広報いなみ 令和6年7月号

発行号の内容
-
講座
サマーセミナー「はりこねこを作ろう!」
親子ではりこねこ作りをしながら猫のことをもっと知ろう!屋内飼養モデルルームで猫とのふれあいもできます(猫アレルギーについては、ご自身、保護者で注意してください)。 日時:8月3日(土)13:00~15:30(12:50~受付) 場所:兵庫県動物愛護センター 三木支所 対象:小学生(保護者同伴必須) 定員:10組(定員に達したら締め切ります) 申込期限:7月26日(金)まで 申込方法:参加者氏名(全…
-
くらし
8月からの新しい「国民健康保険被保険者証」「後期高齢者医療被保険者証」7月下旬にお届け
被保険者証の更新は8月1日(木)です。7月下旬頃に新しい被保険者証をお届けしますので、8月1日以降は新しい被保険者証を医療機関などの窓口で提示してください。保険税または保険料の納付状況によっては、有効期間が短い「短期被保険者証」が届く場合がありますので、税務課収税係【電話】492-9165へお早めにご相談ください。 令和6年12月2日以降は被保険者証の新規発行(再発行を含む)はされません(※)が、…
-
くらし
令和6年度から令和8年度までの介護保険料が決まりました
65歳以上の人の介護保険料の基準額は月額5,100円となります。 65歳以上の人の介護保険料は今後3年間で必要と見込まれる介護保険サービスに係る費用を基に算出します。 今後、後期高齢者の増加に伴い、要介護・要支援認定者の増加を見据え、介護保険サービス見込量が増加すると見込んでいますが、町準備基金を取り崩し、保険料の上昇を抑えた結果、令和6~8年度の保険料基準月額は5,100円(第8期から300円増…
-
くらし
加古郡リサイクルプラザ
■「プラザDeフリマ」令和6年度[第3期]の出店者募集 家庭で眠っているもの、不要となったものなどの有効活用を促進することを目的とした常設型フリーマーケット「プラザDeフリマ」の令和6年度[第3期]の出店者を募集します。 ショーケース(1区画 W149×H30×D40cm、10区画分)を約2カ月間300円で貸出し、リユース品、ハンドメイド雑貨などを展示いただき、リサイクルプラザが代理販売します。 …
-
講座
エコクリーンピアはりま 環境学習リサイクル講座(夏休み特別編)
参加費無料 エコクリーンピアはりまでは、環境問題やごみの減量化・再資源化に対しての意識を高め、楽しく体験・学習することができる環境学習リサイクル講座を開催しています。 場所:エコクリーンピアはりま(高砂市梅井6丁目1-1) 予約方法:希望する講座のQRコードを読み取り[7月1日(月)から可能]、予約してください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 申込期間:7月1日(月)~8日(月…
-
講座
加古川市防災センター 応急手当を学ぶ 救命講習
日時: (1)普通救命講習I…7月17日(水)9:00~12:00 (2)普通救命講習I(WEB)…7月26日(金)9:00~11:00 (自宅などで消防庁応急手当WEB講習を学習した人) (3)上級救命講習…7月27日(土)9:00~17:00 場所:加古川市防災センター 内容:心肺蘇生法とAEDの使い方や止血法など((1)(2)成人(3)は乳児~成人に対する応急手当) 対象:稲美町、播磨町、加…
-
講座
防火管理者再講習
不特定多数の人が出入りする建物のうち、建物全体の収容人員が300人以上の防火管理者は、5年ごとに再講習を受講しなければなりません。 日時:8月2日(金)13:30~16:30 場所:加古川市防災センター 定員:80人(先着順) 申込期間:7月1日(月)9:00~5日(金)17:15 申込方法:申込みフォーム(24時間受付可)から申込み(電話・郵送での申込みは不可) 必要なもの:テキスト代2,000…
-
しごと
JOBフェア in播磨 2024 (東播磨・北播磨新規大学等卒業予定者就職面接会)
日時:7月30日(火)13:30~16:00(受付:13:00~) 場所:加古川プラザホテル2階「鹿児の間」(加古川市加古川町溝之口800【電話】421-8877) 対象: (1)令和7年3月卒業予定の大学院・大学・短大・高専・専修学校などの学生 (2)3年以内大学等既卒者(令和4年3月以降に卒業した人) 参加企業:加古川・明石・西脇公共職業安定所管内の事業所約30社予定 問合せ:加古川公共職業安…
-
しごと
令和6年度 加古川市消防職員採用説明会 (大学卒/短大・高専・専門学校卒/高等学校卒区分)
日時:8月4日(日)9:30~12:00 場所:加古川市東消防署(加古川市平岡町一色797番地の317) 申込期間:7月1日(月)~19日(金) ※詳しくは、加古川市ホームページをご確認ください。 問合せ:加古川市消防本部 総務課(加古川市役所消防庁舎5階) 【電話】427-6528
-
くらし
かこがわ映像119運用開始
かこがわ映像119の運用を5月1日(水)から開始しています。かこがわ映像119とは、スマートフォンからの119番通報において、音声による通報に加え映像を送信することができるシステムです。消防指令センターから通報者のスマートフォンにショートメッセージを送信し、通報者は表示されたURLからWEBに接続することで映像の送受信ができます。消防指令センターから依頼があった場合は、ご協力をお願いします。 問合…
-
しごと
令和6年度 第2回兵庫県警察官採用試験
受付期間:7月22日(月)~8月16日(金) 試験日:9月16日(月・祝) 申込み:電子申請(パソコン・スマートフォン・タブレット端末から) 詳しくは、兵庫県警察ホームページをご覧ください。 問合せ:加古川警察署 【電話】427-0110
-
健康
熱中症に注意しましょう!
熱中症は、屋外だけではなく住宅などの屋内でも多く、子どもから高齢者まで幅広い年齢層で発生しています。 また、高齢者は暑さに対するからだの調節機能が低下しているので、熱中症になりやすいといわれています。 次のポイントに注意しましょう。 ■予防のポイント ・扇風機やエアコンで室温を調節 ・喉が渇く前にこまめに水分補給、適度に塩分補給 ・通気性のよい衣服を着用 ・外出時は日傘や帽子を着用 ■知っておきた…
-
くらし
こすもすインフォメーション(1)
■7月の相談 ◆教育相談 ◇いなみっ子悩み相談 日時:月〜金曜日 8:30〜17:15 方法:電話、面談 問合せ:教育課 教育係 【電話】492-9149 ◆青少年の総合相談(ひきこもり・不登校などの相談) 日時:月・水・土曜日(祝日は除く) 10:00〜12:00 13:00〜16:00 方法:電話 問合せ:ひきこもり相談支援センター(兵庫県) 【電話】078-977-7555 ◆高齢者総合相談…
-
その他
こすもすインフォメーション(2)
■まちの人口(6月1日現在) 総数:30,563人(-2人) 世帯数:13,224世帯(+7世帯) (+-は前月比) ◇5月中の動き 転入:77人 転出:63人 出生:18人 死亡:34人 ■交通事故(4月末日現在) 人身事故:45件(+1件) 傷者:52人(+3人) 死者:1人(+1人) (+-は前年比) ■4月の町内犯罪発生件数 8件(前月比-6件) 空き巣:1件 自転車盗:1件 特殊詐欺:1…
-
くらし
図書館情報
休館日:7月1日(月)・2日(火)・16日(火) ■新しく入った本 ■おはなし会 ◇としょかんえほん会 対象:幼児(3歳頃から) 日時:7月13日(土)10:30〜11:00 次回は8月10日(土)10:30〜11:00 ※時間を変更しました ◇としょかんよちよちえほん会 対象:乳幼児(0歳児から)と保護者 日時:7月23日(火)11:00〜11:30 次回は8月20日(火)11:00〜11:30…
-
くらし
当たってにっこり 地元もほっこり
サマージャンボ宝くじの売上金の約4割は、県内市町の住み良いまちづくりに活用されています。売上金は、各都道府県の販売実績などに応じて交付されますので、ぜひ、兵庫県内の宝くじ売り場またはインターネットでお買い求めください。 発売期間:7月8日(月)~8月8日(木) 問合せ:(公財)兵庫県市町村振興協会 【電話】078-954-6020
-
スポーツ
いなみアクアプラザ情報
■イベント情報 (1)夏休み短期水泳教室 (2)カルチャー教室1回体験 (3)フィットネス会員 1カ月体験 イベントの詳細は、アクアプラザホームページをご覧ください。 休館日:毎週火曜日 問合せ:いなみアクアプラザ 【電話】496-5851
-
くらし
東播フォーカス
■BAN-BAN テレビ 11ch 東播磨のニュースや行政情報をお届けする5分番組です。 ◇7月の「東播フォーカス」 7月1日(月)~7月15日(月・祝) 電気自動車等普及促進事業補助金制度(稲美町) 7月16日(火)~7月31日(水) 交通事故にあわないための「交通安全教室」(播磨町) ※タイトルは変更になる場合があります。 放送時間: 月~金…10:15/18:15/22:15 土・日…10:…
-
くらし
今月の納税など
・固定資産税・都市計画税 第2期分:7月31日(水)まで ・国民健康保険税 第1期分:7月31日(水)まで ・後期高齢者医療保険料 第1期分:7月31日(水)まで ・介護保険料 第1期分:7月31日(水)まで
-
くらし
ここに注目!INAMI TOPICS まちのわだい
■おめでとうございます 兵庫県功労者表彰 ◇自治功労 関灘 真澄(ますみ)さん(見谷) 功績:平成19年10月から現在に至るまで稲美町議会議員として住民福祉の向上に寄与され、地方自治の振興発展に貢献されています。 ◇福祉功労 林 勝代(かつよ)さん(相の山) 功績:永きにわたり乳幼児の保育に寄与されるとともに、ボランティアサークルにも参加し地域の子育て支援にも貢献されています。 ◇産業振興功労 大…