広報たんば 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
市長・林時彦の時を駆ける
■丹波市合併20周年を迎えて 丹波市は、令和6年11月1日で旧6町が平成16年に合併して以来20年を迎えます。この間、ふるさとへの愛着や市民としての誇りが醸成され、「丹波市」というひとつのまちとして成熟してきました。 私は市長として、任期の4年をかけて「子どもたちに帰ってこいよと言えるまちづくり」を究極の目標に掲げ、丹波市を「帰ってきたい」「住みたい」「住み続けたい」と思えるまちにしていくというこ…
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ
■地域計画相談会を開催 地域農業の担い手不足や高齢化が懸念される中、将来の地域農業のあり方を示した地域計画策定のための相談会を開催しています。 日時:毎月第3火曜日(1)午後2時~(2)午後7時~ 場所:春日庁舎4階大会議室 申込方法:開催日の5日前までに電話またはファックスで申込(申込書は市ホームページに掲載) 申込み・問合せ:農林振興課 【電話】74-1465 ■一日合同相談会を開催 行政など…
-
くらし
【情報ひろば】募集
■第3回「じんけんセミナー」 「吃音(きつおん)」は、まわりの人からは見えにくい障がいのひとつです。学校や地域の中でも気づきにくいため、軽い気持ちでふざけただけでも傷つけることがあります。音楽とともに吃音についてお話いただきます。 日時:10月4日(金)午後7時~8時30分 場所:柏原住民センター 内容:正しく知ってほしい吃音のこと 講師:越賀美穂さん、足立大地さん 定員:50人程度 申込方法:電…
-
子育て
【情報ひろば】子育て関連情報
■図書館 ◇読書会の参加者募集 おすすめの本を持ち寄り、その本の魅力を語り合います。 日時:12日(土)午後2時~ 場所:中央図書館視聴覚室 対象:小学校4年生以上 ◇大人のためのおはなし会 市内の読み聞かせボランティアグループによる大人のためのおはなし会です。 日時:20日(日)午後2時~ 場所:中央図書館視聴覚室 ◇貸出します!本の福袋 一般書3冊が入った本の福袋を貸出します。 日時:26日(…
-
くらし
雑誌 ・ 図書リサイクルフェア
図書館の保存期限が過ぎた本を無料で譲渡します 日時:10/27(日)午前10時~午後4時 ※なくなり次第終了 場所:青垣住民センター2階大会議室 問合せ:中央図書館 【電話】82-7100
-
講座
【情報ひろば】体験教室
■クリーンパーク丹波 ◇共通事項 申込者3人以上の場合に開催します(要電話予約)。 ○サンドブラスト教室 日時:9日(水) (1)午前9時30分~11時30分 (2)午後1時~3時 定員:各回8人 参加費:300円 持ち物:好きな図案(縦15cm×横20cm)、透明なガラス製品※ある場合のみ ○ガラスフュージング教室 日時:17日(木) (1)午前9時30分~11時30分 (2)午後1時~3時 定…
-
文化
美と鑑賞の憩いの場 -美術館通信-
■開館30周年記念 シャガール展 期間:10月12日(土)~12月22日(日) マルク・シャガールは、「愛の画家」や「色彩の魔術師」などと称される20世紀を代表する巨匠の1人です。中でもシャガールが生涯で2,000点余り制作した版画は、彼のライフワークと言えます。本展では、シャガールが生涯にわたって取り組んだテーマである旧約聖書に基づく『バイブル』や20世紀のカラーリトグラフの最高傑作と称される『…
-
くらし
【年金】年金生活者支援給付金制度について
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他所得が一定基準額以下の方に対し、生活支援を目的に上乗せ支給するものです。 前年所得の低下などにより、新たに対象となる方には、9月1日以降に日本年金機構から給付金請求書が送付されます。また、該当するか確認が必要な方には、給付金請求書と所得状況届などが送付されます。 給付金の受給には、請求書の提出が必要です。給付金請求書に必要事項を記入のうえ、期限までに…
-
くらし
10月の相談
氷住…氷上住民センター 柏住…柏原住民センター 山住…山南住民センター 青住…青垣住民センター ラ…ライフピアいちじま 春住…春日住民センター 本…本庁舎 本2…本庁第2庁舎 春庁…春日庁舎 市プ…市民プラザ 健ミ…健康センターミルネ 柏福…柏原福祉センター 山福…山南福祉センター 丹健…丹波健康福祉事務所
-
くらし
【情報ひろば】こんにちは!スポーツ推進委員です
■スポーツの秋 皆さんは「スポーツの秋」がどのように生まれたかを知っていますか。 この言葉は、「食欲の秋」によって、体に蓄積した脂肪を燃焼させるために運動をするというものではなく、今からちょうど60年前に開かれた東京オリンピックが由来だと言われています。 1964年の10月10日に開会式を行い、その日を体育の日(現スポーツの日)に制定したところ、それが派生し「スポーツの秋」という言葉が生まれました…
-
くらし
【情報ひろば】くらしに安全を 消費生活ニュース
■固定電話IP網移行の悪用 今年の1月から順次、固定電話のサービスが公衆交換電話網からIP網に移行しています。電話交換機を廃止してインターネットで音声を中継する仕組みです。 このシステムの移行を悪用した訪問販売に関する相談が増えています。このままでは固定電話が使えなくなると伝えて不安を煽(あお)るなどの手口です。 通信事業者の局内設備は新しく切り替わりますが、消費者の使用状況にかかわらず事務手続き…
-
くらし
【情報ひろば】人権啓発コーナー じんけんのとびら
■こどもの人権をとりまく環境の大切さ 1989年に国連で採択された「子どもの権利条約」には、生きる権利、育つ権利、守られる権利、教育を受ける権利、遊ぶ権利、参加する権利など、こどもの基本的人権を保障するための大切な権利が示されています。 たとえば、こどもの権利を守るためには、こども自身が、ありのままの自分を受け入れて、自分を大切な存在だと感じられることや、生活・学習習慣づくりなど、さまざまな体験が…
-
講座
【情報ひろば】いきいきげんきに!高齢者学級だより
■山南やまなみ大学 山南やまなみ大学では、シニア世代の教養や生活課題を中心に、いろいろな講座を年6回開催しています。地域支えあい推進活動に関する講座や、みんなで体を動かすグラウンドゴルフなどがあります。 7月の第3回講座は、丹波マンドリンクラブ「クローバ」のみなさんによる音楽講座でした。22人の演奏者が、マンドラやコントラバス、パーカッションなどの珍しい楽器で童謡や演歌を演奏。懐メロを一緒に口ずさ…
-
くらし
図書館
■ベストリーダー情報(8月1日~8月31日) ◇一般書 ◇児童書 ■おすすめ図書 ◇一般書 『君の声が聴きたい』 NHK「君の声が聴きたい」プロジェクト/著 双葉社(2024.4) 学校や家庭・社会で、今、彼らが何を願い、何に悩み、何を感じているのか。NHK「子どもや若者の幸せを考えるプロジェクト」に寄せられた、10~18歳の切実な「声」を紹介する。 ◇児童書 『10歳からの図解でわかるAI』 山…
-
文化
歴史探訪 シリーズふるさとを見直そう
■大正三年の氷上郡公会堂建設問題をめぐる動向(一)―郡会史上の「一大汚点」はなぜ生まれたか― 神戸大学大学院人文学研究科 出水清之助 東芦田の俳人細見綾子生家に残された「氷上郡会ノ閉会」という一枚の資料があります。 大正3年(1914年)2月16日に氷上通信社から発行されたこの資料は、「茲(ここ)ニ議決ノ顛(てんまつ)末ヲ略記シ郡民諸君ニ通報ス」という文末で結ばれており、氷上郡会の閉会を郡民に伝え…
-
健康
【健康情報】たんば食育クッキング
■鮭のマスタードカツ 1人分:エネルギー…約398kcal・食塩相当量…1.0g・調理時間…約30分 ※日本食品標準成分表2020版(八訂)を基に計算 ◇材料(2人分) 生鮭…大2切れ(200g) 酒…大さじ1 小麦粉…適量 溶き卵…1/2個分 粒マスタード…大さじ1+小さじ1 パン粉(乾燥)…30g 粉チーズ…大さじ1 油…適量 キャベツ(千切り)…1枚 かいわれ大根(半分に切る)…1/2パック…
-
健康
【健康情報】毎年健康診査(健診)を受けていますか?
定期的に健診を受けることで、自覚症状がなくても病気のサインに気づくことができます。ぜひ、年1回の健診受診を習慣にしてください。 ■『検診』と『健診』の両方を受けていますか がん検診は、がんを早期に発見し、その後の適切な治療につなげることで、がんによる死亡リスクを減少させることを目的に行われています。国は検診項目、対象者、受診間隔などを指針で定めています。決められた検診は定期的に受診しましょう。 ま…
-
くらし
【まちかどとぴっくす】促進大会を開催
■東播丹波連絡道路の早期実現に向け 7月20日、西脇市市民交流施設オリナスホールで、「第5回国道175号東播丹波連絡道路早期実現促進大会」が開催され、丹波市・西脇市の市民約400人が参加しました。 大会では、東播丹波連絡道路のうち調査中区間となっている西脇市黒田庄町から丹波市氷上地域間の早期事業化を求め、藤井比早之(ひさゆき)衆議院議員、谷公一(こういち)衆議院議員代理の渡辺秘書、堤英彰(ひであき…
-
くらし
【まちかどとぴっくす】認定こども園見学ツアーを開催
■湊川短期大学の学生を対象に 8月1日、就職支援に関する連携協定を結ぶ湊川短期大学の学生を対象とした市内の認定こども園見学ツアーを開催しました。 認定こども園いちじまこども園、認定こども園みつみを訪問し、施設見学や給食の試食、若手の保育士との意見交換やこどもの様子を見学しました。 参加した学生は、「小さい時から自然とふれあいながら過ごしているのを見て、楽しそうだなと思った」と話しました。 おやつの…
-
くらし
【まちかどとぴっくす】大型観光バス横転レスキュー
■消防本部・警察署・企業が連携 8月8日、丹波市消防本部でバスの横転事故を想定した多数傷病者救出訓練が行われ、丹波市消防、神姫観光株式会社、丹波・篠山・小野警察署、県警災害対策課、株式会社あかつき、岩崎クレーン株式会社と看護専門学校の学生12人が参加しました。 神姫観光株式会社代表取締役の兵働忠志(ただし)さんは、「今年1月に羽田空港で発生した飛行機事故を受け、今回の合同訓練を提案しました。災害時…