広報いなみ 令和7年5月号

発行号の内容
-
イベント
稲美町・兵庫大学連携事業 「いなみ(173) ウエディング」カップル募集!!
稲美町で結婚式をしてみたい!ありきたりの結婚式は挙げたくない!式を挙げたいけれど資金がなくて…そんなカップルに朗報です♪いなみ(173)にちなんで17,300円で結婚式を挙げませんか? 兵庫大学現代ビジネス学科の学生が、あなたの結婚式をプロデュース!4,000組のウエディング実績をもつ石川夕起子(ゆきこ)教授がサポートします! 費用は挙式料、会場使用料、基本の美容着付料、衣装レンタル料(ドレス、タ…
-
くらし
住宅に関する補助金
住宅の購入費や改修工事費などにお使いいただける補助金制度があります。対象や対象要件などの詳細は、町ホームページをご覧いただくか、次の各問合先までお願いします。
-
くらし
令和7年度の所得・課税(非課税)証明書の申請受付及び発行を開始します
令和7年度の所得・課税(非課税)証明書の申請受付及び発行開始日は、次のとおりです。 役場窓口:5月29日(木) 8:30~ コンビニ交付サービス:5月29日(木) 6:30~ オンライン申請:5月29日(木) 8:30~ ※令和7年度の所得・課税(非課税)証明書のコンビニ交付サービスに対応するため、コンビニ交付サービスを停止して、システムのメンテナンス作業が必要となります。コンビニ交付サービスの停…
-
くらし
自動車税(種別割)の納期限は6月2日(月)です
スマホ決済アプリなどで自宅からでも納付できます。 問合先:加古川県税事務所 【電話】421-9271
-
くらし
播磨臨海地域道路の都市計画に係る公聴会(東播会場)
播磨臨海地域道路(第二神明~広畑)の都市計画について、皆さんからご意見をうかがうため公聴会を開催します(傍聴可)。 公聴会は都市計画案作成のための意見聴取を目的としており、質疑応答は予定していません。 日時:6月15日(日) 10:00~ 場所:加古川市役所新館10階 大会議室 申込方法:公聴会の場で公述を希望する人は、申込期限までに兵庫県知事宛の書面を申込先まで郵送または持参していただくか、兵庫…
-
くらし
稲美町プレミアム付商品券を7月15日(火)から発売します!
町内の商業活性化と個人消費の促進を図るため、「稲美町プレミアム付商品券」を発売します。 スーパー・小売店・飲食店・自動車整備・建築建設など町内のお店約200店で使える便利でお得な商品券です。 購入には事前申込みが必要ですので、申込方法などの詳細は、次回広報6月号と一緒に配布するプレミアム付商品券チラシをご覧ください。 販売価格:1セット(500円券22枚)11,000円分を10,000円で販売 プ…
-
くらし
合併処理浄化槽の設置費用を補助します
町では、生活排水による水質汚濁を防止し、生活環境や自然環境の保全を図るため、合併処理浄化槽の設置に対し、補助金を交付しています。 住宅のほか、工場や店舗なども補助の対象としていますので、ぜひご活用ください。 なお、次のように補助金を交付できない場合がありますので、水道課までご相談ください。 ・設置場所が公共下水道への接続が優先される地域である場合 ・補助金の交付決定前に合併処理浄化槽の設置工事に着…
-
くらし
雨水タンクの設置費用などを補助します
町では、不要になった浄化槽の改造や雨水タンクの設置に対し、補助金を交付しています。 ためた水は、花や植木の水やり、打ち水などに利用できます。 補助金の交付申請が11月以降になる場合や雨水タンクの容量などにより、補助金を交付できない場合がありますので、水道課までご相談ください。 補助対象: (1)浄化槽改造…不要になった浄化槽を雨水貯留施設に転用するための改造工事 (2)雨水タンク設置…屋根に降った…
-
くらし
令和7年度農業振興地域農用地区域からの除外申出の事前相談
農用地利用計画で定められた農用地を2、3年以内に転用して、農家住宅・分家住宅など他の土地利用を計画されている人は、農用地区域から除外する手続きが必要です。次のとおり事前相談を受け付けます。 相談受付期間:5月7日(水)~6月6日(金)(土・日曜日を除く) 9:00~11:30、13:00~17:00 相談場所:産業課 除外申出対象基準(次の要件がすべて満たされていないと申し出できません): 1.農…
-
くらし
防災行政無線を用いた情報伝達試験を実施します
地震や武力攻撃などの緊急時に、住民の皆さんへ迅速かつ確実な情報伝達を行うため、次のとおり情報伝達試験を実施します。これは、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた試験で、全国一斉に実施されます。 試験実施日時:5月28日(水)11:00 情報伝達手段:防災行政無線(屋外スピーカー及び戸別受信機) 問合先:危機管理課 防災・消防係 【電話】492-9168
-
スポーツ
いなみアクアプラザ情報
『5月イベント情報』 (1)スイミングスクール1回体験 (2)スイミング無料体験(幼児) (3)カルチャー教室1回体験 イベントの詳細は、アクアプラザホームページをご覧ください。 問合先:いなみアクアプラザ 【電話】496-5851 (休館日:毎週火曜日)
-
くらし
6月18日(水)に緊急地震速報の訓練を実施します
消防庁では、6月18日(水)10:00頃に全国一斉の緊急地震速報による訓練を予定しています。 これにあわせて、稲美町でも全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報を、防災行政無線(屋外スピーカー及び戸別受信機)及びいなみ安心ネットを通じて住民の皆さんに伝達します。 緊急地震速報を見聞きしてから地震発生までは、ごくわずかな時間しかありません。この機会に身を守る行動や避難所の場所、家族との連絡方法などを…
-
くらし
狩猟免許
■令和7年度狩猟免許試験 兵庫県では、次のとおり狩猟免許試験を実施します。 狩猟免許とは:狩猟期間中にシカやイノシシなどの狩猟鳥獣を捕獲するのに必要な資格です。 また、県や市町の許可を受けて実施する有害鳥獣捕獲にも原則必要です。 免許の種類: ・網猟(主に鳥類) ・わな猟(獣類のみ) ・第一種銃猟(装薬銃、空気銃) ・第二種銃猟(空気銃) 試験申込期間: 1回目 5月19日(月)~5月30日(金)…
-
子育て
フリースクールなどに通われている児童生徒の利用料を補助します
フリースクールなど(民間不登校児童生徒支援施設)に通っている児童生徒が、学校以外の場において行う社会的自立に向けた多様で適切な学習活動を支援するため、施設の授業料の一部を補助します。 ■対象になる人(主なもの) ・フリースクールなどに通い、学校から指導要録上の出席扱いの認定を受けている児童生徒の保護者 ・在籍学校の課業時間内に、原則として週1回以上フリースクールなどに通所する児童生徒の保護者 ・フ…
-
くらし
令和6年度の可燃ごみ量をお知らせします!
令和6年度の可燃ごみ量は、7,563トンでした。皆さんのご協力により、令和5年度と比べ、131トンの可燃ごみを減量することができました。これからも町はごみの減量とリサイクルに取り組んでまいりますので、引き続きご協力をお願いします。 ■可燃ごみを減らすポイント (1)生ごみの水を切る (2)食べ残しをしない (3)マイバッグを持参する (4)余分なものを買わない (5)資源ごみの分別を徹底する ■可…
-
イベント
にぎわい創出事業補助金対象事業 「第3回 いきいき寄席」を開催します
大好評だった昨年に引き続き、第3回いきいき寄席を開催します! 高橋竹仙(ちくせん)の津軽三味線、丸山佳美(よしみ)の民謡、チャッピーのマジック、旭堂南歩(なんぽ)講談、上田哲也(てつや)の司会and落語と、見どころ満載です。 若者からご年配の人まで、世代間交流を通じて、大いに楽しんでいただきます! 日時:6月8日(日)13:00開演(開場12:30~) 場所:ふれあい交流館 2階ホール 料金:無料…
-
くらし
定例会が開催されます
町議会では、住みよいまちづくりを目指し、予算や条例の審議をはじめ、行政に対する一般質問をしています。 各日先着27人まで傍聴できます。1階ロビーのATM前に設置したモニターでも、議会の様子を生中継でご覧いただけます。 ■第278回 定例会日程(予定) 議会開催時の生中継と録画放送が、インターネットを利用してパソコンやスマートフォンなどで視聴できます。 詳しくは、町ホームページの「稲美町議会」「議会…
-
しごと
募集
■令和7年度採用 技術職(土木職)[正規] 「稲美町のために働きたい!」という人を募集します。稲美町では、「人物重視」「面接重視」の採用試験を実施します。 募集内容: 職種…技術職(土木職) 採用予定人数…1人程度 受験資格…平成2年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人 受付期間(窓口または郵送):5月1日(木)~16日(金)(5月16日までの消印有効) 第1次試験:5月25日(日)[予…
-
講座
加古川市防災センター 応急手当を学ぶ 救命講習
日時: (1)普通救命講習I(WEB)…5月10日(土) 9:00~11:00 (自宅などで事前に消防庁応急手当WEB講習を学習した人) (2)普通救命講習I…5月16日(金) 9:00~12:00 (3)上級救命講習…5月25日(日) 9:00~17:00 場所:加古川市防災センター 内容:心肺蘇生法とAEDの使い方や止血法など ((1)(2)は成人、(3)は乳児~成人に対する応急手当) 対象:…
-
くらし
お電話1本で住宅用火災警報器を取り付けます
対象:町内在住で次のいずれかの人がお住まいの世帯 (1)65歳以上の人 (2)障害者手帳の交付を受けている人 ※対象外の世帯であっても、お気軽にご相談ください。 料金:1個2,000円 (加古川市保安防火協会によるあっせん価格) ※価格は変動します。 詳しくは、加古川市ホームページをご覧ください。 申込・問合先:加古川市消防本部 予防課 【電話】427-6532