊症検査を受診した次の(1)~(6)すべてに該当する人 (1)申請時に夫婦のいずれかが市内に住所を有し、法律上の婚姻または事実上婚姻関係と同様の事情にある夫婦 (2)助成の対象となる検査を行った期間の初日における妻の年齢が43歳未満 (3)夫婦そろって不妊症に関して医療機関を受診した…
-
くらし
【市政フラッシュ】看板などの屋外広告物の設置には許可が必要です
市では、安全で美しいまちなみ景観を維持するため、県の条例によって広告物の設置を規制しています。 屋外広告物:常時または一定期間継続して屋外で公衆に表示する、看板・のぼり旗・工作物(広告板、建物など)を利用して表示するものをいいます。広告物を設置する地域・場所、目的、表示面積などによって、許可が必要かどうかを判断します。 広告物の種類: (1)自家用広告物…自己の事業所や店舗の敷地内に、店舗名や事業…
-
くらし
健診を受診すると健康ポイントがもらえます
令和6年度の丹波市国民健康保険健康ポイント事業の申請を受け付けています。健診受診後、申請によりたんばコインを4,500ポイント発行します。申請日時点でマイナンバーカードを持っている人は、追加で500ポイントを発行し、合計最大5,000ポイント発行します。 対象:令和7年3月31日時点で20歳以上 対象要件:下記の(1)(2)すべてに該当する人 (1)申請日時点で、丹波市国民健康保険の被保険者 (2…
-
くらし
【市政フラッシュ】高齢者・障がい者の外出を支援します
■おでかけサポート事業(福祉送迎サービス事業) 送迎内容:医療機関への通院、社会的交流・買物など生活に必要な外出 登録対象者:丹波市に住民票があり居住している18歳以上の在宅の人で、(ア)(イ)いずれかに該当し、(1)から(3)のすべてに該当する人※施設入所を除く (ア)介護保険要介護認定が要介護2~5 (イ)身体障害者手帳(1種1級〜4級)、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを所持してい…
-
くらし
【市政フラッシュ】令和6年度 市税の納期のお知らせ
各種市税の納期は次のとおりですので、期限内の納付をお願いします。なお、市税の納付は口座振替が便利です。ぜひ利用ください。 問合せ:税務課(本庁舎内) 市民税係【電話】82-2070 資産税係【電話】82-2003 収納対策係【電話】82-1535
-
くらし
受け取りはお早めに!マイナンバーカード
■申請・受け取り手続きが自宅でできます 市役所職員が自宅を訪問し、マイナンバーカードの申請や受け取り手続きを手伝います。 内:下記のとおり (1)マイナンバーカードの申請手続き (2)マイナンバーカードの受け取り手続き 対象:市内に住民登録のある人 必要書類: (1)予約の電話受付後に市民課から郵送した通知 (2)通知カード(所有者のみ) (3)本人確認書類2点 顔写真あり1点+顔写真なし1点[例…
-
くらし
【市政フラッシュ】令和6年度 ゴールデンウィークの応急医療機関
問合せ:健康課(健康センターミルネ内) 【電話】88-5082
-
くらし
【市政フラッシュ】後期高齢者医療制度 令和6・7年度の保険料率が決定しました
後期高齢者医療制度の令和6・7年度の保険料率が決定しました。なお、個 ■保険料率(年額) ■兵庫県の令和6年度保険料の計算方法 ■保険料率の激変緩和措置について(令和6年度のみ適用) 次の(1)または(2)に該当する人は、令和6年度に限り下記の料率を適用します。 (1)総所得金額等から基礎控除額43万円を差し引いた額が58万円(年金収入211万円相当)以下の場合、所得割率は10.32%。 (2)昭…
-
くらし
【市政フラッシュ】100歳、88歳の方々に長寿祝金を贈呈します
今後も健康に過ごされることを願い、市内在住の最高齢、100歳、88歳の長寿を祝います。満年齢に到達された日の翌月に、「祝状」と「たんば共通商品券」を贈ります。 ※最高齢の長寿祝金は、最高齢到達初年度のみ対象で、基準日は9月15日です。 ■令和6年度贈呈対象者 問合せ:社会福祉課(本庁第2庁舎内) 【電話】88-5276
-
くらし
【市政フラッシュ】10月31日(木)まで 有害鳥獣捕獲活動を実施
シカやイノシシの農林業被害に対応するため、市内全域で銃器や箱わな、くくりわななどによる有害鳥獣捕獲活動を実施しています。 日時:10月31日(木)まで 場所:市内全域 注意事項:上記期間内に山に入る場合は、(1)目立つ服装をする(2)ラジオなどの音の出るものを携帯する(3)設置しているわなにはむやみに近づかないなど、事故防止に協力をお願いします。 また、入山の予定が決まっている場合は、「日時・場所…
-
くらし
【市政フラッシュ】丹波市手話施策推進協議会 委員を募集します
市の手話施策推進に関して市民の皆さんの意見を反映させるため、委員を募集します。 募集人員:2人以内 任期:委嘱日から令和8年3月31日(火)まで 応募資格:市内に在住している18歳以上(令和6年4月1日現在)の人で、手話の普及・推進および誰もが社会参加できる心豊かな住みよい丹波市の実現に関心がある人 ※丹波市議会議員、丹波市職員は除く。 募集期限:5月17日(金)午後5時必着 応募方法:市役所、各…