広報たか 2024年8月号

発行号の内容
-
イベント
第19回 多可町ふるさとの夏まつり
「6年ぶりの夏まつり みんなぜひ来てね!」 8月15日(木)午後6時30分~9時30分 ベルディーホール駐車場 ※建設工事により駐車場が少なくなっています。会場周辺は混雑が予想されますので、シャトルバスを利用するか、乗り合わせでお越しください。 ■タイムスケジュール 午後6時30分~ 夏まつりスタート キッズダンスタイム 午後6時50分~ ステージイベント(1) ・ダンスグループDROP ・Col…
-
しごと
令和7年4月採用 多可町正規職員募集【後期】
受付期間:8月8日(木)~8月28日(水) 一次試験日:9月20日(金)~10月6日(日) 一次試験会場:テストセンター会場(全国約200カ所) 申し込みは電子申請のみです。詳しくはホームページでご確認ください。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ■後期試験 問合せ:総務課 【電話】32-2382
-
イベント
広報たか×広報にしわき広報合同特集企画 フィールドパビリオンって知っとお?(1)
■広報たか×広報にしわき 広報合同特集企画 Our Field, Our SDGs 私たちのフィールド、私たちのSDGs フィールドパビリオンって知っとお? 「今度、多可町と西脇市の広報で、フィールドパビリオンの特集をするんですよ」 「…へぇ-」 「フィールドパビリオンって知ってます?」 「いやー、知らなかった。」 そう、だからやるんです。今月号の特集は、西脇市との合同特集企画。 フィールドパビリ…
-
イベント
広報たか×広報にしわき広報合同特集企画 フィールドパビリオンって知っとお?(2)
7 播州の繊維産業活性化を目指す エコファクトリー見学ツアー (株)ソーイング竹内 役員 竹内祐太さん ・ソーイングファクトリー ・アップサイクルワークショップ 「多可町の企業を若い人たちに知ってもらいたい。」 竹内祐太さんは、(株)ソーイング竹内の社員として、若い感性や経験を活かした会社のブランドPR活動やSDGsにも積極的に取り組み、持続可能なモノづくりを目指しています。 「一般の人に職場を公…
-
くらし
町政PickUp 家族と考える家のこと
将来、自宅が「空き家」になる可能性について、家族で話し合う時間を作りませんか? 少子高齢化や人口減少に伴い、全国的に空き家が増えています。 この空き家の増加は、地域の防災や環境、景観に大きな影響を及ぼしています。 自分の自宅が将来的に空き家となる可能性がある場合、その対策を事前に話しておくことが重要です。 ■空き家の管理責任は所有者にある 個人の財産である空き家の管理責任は、所有者(管理者)にあり…
-
くらし
町政PickUp 多可町女性防災チーム、2年目が始まりました!
近年、日本各地で大規模災害が発生しており、女性が避難生活を送る上で、衛生面やプライバシー問題など、さまざまな課題が浮き彫りとなっています。 多可町では女性の視点による防災・減災の問題点の把握、解決策の検討および防災施策の推進を目的として、令和5年10月に女性防災チームを発足しました。 女性としてできること、女性だから分かることを追求し、だれひとり取り残さない、災害に強いまちを目指して活動していきま…
-
くらし
町政PickUp 女性防災チームからのお便り(1)『女性防災講座開催! 』
6月22日に女性防災講座を開催しました。第1部では「みんなで減災し隊!」代表・防災士の中村伸一郎さんを講師に、「~楽しく学んで備えよう~身近な防災・減災」の講演と、避難所の運営を想定したグループワークを行いました。「備えは万全?避難所でこんなことが起きたら?」など話し合い、全員で防災意識を高めました。 第2部では、能登半島地震の災害支援として、兵庫県で初めて女性の派遣職員となった、多可町役場職員に…
-
くらし
町政PickUp 人にやさしいまちづくり住民学習会に参加しましょう
家庭で、地域で、職場で、あなたは「無意識の偏見」「思い込み」で人を傷つけていませんか? 人はそれぞれ違います。その違いを互いに認め、相手を思いやる心が必要です。住民学習会では、身近なテーマを取り上げて人権課題について学びます。 学習会に参加して、あなたの「思い込み」に「気づき」、思いやりの心を育みましょう。 ■中区 ※7月19日時点での予定です ■加美区 ■八千代区 ※8月以降実施の集落のみ掲載し…
-
くらし
町政PickUp 令和6年8月からの介護保険制度の改正のお知らせ
■介護保険施設を利用したときの居住費などの基準費用額が変わります 施設を利用したサービスで支払う居住費等と食費は、基準になる額が定められていますが、近年の光熱水費の高騰に対応して、在宅で生活する人との負担の均衡を図るため、8月から居住費などの基準費用額が変わります。 また、低所得の人の施設利用が困難にならないよう、負担限度額を越えた分は介護保険から給付される「特定入所者介護サービス費」も金額が変わ…
-
くらし
町政PickUp 福祉課からのお知らせ 訪問理美容サービス
多可町では、寝たきりなどにより理美容院へ出向くことが困難な人を対象に、理美容師が居宅に訪問し、理美容サービスを行う事業を実施しています。 対象:ひとり暮らし高齢者または高齢者のみなどの世帯で、要介護4・要介護5の認定を受けている人。心身障がいや病気などの理由で一般の理美容サービスを受けることが困難な人。 利用料:1回2,500円を助成(1人あたり年間6回まで) 問合先:福祉課 【電話】32-512…
-
くらし
町政PickUp 西脇多可理容組合からのお知らせ 訪問福祉理容サービス
西脇多可理容組合では、施設や在宅での寝たきり高齢者への訪問福祉理容(出張理容)を行っています。 問合先:西脇多可理容組合 支部長 市場吉明 【電話】35-0684
-
子育て
町政PickUp 児童手当制度の改正のお知らせ
■町政PickUp 令和6年10月分(令和6年12月支給分)から児童手当制度の改正のお知らせ (1)所得制限の撤廃 (2)支給対象期間を高校生年代まで延長 (3)第3子以降の増額および算定対象の拡充 (4)支給月が年6回(偶数月)に変更 注意事項: ・令和6年10月10日支給予定の児童手当(6月~9月分)については制度改正前の支給額を支給します。 ・公務員で職場から児童手当を受給している人は、職場…
-
子育て
町政PickUp 全国一斉 『子どものための養育費相談会』開催
相談無料・秘密厳守・予約不要 フリーダイヤル【電話】0120-567-301 日時:8月31日(土)午前10時~午後9時 内容:養育費の相談を司法書士がお受けします。 共催:兵庫県青年司法書士会・全国青年司法書士協議会 問合先:兵庫県青年司法書士会 【電話】079-240-8539
-
子育て
町政PickUp 『働くための一歩をふみだそう!!』
あかし若者サポートステーション 【電話】078-915-0677 15歳~49歳までの働きたい人に個別相談・講座・職場体験など、働くための準備をお手伝いします。 ■出張相談 利用無料 毎月第1・3木曜日午後1時~3時50分 場所:西脇市茜が丘複合施設みらいえ
-
子育て
まちの情報ひろば 児童扶養手当・特別児童扶養手当 について
■児童扶養手当 父母の離婚などで、父または母と生計をともにできない児童を養育している家庭を対象に生活の安定と自立を助けるために支給する手当です。 父または母がいる家庭でも、どちらかに重度の障がいがある場合は対象となります。 ■障害年金を受給しているひとり親家庭が、児童扶養手当の支給対象になりました 「児童扶養手当法」の一部改正により、令和3年3月分から、児童扶養手当の額と障害年金の子の加算部分との…
-
子育て
まちの情報ひろば 全国一斉『子どもの人権110番』強化週間
相談無料 秘密厳守 フリーダイヤル(全国共通・無料)【電話】0120‒007‒110 8月21日~27日 午前8時30分~午後7時まで(土日 午前10時~午後5時) いじめや体罰、児童虐待などの相談を、人権擁護委員、法務局職員がお受けします。 神戸地方法務局人権擁護課
-
子育て
まちの情報ひろば 子育てふれあいセンター愛称決定!ココミル
多可町子育てふれあいセンターの愛称を募集したところ、52作品の応募をいただきました。事務局で選定した6作品を、当センター来館者に投票していただき、その結果を参考に、運営委員会で決定しました。 愛称作成者:吉田成代さん(鍛冶屋) 愛称:ココミル 愛称に込めた思い:あすみる、アスパルと並んで、呼びやすく4文字で、「ココ」には、子どものコ、個性のコという意味を込めて、いろいろな個性を持つ子どもたちをみん…
-
しごと
まちの情報ひろば 「ちょっとだけだから…」は危険!!農作業前に安全を確認しましょう
ちょっとの移動だから…、ちょっとの間だけだから…と油断は禁物です。 農作業前に事故防止の注意点を確認し、常に安全な操作や装備を心がけましょう。 1 危険箇所が無いか確認しましょう 慣れた場所でも草むらに潜む構造物(穴、溜枡)や切り株、大きな石、空き缶など危険箇所が無いか事前確認をしましょう。 「作業環境の点検」 2 防護の徹底をしましょう 防護メガネやヘルメット、熱中症対策グッズなどを活用し、身を…
-
くらし
まちの情報ひろば 廃家電品・鉄くず類収集のお知らせ
収集日:8月18日(日)午前8時~9時 中区:ベルディーホール駐車場 加美区:加美プラザ南側駐車場 八千代区:八千代プラザ駐車場 雨天決行 ■廃家電品 持込手数料:1品につき500円 対象: ・各家庭の日常生活で生じた電化製品全般(ステレオ、電子レンジ、掃除機、扇風機など) ※電気アイロン、電気カミソリなど小さい製品は段ボール箱に詰めて持ち込み可 受付できないもの: ・洗濯機、衣類乾燥機、冷蔵(冷…
-
イベント
まちの情報ひろばー催しー
■特殊詐欺防止対策講習会を開催します 兵庫県の令和5年中の特殊詐欺被害総額は約22億円で、過去最悪のペースで増加中です。 犯人からの連絡は「固定電話」が全体の約6割です。自宅の電話機を防犯機能付きにすることで詐欺被害を防ぐことができます。 詐欺にあわないよう、しっかり対策をしましょう。 日時:8月27日(火)午前10時30分〜11時30分 場所:アスパル2階研修室 内容:西脇警察署による特殊詐欺に…