広報いなみ 令和6年10月号

発行号の内容
-
子育て
稲美町立中学校の部活動のしくみが変わります 部活動の地域連携・地域移行(地域展開)
令和5年度から全国各地で、中学校の休日の部活動が地域移行に向けて動き始めています。稲美町でも、生徒たちの豊かなスポーツ・文化芸術活動を実現するための取組を進めています。 ■「部活動の地域移行」とは 中学校の部活動を、地域のスポーツ・文化芸術団体と協力して行い、子どもたちが多様な活動を体験できる機会や、将来にわたって活動を継続して取り組むことができる環境づくりを進めるものです。 ■稲美町では 令和5…
-
くらし
デマンド型乗合タクシー「あいのりいなみ」を1日7便に増便します
「あいのりいなみ」は、10月から7便目を増便し運行します。また、1、2便目の予約の受付期限が前日の16:30までに変更になります。 ■運行日や時間帯 運行日:月曜日から金曜日(祝日・年末年始は運休) 予約の受付時間:1週間前から各便の予約の受付期限まで 問合先:企画課 政策・デジタル推進係 【電話】492-9130
-
健康
からだを知る日
町民体力測定は、少しのお時間でご自身の体力を知っていただける絶好の機会です。 また、今年度、稲美町は20歳以上の人を対象とした国の体力・運動能力調査(※)の実施対象となっています。皆さんのご参加をお待ちしています。 ※スポーツ庁が、国民の体力・運動能力の現状を把握するため、実施している調査。 日時:10月20日(日) 9:00~14:00(最終受付は13:30) 場所:いなみ野体育センター 申込期…
-
くらし
稲美町見守りカメラ 10月から工事を開始します
町では、見守り機能付き防犯カメラ(見守りカメラ)の整備を進めており、10月から設置工事を開始します。工事にあたり、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ■どんなカメラが設置されるの? 町が設置、管理・運用までを行う見守り機能の付いた防犯カメラです。 見守りタグを持った人が、見守りカメラの近くを通過すると、保護者や家族にアプリやメールの通知が送られ、居場所を知ることができます。 な…
-
健康
こんにちは保健師です お薬の管理はできていますか?~ポリファーマシーについて~
■ポリファーマシーとは? 加齢とともに複数の慢性疾患にかかり、飲む薬が増える人が多くなります。たくさんの薬を飲んでいることにより、薬の管理が難しくなり、飲み合わせの悪い薬を複数飲むことや、飲み間違い・飲み忘れなど、医師の指示通りに正しく薬を飲めないことで起こる副作用などのことです。 ■ポリファーマシーを防ぐために (1)薬を管理しやすくする ・かかりつけ医、かかりつけ薬局(薬剤師)を持ちましょう。…
-
健康
インフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス感染症予防接種を実施します
10月1日から65歳以上の人などを対象に 高齢者に対するインフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス感染症予防接種を実施します。 接種を希望する人は、事前に協力医療機関にご予約のうえ接種を受けてください。 対象: (1)満65歳以上で稲美町住民基本台帳に登録がある人 (2)満60歳以上65歳未満の人で、心臓、じん臓または呼吸器に重い障がいがあり(身体障害者手帳1級に限る)、稲美町住民基本台帳に登録が…
-
健康
健康診査(健診)・がん検診を受けましょう!
健康ポイント対象 健診は、自身では気づかない体の小さな異常を見つけ、病気の予防や重症化を防ぐことができる大切な機会です。健診を受けて自身の健康状態を確認し、いつまでも健康な体作りを目指しましょう。 ※健診・がん検診の日程は、令和6年度健康診査(健診)・がん検診ガイドをご確認ください。健診ガイドは町ホームページからご確認いただけます。 ※健康福祉課では、健診・がん検診の予約の受付はできません。 ※生…
-
健康
10月は「ひょうご食育月間」です
食べ物を通じて実りの季節を感じ、農産物の恩恵に感謝して、みんなで食についての知識を深めましょう! ■「食育」とは… 「食」に関する知識と「食」を選択する力を身に付け、一人ひとりが生涯を通じて、健全な食生活を実践できる力を育むことです。「食育」はすべての世代において重要です。 ■美味しい果物がたくさん実る季節です 秋が旬の果物には、りんごや梨、柿などがあります。 果物には、ビタミンCや食物繊維などが…
-
健康
第4回 市民健康フォーラム「くしゃみ、鼻水、鼻づまり」こんな症状に困っていませんか?
日時:11月9日(土) 14:30~16:00(受付14:00~) 場所:ウェルネージかこがわ マリンガホール及びWEB(Zoom) 司会:大村耳鼻咽喉科医院 大村 文秀(ふみひで) 先生 講演: (1)アレルギー性鼻炎について 黒田耳鼻咽喉科おのえ医院 黒田 一範(かずのり) 先生 (2)アレルギー性鼻炎の新しい治療について 黒田耳鼻咽喉科日岡医院 黒田 一慶(かずみち) 先生 定員:80人(事…
-
くらし
若年者在宅ターミナルケア支援事業
40歳未満のがん患者の人が、住みなれた自宅で安心して日常生活を送れるよう、在宅サービス利用料の一部を助成し、患者とその家族の負担を軽減します。 対象:次の(1)と(2)の両方の要件を満たしている人(所得制限はありません) (1)町内に住所がある40歳未満の人 (2)末期がんと診断された人で、在宅生活への支援及び介護が必要な人 サービス内容: (1)訪問介護(ホームヘルプサービス) ・身体介護(食事…
-
講座
認知症サポーターステップアップ講座
認知症サポーターとは、認知症の正しい知識と具体的な対応法などを学び、地域で暮らす認知症の人やその家族を手助けする人のことです。 今回は、認知症サポーター養成講座を受講された人がさらに詳しく認知症について学ぶステップアップ講座を開催します。 認知症の症状は、周囲の対応によって大きな違いが出ます。そのちょっとしたコツを知り、症状の改善が期待できる対応法などを一緒に学んでみませんか。 興味のある人は、ぜ…
-
くらし
加古川健康福祉事務所だより
(1)こころのケア相談 10月7日(月)、28日(月)13:00~14:00 (7日はアルコール関連の相談あり) (2)専門栄養相談 10月16日(水)9:30~11:30 (3)エイズ・肝炎ウイルス検査相談(匿名・無料実施) 10月9日(水)、23日(水)9:10~10:15 場所・問合先:加古川健康福祉事務所 (1)は地域保健課【電話】422-0003 (2)・(3)は健康管理課【電話】422…
-
子育て
中学3年生を対象に、季節性インフルエンザワクチンの予防接種費用を助成します
中学3年生が安心して進路選択に臨めるよう、季節性インフルエンザの任意予防接種費用の一部を助成します。接種を希望する場合は、事前に協力医療機関に予約のうえ接種を受けてください。 対象:平成21年4月2日~平成22年4月1日生まれ(中学3年生) 接種期間:10月1日(火)~令和7年1月31日(金) 助成金額:1回限り2,000円 接種後の会計時に助成券を提出し、接種費用から助成金額を差し引いた額をお支…
-
子育て
ファミリーサポートを利用してみませんか?
“子育ての手助けをして欲しい人(依頼会員)”と“子育てのお手伝いをしたい人(提供会員)”がお互いに会員になって地域で助け合う仕組みです。 誰もが安心していきいきと子育てができるための子育て応援ネットワークに参加してみませんか? ■対象 依頼会員:町内に在住または在勤している人で、おおむね生後6カ月から小学校6年生までの子どもがいる人 提供会員:町内に在住しており、心身ともに健康で、自宅などで子ども…
-
子育て
里親制度 ご存じですか?
里親制度は、様々な事情により自分の家庭で暮らせない子どもを、あたたかい家庭に迎え入れ、成長を見守っていただく制度のことです。 稲美町では、子どもが小さいころから長期間に渡って養育している人、子どもと養子縁組をし日々養育に奮闘している人、季節里親として年に数回施設の高学齢児を受け入れている人、幼児の受け入れに向けて準備中の人など、どの里親さんもそれぞれの形で活躍しています。それぞれの子どもたちも、稲…
-
子育て
12月支給分(10月・11月分)から児童手当制度が改正されます
10月に児童手当法が一部改正され、12月支給分(10月・11月分)から児童手当が拡充されます。また、制度拡充に伴い、例年10月上旬に送付していた手当の年間の支払通知は廃止となります。年間の支払通知が必要な人は、個別に発行しますので、こども課へお問合せください。 ■制度拡充後の児童手当内容 支給対象児童:高校生年代(18歳到達後の最初の年度末)までの国内に住所を有する児童 所得制限:所得制限なし 支…
-
子育て
いなみっこ広場からのお知らせ
申込開始日:10月14日(月・祝) ※申込みはオンラインで受付します。 問合先:いなみっこ広場 【電話】497-7100【メール】[email protected]
-
講座
歴史講座「国安天満神社の歴史と現在~その文化財的価値~」受講者募集
日時:11月19日(火) 13:30~15:00 場所:ふれあい交流館 研修室1 講師:船越 哲也(てつや) 氏 定員:20人 申込期間:10月2日(水)~11月3日(日・祝) 必着 ※定員に達し次第、募集を終了します。 申込方法:図書館窓口(いなみ文化の森内)またはFAXでお申込みください。 問合先:稲美町立図書館 【電話】492-7800【FAX】496-5074
-
子育て
令和7年度 保育園・認定こども園 園児募集
令和7年4月に保育園・認定こども園に入園を希望する園児を募集します ■対象 保護者の就労や病気など、保育を必要とする事由に該当する町内に住所のある0歳から5歳までの子ども ※認定こども園(幼稚園部分)は就労などの要件にかかわらず、3歳から5歳までの子どもが対象です。 ■入園案内の配布 10月1日(火)から、町内の各保育園・認定こども園及びこども課で配布します。 ■受付期間 1次募集:10月7日(月…
-
講座
ポールウオーキング教室 参加者募集
ポールを持って歩くことで多くの筋肉を使うため、肥満解消や身体のゆがみの改善、姿勢矯正など、通常のウオーキングより短時間で高い効果を得ることができます。 日時:10月27日(日)、11月3日(日・祝)、10日(日) [3回コース] 9:00~11:00 ※雨天中止 場所:天満大池(集合場所…円形の広場) 申込期間:10月7日(月)~21日(月) 申込方法:いなみ野体育センター窓口または電話でお申込み…