広報かみかわ 令和7年2月号

発行号の内容
-
子育て
おひさま☆きらきら通信
■つくり隊!あそび隊! 日時:2月21日(金)10時~・14時~ 場所:きらきら館 対象:子どもと保護者 定員:各回先着10組 申し込みが必要。2月7日(金)から受付。 内容:簡単な工作をして楽しく遊びます。 ■ときめきタイム 日時:2月14日(金)10時~ 場所:きらきら館 対象:どなたでもご参加ください(大人対象) 定員:先着6名 申し込みが必要。1月31日(金)から受付。 内容:チョコレート…
-
くらし
図書室へ行こう!中央公民館・神崎公民館
■新刊図書のご案内 ◇おすすめ図書(神崎公民館) 牧谿の猿 著者:西條 奈加 発行所:新潮社 掏摸に盗人、騙り裏の情報屋、美人局。そんな裏稼業持ち揃いの長屋に、日夜、人助けの種を運ぶ根っからの善人・加助。今日も商人のお内儀が、命同様に大事にしていた根付を探してほしいと訪ねてきた。が、その根付が伝説の盗賊の持ち物とわかりー(「白狐」)。ほか、妓楼から届く判じ絵の解読に挑む「三枚の絵文」、旅の途中で拾…
-
くらし
くらしの情報ー募集ー
■小・中・特別支援学校の非常勤講師(初任教員研修)の募集について 兵庫県教育委員会では、県内(神戸市を除く)の市町組合立小・中・特別支援学校の非常勤講師(初任教員研修)を募集しています。 勤務内容:初任者研修に係る授業の補充等 報酬等: ・報酬は1時間あたり2,830円(若干変更になる可能性があります) ・交通費は、兵庫県の規定により支給 資格:希望する校種の教育職員免許法に定める小・中・高等学校…
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー
■神河町小中学校等入学子ども未来応援支援金 小中学校入学をお祝いするという意味を込めて、新入学時における経済的な負担の軽減および、次代を担う子どもたちの健やかで生き生きとした成長を応援するために、支援金を支給します。 支給額:1人 3万円 対象:令和7年4月に小・中学校(特別支援学校小・中学部)に入学する児童を扶養する保護者 支給要件:令和7年度小中学校入学式の日に町内に住所を有すること。 申請方…
-
その他
各課の電話番号
■本庁舎 総務課【電話】34-0001 ひと・まち・みらい課【電話】34-0002 (商工観光係)【電話】34-0971 議会事務局【電話】34-0213 農林政策課【電話】34-0960 教育課【電話】34-0212 住民生活課【電話】34-0962 (防災係)【電話】34-0963 税務課【電話】34-0961 建設課【電話】34-0964 上下水道課【電話】34-0966 会計課【電話】34…
-
くらし
カーミンの観光案内所だより
■『第24回かみかわフォトコンテスト』作品募集 神河町の魅力たっぷりな写真を募集します! テーマ:観光・風景・行事など、“兵庫のまんなかでキラリと光るまち”神河町の魅力あふれる写真 応募方法:必要事項をご記入の上、写真データをメール添付して送付ください。 郵送や持ち込みで参加されたい方は、作品をA4サイズに現像し、応募に必要な項目を記入した用紙を同封してください。おひとり様2点まで応募可能。 ※詳…
-
くらし
地域おこし協力隊 協力隊通信
■江 尚恩(こう しょうおん)隊員 リ・ホー!(台湾語でこんにちは)地域おこし協力隊の江です。 あっという間にまた新年になりました。私の出身地の台北では、12月31日の夜から台北市政府(台北市役所)前の広場でライブを開催します。そして、みんなで一緒にカウントダウンして、台北101(たいぺいいちまるいち)の花火で新しい一年を迎えます。もう5年以上この花火を見ていませんから、ちょっと懐かしいと感じます…
-
くらし
くらしのカレンダー2月・ケーブルテレビ2月放送予定
■地上波11ch ケーブルテレビ2月放送予定 ※ケーブルテレビの番組は、毎週土曜日に内容を更新します。 なお都合により内容を変更する場合があります。 ◇まちかどウィークリー(週4本程度放送) ●生活支援協議体推進フォーラム ●神河中2年生スキー実習 ●神崎保育園節分豆まき ●まちかどぐるめ ●神河マラソン大会 ●神崎高等学校 木工クラフト展示会 ●小学校冬の自然体験 ●ヨーデルの森ゴマフアザラシお…
-
文化
神河町の歴史文化遺産
■神河町内の民俗行事(1月編) 今回は、1月に神河町で行われる様々な民俗行事の中から3つ紹介します。 ●とんど(どんど) 各地区で行われる小正月の代表的な行事です。地区によっては隣保ごとで行われるところもあります。正月飾りのしめ縄などを持ち寄ってお焚き上げを行います。このとき、飾っていた鏡餅などのお餅をこの火で焼いて食べたり、灰を持って帰って自宅に撒いたりすることもあるようです。 ●さいのとう 柏…
-
その他
その他のお知らせ(広報かみかわ 令和7年2月号)
■人の動き ◇2024年12月31日現在(外国人含む) 人口:10,144 男:4,821 女:5,323 先月比(男:-13 女:-10) ◇12月中の異動(人) 転入:8 転出:15 出生:1 死亡:17 ■表紙の写真 1月12日、令和7年神河町二十歳のつどいが開催されました。 今年は108名が二十歳を迎え、新たな一歩を踏み出しました。 ■「まちのえがお」に登場してみませんか? 過去に掲載され…
- 2/2
- 1
- 2