広報たんば 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】ブランドロゴに思いを乗せて―この環境を未来へとつなぐために守りたい丹波市の農業
■「丹(まごころ)のやさい」で丹波市産農産物の魅力を全国へ発信 兵庫県最大の農地面積を誇る丹波市。秋から冬にかけて発生する丹波霧は、乾燥しがちな秋の森や畑をしっとりと包み込み、農作物の成熟に欠かせない潤いをもたらしてくれます。また、南北の気候が出合うこの地は、栄養を蓄えたしっとりと粘り気のある土壌と澄んだ空気、豊かな水資源に恵まれ、昼夜の寒暖差によって野菜や果物の甘みが増すことから、古来、丹波市は…
-
子育て
【子育て関連情報】アフタースクール 入所申込受付を開始
令和7年4月以降のアフタースクールの入所受付が始まります。 受付期間:9月30日(月)~11月1日(金) 対象:市内在住の小学生 入所要件:保護者が仕事や介護などで放課後もしくは学校の長期休業中に、家庭で適切な保育ができない児童であること 提出書類:子育て支援課・各アフタースクールに設置、または市のホームページに掲載の「アフタースクール入所申込書兼児童台帳」と「就労証明書」など保育を必要とすること…
-
子育て
【子育て関連情報】令和7年4月に小学校入学の幼児対象 就学時健康診断の実施
令和7年4月に小学校に入学する幼児を対象に健康診断を実施します。対象の幼児の保護者には案内通知をしますので、指定の日時を確認のうえ受診ください。 日時:10月24日(木)、31日(木)、11月14日(木)、21日(木)、28日(木) 場所:健康センターミルネ 対象:平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ 問合せ:教育総務課(山南庁舎内) 【電話】70-0880
-
子育て
【子育て関連情報】認定こども園などの入園申込受付を開始
令和7年度、認定こども園などの入園受付が始まります。すでに入園している場合も、書類の提出が必要です。 受付期間:次のとおり (1)1号認定…9月30日(月)~10月4日(金) (2)2・3号認定…10月7日(月)~11月1日(金) ※期間厳守 対象:おおむね生後6カ月の乳児から就学前までの子ども 認定区分:年齢や保育の必要性、施設の種類に応じて、3つの区分に認定します。 (1)1号認定 3歳以上で…
-
子育て
【子育て関連情報】令和6年10月から制度が改正されます 児童手当・児童扶養手当
■児童手当 日時:令和6年10月分(12月支給)から 対象:次の(1)~(3)に該当する人は、申請手続が必要です。 (1)現在、所得超過のため児童手当を受給していない (2)高校生年代(18歳到達後の最初の年度末まで)の子のみを養育している (3)現在、児童手当を受給している ※(1)(2)(丹波市に住所を有する子の居る世帯に限る)、および(3)の該当者には、9月中に申請勧奨通知を発送します。 ※…
-
講座
【市政フラッシュ】市制20周年記念事業 健康づくり講演会を開催
昭和を代表する国民的スターである大村崑(こん)氏が「いつも元気。今も喜劇役者。」をテーマに、90歳を超えた今なお現役で活躍する秘訣について講演します。 日時:11月10日(日)午後2時~3時30分 ※開場は午後0時45分 場所:春日文化ホール 定員:500人※申込不要 その他:手話・要約筆記あり ■健康ブースを開設(同日開催) 日時:午後1時~2時 場所:春日文化ホールロビー 内容:フードモデルを…
-
講座
【市政フラッシュ】第2回丹波市排泄サポーター 養成講座を開催
「排尿・排便の異常について詳しく知りたい」「排尿・排便のトラブルを持つ身近な人の相談にのりたい」など、希望者を対象に全3回の講座を開催します。 日時:11月2日(土)、9日(土)、16日(土)午後2時~4時 場所:丹波市医師会館(旧県立柏原病院北隣) 対象:市内在住で18歳以上の人 定員:30人※応募者多数の場合は抽選 受講料:1,000円(テキスト代を含む)※講座初日に徴収 申込方法:「第2回丹…
-
イベント
【市政フラッシュ】市制20周年記念事業 GOGOフェスタと産業交流市を開催
市内事業者が自社商品の魅力や技術を市内外に発信する産業交流市を開催します。今年は、市制20周年の節目を迎えることから、同会場で「感謝~ありがとう~」をテーマに、丹波GOGOフェスタ2024を開催します。 日時:10月27日(日)午前10時~午後4時 場所:丹波の森公苑 ・丹波GOGO フェスタ2024 重機の操作体験やオリジナルプレートづくりなど、子どもたちが普段できないことに挑戦する体験ブース、…
-
くらし
【市政フラッシュ】道路の損傷等を見つけたらスマホで通報を!
道路の陥没(穴)やガードレールの破損、グレーチング蓋の盗難などを発見した際は、スマートフォンから写真や位置情報を送信して通報することができます。通報内容を市で確認し、必要に応じて対応します。 ※緊急を要する通報は、直接、道路整備課に電話で連絡ください。 みなさんの通報が道路損傷の素早い把握と適切な道路管理につながります。ご協力をお願いします! 問合せ:道路整備課(春日庁舎内) 【電話】74-255…
-
くらし
10月はひょうご食育月間です
■実りの季節を感じながら家族や友人と一緒に楽しい食事を ◇食育は子どもも大人も重要 「食育」は、食の知識と食を選択する力を身につけ、健全な食生活を実践できる能力を育むことを言います。食べることは生涯にわたって続く営みであることから、子どもだけでなく大人にとっても重要です。「朝ごはんを食べよう」を推奨しています。 ◇朝ごはんを抜いていませんか 「時間が無い」という理由で朝ごはんを食べないと、午前中、…
-
くらし
氷上回廊 水分れフィールドミュージアム
■写真展「撮っちゃったたんば2024」 一般募集した写真を展示します。自然や風景、日常など、一人ひとりのフィルターを通して写る「丹波市の魅力」をお楽しみください。 日時:10月12日(土)~11月24日(日) 場所:水分れフィールドミュージアム2階 料金:無料※1階常設展示スペースは有料 ■博物館のお話と樹脂封入標本づくり 資料や標本の保存など、博物館の役割を紹介します。また、展示で使用される樹脂…
-
くらし
【下水道】下水道を正しく使おう
下水道は、川や海の水をきれいに保ち、私たちの生活をより快適なものにするために必要な施設です。しかし、正しい使い方をしなければ本当の役割を果たすことはできません。施設を長く維持するために正しく使いましょう。 ■3つの項目に注意 近年、下水道管がふさがってしまうトラブルが発生しています。下水道に流せないものを流していることが原因です。特に次の3点に注意し、下水道に流さないようにしましょう。 ◇(1)生…
-
しごと
【市政フラッシュ】利用ください 丹波市無料職業紹介所
市内企業の人材確保と求職者の早期就職を支援するため、無料職業紹介所を開設しています。 日時:月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 場所:社会福祉課内 内容:求職者への求人情報の提供、職業紹介、職業相談や求人を希望する企業の求人登録・紹介、就職に関する様々な悩みや疑問の相談など 対象:就職に関する人材を求めている事業所や失業中で仕事を探している人 連絡先:丹波市福祉まるごと相談 【電話】0…
-
子育て
【市政フラッシュ】市内の中学3年生にNicoPa(二コパ)を配布します
身近な公共交通として路線バスを利用してもらうため、これから行動範囲が広がる中学3年生に、神姫バスグループが発行する路線バスICカード乗車券NicoPaを配布します。 配布物:NicoPa(記名式)プリペイドカード2,200円分をチャージした状態で配布します。 ※市島地域や上久下小学校区(山南地域)に居住、または既にNicoPaを所有している場合、交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」を選択できま…
-
くらし
ペットを飼うときは最後まで愛情と責任を持ちましょう
■9月20日~26日は動物愛護週間です 大切な家族の一員であるペット。周囲に迷惑をかけないよう、最後まで愛情と責任を持って飼いましょう。 ◇糞尿は飼い主が責任を持って片付けましょう 犬を散歩させるときは必ずリードでつなぎ、水やスコップなどを携帯し、飼い主が責任を持って糞尿を片付けましょう。 ◇飼い猫は不妊去勢手術を行いましょう 猫は繁殖力の強い動物です。子猫が増えすぎて管理できなくならないよう、早…
-
くらし
【備える・知る】もしもに備える
■個人賠償責任保険事業 認知症の人が日常生活における不慮の事故により、他人にケガを負わせたり、他人の財物を破壊したりした場合、本人や家族が受けた法律上の損害賠償責任の負担を軽減する保険事業が始まりました。 対象者:丹波市に住民票がある40歳以上の在宅生活をしている人で、次の(1)(2)どちらも該当する人 (1)丹波市高齢者等早期発見SOSシステムに事前登録している ※個人賠償責任保険のみ加入するこ…
-
くらし
【備える・知る】緊急時に備える
■普通救命講習会突然、心臓や呼吸が止まってしまった人を救うためには、その場に居合わせた人の救命処置が大切です。応急手当を学ぶ講習会を開催します。 日時:10月19日(土)午後1時~4時 場所:消防本部 訓練室 対象:中学生以上 内容:小児・乳幼児・新生児に対する心肺蘇生法(人工呼吸・胸骨圧迫・AED)や応急手当 定員:15人程度※先着順 申込方法:電話または申込フォーム その他:実技があるため、動…
-
イベント
【備える・知る】災害に備える
■防災・減災の事例発表講演会 いつ起こるかわからない災害に備え、防災・減災に関する先進的な事例発表や、平時の備えについて学ぶ講演会を開催します。 日時:10月27日(日)午後1時~4時 ※開場午後0時30分 場所:ライフピアいちじま大ホール 講師:銀座パートナーズ法律事務所弁護士 岡本正(ただし)さん 演題:災害で被災した方を助けるお金とくらしの法制度 その他:手話通訳・要約筆記あり 問合せ:くら…
-
くらし
選挙コラム 候補者の政策を知っておこう
選挙において、大切な一票を有効に行使するためには、事前に候補者の政策を知る必要があります。投票の前にしっかり情報収集をしましょう。 ■選挙公報 市の選挙管理委員会が新聞折込などで配布するもので、候補者の氏名・経歴・政見などを掲載しています。郵送を希望する場合、選挙管理委員会まで連絡ください。また、選挙公報はホームページにも掲載予定です。 ■その他 公営ポスター掲示板・街頭演説・個人演説会・候補者の…
-
くらし
マイナンバーカード
■マイナンバーカードのこといろいろ相談会 マイナンバーカードやマイナポータルなどの活用方法についての相談会を実施します。マイナンバーカードをまだ申請していない人は、申請にお越しください。また、市民課窓口でも相談や申請の受付を常時行っています。 日時:午後1時~3時 10月4日(金) 春日住民センター 10月11日(金) 柏原住民センター 10月18日(金) 青垣住民センター ◇必要書類 相談希望者…