広報たんば 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
20年目のChallenge!カワル★広報
■みなさんといっしょによりよい広報がつくりたいんです! 「広報たんば」リニューアルに向けた市民アンケートにご協力ください 期間:1月10日(金)まで 回答方法:市民参加型オンラインプラットフォーム ふらっと*たんば(NEW) ◇市民参加型オンラインプラットフォーム「ふらっと*たんば」 「ふらっと*たんば」は、市が募集するテーマにあわせて、市民のみなさんがいつでもすきなときに自分の想いやアイデアを書…
-
くらし
【特集1】第2期林市政スタート/議会新体制スタート(1)
■第2期林市政 スタート 市発足後6回目となる丹波市長選挙を令和6年11月17日に実施し、前市長の林時彦氏が再選を果たしました。任期は、令和10年12月4日までの4年間です。 ◆子どもたちに誇りを持って「帰ってこいよ」と言えるまちの実現に向けて ・丹波市長 林 時彦 昭和29年生まれ。春日町野上野。元建設会社代表。元丹波市議会議員(平成20年から3期連続、平成30年からは議長)。令和2年12月、第…
-
くらし
【特集1】第2期林市政スタート/議会新体制スタート(2)
■議会新体制がスタート就任あいさつ 対話で結ぶ「行政と議会」‐共に描く市政の発展‐ 丹波市議会議長 谷水 雄一 日頃から、丹波市議会に対するあたたかいご理解とご支援に、心より感謝申し上げます。 このたび、議長に就任いたしました谷水雄一でございます。市民の皆さまの負託に応える重責に身の引き締まる思いです。 私たち丹波市議会は今、大きな変革の時を迎えています。今回の選挙から、議員定数を18人に改め、約…
-
くらし
【特集2】多面的機能支払交付金で地域の活動を支援します(1)
農業や農村地域には、農地や水源の保全、良好な景観形成などの多面的な機能があり、重要な地域資源となっています。「多面的機能支払交付金」は、このような環境保全のための地域活動に対する支援制度です。 今回の特集では、制度概要と活動事例を紹介します。 ■どんなことに対して支援がありますか 事業計画に定めた対象農用地面積に応じて交付金が交付され、農地まわりの草刈り・泥上げや、植栽などの景観形成活動、啓発普及…
-
くらし
【特集2】多面的機能支払交付金で地域の活動を支援します(2)
◆地域での環境保全活動に活用ください!多面的機能支払交付金制度 対象:農業者のみまたは農業者および非農業者で構成される活動組織 交付額:対象農用地面積に地目および活動区分ごとの交付単価を乗じた金額(5年間) 対象農用地:次の(1)または(2)を満たす事業計画内の田・畑・草地 (1)農振農用地区域内 (2)(1)のほか、都道府県知事が必要と認める農用地 交付金使途:事業開始時に作成する5年間の事業計…
-
くらし
水道管の凍結・破裂に注意
気温がマイナス4度以下になると、給水管や水道メーター、蛇口などが凍って水が出なくなり、破裂することがあります。特に屋外にある水道の蛇口などは、寒さに備え、凍結防止をお願いします。また、空き家や公民館など、日常的に水道を利用しない建物は、止水栓を閉めるなど凍結防止対策をお願いします。 ■1.防寒方法 水道管に保温材や毛布などを巻き、水道メーターボックス内には、布や発泡スチロールなどを入れて防寒してく…
-
くらし
年末年始などの市役所関連業務
■1.市役所業務・コンビニ交付サービス 市役所業務は、年内は12月27日(金)で終了します。年始は1月6日(月)から行います。休業中は、住民異動届出および住民票や印鑑証明・所得証明などの発行はできません。また、コンビニエンスストアでは、12月29日(日)~1月3日(金)はすべての証明書、1月15日(水)は戸籍に関するものを除く証明書が取得できません。なお、出生届や死亡届など戸籍届出書の受付は、年末…
-
くらし
年末年始の応急診療
問合せ:健康課(健康センターミルネ内) 【電話】88-5082
-
くらし
マイナンバーカード通信
■[12月2日(月)から]出生届提出時にマイナンバーカードが申請できます 出生届の提出と併せてマイナンバーカードの申請ができるようになりました。 ◇POINT.1 出生届と同時に乳児のマイナンバーカード手続きを行う場合、各支所または市民課窓口で受け付けます。 ◇POINT.2 満1歳未満のマイナンバーカードは、顔写真なしのものに切り替わるため、申請時に顔写真の貼り付けは不要です。 ◇POINT.3…
-
くらし
【市政フラッシュ】固定資産税の申告や届出を忘れずに
■固定資産税(償却資産)の申告を! 太陽光発電などの償却資産の所有者は、1月1日現在の所有状況を1月31日(金)までに税務課へ申告してください。 償却資産とは、土地・家屋以外の有形の事業用資産で、自動車税・軽自動車税の対象となる車両を除く、所得税法または法人税法の所得の計算上、減価償却の対象となる資産をいいます。なお、申告内容の確認のため、実地調査などを行うことがあります。 会社・個人を問わず、事…
-
くらし
【市政フラッシュ】丹波市ゼロカーボンアクション 省エネルギー・節電推進
冬は、夜が長くなり暖房や照明をつけている時間が長くなることで、光熱費が高くなります。くらしの工夫で省エネ・節電をしてみましょう。 ■冬の省エネのポイント (1)エアコンの風向き(吹き出し角度)を水平に対して60度以上の下向きにし、暖かい空気を下に届ける。 (2)サーキュレーターなどを併用し、暖まった空気を循環させる。 (3)ファンヒーターなどは、冷気が入りやすい窓の近くに設置する。 (4)炊飯器の…
-
イベント
【市政フラッシュ】山の活用と地域循環を考える シンポジウムを開催
地球温暖化などにより失われつつある生物多様性の回復と保全をめざし、丹波地域でできる地域資源の活用やカーボンニュートラルについて、専門家や地元活動団体から学ぶシンポジウムを開催します。 日時:1月31日(金)午前10時~午後4時20分 場所:四季の森生涯学習センター(丹波篠山市) 講師:兵庫県立大学名誉教授 服部保(たもつ)さんほか 定員:200人※先着順 申込方法:申込フォーム※本紙をご確認くださ…
-
くらし
【市政フラッシュ】令和7年度募集開始 市民主体のまちづくりを応援します
市民の皆さんの提案による市の社会的・地域的な課題の解決や地域の活性化につながる活動を継続的に実施する団体に対して、事業費の一部を補助します。 実施期間:4月1日(火)~1年間 対象: (1)自治協議会・自治会(子ども会・グループなど)※校区(青垣、市島地域は旧小学校区)以上を対象とするイベントなどを実施する場合に限る (2)NPO、各種実行委員会など※規約や会計を定めている団体に限る。 申請方法:…
-
子育て
【市政フラッシュ】もうお済みですか 児童手当制度改正に伴う手続き
児童手当制度改正に伴い、次の(1)~(3)に該当する人は、新たに申請が必要です。 対象: (1)現在、所得超過のため児童手当を受給していない。 (2)高校生年代(18歳到達後の最初の年度末まで)の子のみを養育している。 (3)現在、児童手当を受給している。 ※(1)(2)は丹波市に住所を有する子の居る世帯に限る。 ※該当者には9月中旬に申請勧奨通知を発送しています。 提出先:社会福祉課または各支所…
-
イベント
文化ホールイベント情報
■NEW YEAR CINEMA(ニューイヤーシネマ)2025 作品名:FLY!フライ! 日時:1月13日(月)午後1時30分開場、午後2時上映 場所:春日文化ホール 定員:500人※先着順 料金:無料 ■第8回丹波寄席「桂吉弥(きちや)・笑福亭由瓶(ゆうへい)ふたり会」 日時:2月9日(日)午後1時30分開場、午後2時開演 ところ:ライフピアいちじま大ホール 出演:桂吉弥、笑福亭由瓶、桂雪鹿(ゆ…
-
講座
【市政フラッシュ】文化芸術に触れる美術講座「アートスパイス」を開催
だれもが気軽に文化芸術に触れる機会として、美術講座を開催します。 ■書道講座 日時:2月2日(日)午前10時~11時30分 場所:春日住民センター 講師:奈良教育大学准教授・丹波アートコンペティション書部門審査員 西村大輔(だいすけ)さん 演題:「自分の好きなことば」を色紙に書く 定員:20人程度 申込期限:1月26日(日) ■写真講座 とき2月11日(火)午後1時~2時30分 ところ春日住民セン…
-
くらし
【市政フラッシュ】全国中学生人権作文コンテスト 丹波地区予選入賞者発表
第43回「全国中学生人権作文コンテスト」兵庫県大会丹波地区(丹波市・丹波篠山市)予選の市内の入賞者を発表します。 内容:基本的人権の重要性・必要性について、日常の中での体験や考えたこと 応募総数:2,090件(11校)※丹波篠山市も含む 市内入賞者:※本紙をご確認ください。 ※入賞作品は市のホームページに掲載しています 問合せ:人権啓発センター(氷上住民センター別館内) 【電話】82-0242
-
くらし
【市政フラッシュ】令和7年4月から変わります 農地の貸し借り制度
4月から農地の貸借方法が変わります。 ■地域計画に基づいた農地の貸借手続き 農地中間管理機構による貸し手と借り手による公募制のマッチングは廃止され、地域の話し合いによる「地域計画」に基づき、農地の貸し借りの手続きを行うことになります。「地域計画」を作成していない地域にある農地は、貸し手と借り手の双方からの申し込みにより、農地中間管理機構を通じて利用権を設定することになります。 ※農地中間管理機構を…
-
くらし
【市政フラッシュ】レトロな空間でランチやティータイムを 黎明カフェがオープン
たんば黎明館1階に「黎明カフェ」がオープンしました。新丹波名物「丹(まごころ)のあんバターサンド」をはじめ、味だけでなく見た目にもこだわったスイーツとランチを提供しています。たんば黎明館の明治時代から続くレトロな空間でランチやティータイムをお楽しみください。 定休日:水曜日 席数:18席 ※詳しくは黎明館のホームページを確認ください。 問合せ:観光課(春日庁舎内) 【電話】88-5115
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ
■1月14日から2月中旬まで春日庁舎のエレベーターが利用できません 1月14日から2月14日は、改修工事のため春日庁舎内のエレベーターが利用できません。ご理解ご協力をお願いします。 問合せ:春日支所(春日庁舎内) 【電話】88-5130 ■「緑の募金」へのご協力ありがとうございました 森と緑を守り育てるための「緑の募金」に、市内の林業関係企業や団体から募金いただきました。市役所窓口での募金とあわせ…