広報たいし 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
国民年金保険料免除の申請 所得が少ないなどの理由により保険料を納付することが困難な人には、申請により所得状況などを審査した上で、保険料が免除(全額、4分の3、半額、4分の1)、または猶予される制度があります。これらは原則として毎年度申請が必要です。 受付開始:7月1日(火)~ 免除期間:7月~令和8年6月 申請先:町民課または姫路年金事務所(姫路市北条1-250) 必要なもの:基礎年金番号通知書、失業を理由とするときは雇用...
-
くらし
やすらぎタクシー(障害者)・高齢者タクシー運賃助成事業事業者の追加 この事業で利用できるタクシー事業者を追加しました。 事業者名: ・ケアタクシーリベルテ(姫路市) 【電話】260-6000 ・ナースタクシーももの木(姫路市) 【電話】080-5830-8660 問合せ: ・社会福祉課(障害者) ・高年介護課(高齢者)
-
くらし
認知症本人と家族のつどい(オレンジ広場:創作活動) 「オレンジ広場」は、ご自身や家族の認知症に不安を持つ人を対象に、認知症ケアの知識を有するスタッフと共に、創作活動を通じて交流をしたり、日々の思いを語り合う集いの場です。集って、話して、学んで、気持ちを楽にしませんか。 日時:7月22日(火)10時~12時 場所:南総合センター 内容:お食事会季節の食材を使ったメニューで調理を実施します。 対象:町内在住の認知症に不安を持つ人やその家族(先着10人)...
-
くらし
共生社会をつくる認知症カフェ 認知症カフェは、認知症や障害の有無、年齢や性別、職業などに関係なく、全ての人が水平に関わり合い、対話ができる場所です。 どなたでもお気軽にお越しください。 日時:7月11日(金)10時~11時30分 場所:Caféおと(東保129-3) 内容:ミニ講話、くつろぎカフェなど 金額:200円(茶菓子代) 問合せ:高年介護課
-
くらし
たいし認知症ゼミナール 認知症に関心のある人ならどなたでも参加いただける場所(認知症カフェ)として開催します。 お気軽にお越しください。 日時:7月8日(火)10時~11時30分 場所:斑鳩公民館 内容:本や資料での勉強会と楽しいカフェタイム 金額:200円(資料・茶菓子代) 問合せ:高年介護課
-
くらし
介護用品支給事業 町内に住所を有し、現に住所地に居住する、介護保険法の要介護認定で要介護4・5と判定された当該年度町民税非課税世帯(同居する別世帯も含む。)の在宅の要介護認定者に、紙おむつなどの介護用品を支給します。 希望する人は申請してください。 支給内容:年間75,000円(支給対象期間が12月に満たない場合は、支給月数に6,250円を乗じた額)を上限に紙おむつなどの介護用品を支給します。 問合せ:高年介護課
-
くらし
#7119(救急安心センターひょうご)の運用開始 兵庫県と県内市町が共同で、いつ病院を受診すればよいか分からない時や救急車を呼ぼうか迷った時に、24時間いつでも利用できる救急医療相談・医療機関案内ダイヤルの運用を開始します。 ダイヤル番号:#7119 ※繋がらないときは、【電話】078-331-7119へおかけください。 運用開始日時(予定):7月11日(金)9時 問合せ:さわやか健康課
-
くらし
映像で行う新しい緊急通報サービス「Live119」の運用開始 西はりま消防本部では、スマートフォンの撮影機能を使った映像通報システム(Live119)を導入しました。 Live119とは、従来の音声通報だけでは伝えることができない現場の状況をリアルタイムに映像で伝えることができるシステムです。119番通報を受けた消防側が必要に応じて、通報者のスマートフォンに対してショートメッセージを送り、現場の撮影協力(Live119)を求めることがあります。より迅速な消防...
-
子育て
就学相談会(特別支援) 特別な支援を受けて、小学校・特別支援学校への就学予定の幼児(4・5歳児)と就学中の児童(小学1~4年生)の保護者を対象に、適切な就学に向けた相談会を開催します。お気軽にご参加ください。 日時:7月29日(火)13時30分~15時(受付は13時~) 場所:役場行政棟3階ホール 申込方法:管理課または各小学校・幼稚園・保育園所・認定こども園へ電話もしくは町ホームページの申込フォームから申込 申込期限:...
-
子育て
進路相談会(特別支援) 特別な支援を受けて、中学校・高等学校・特別支援学校へ進学予定の児童・生徒(小学5年生~中学3年生)の保護者を対象に、適切な進学に向けた相談会を開催します。お気軽にご参加ください。 日時:8月5日(火) ・【太子西中学校区】 10時~11時30分(受付は9時30分~) ・【太子東中学校区】 13時30分~15時(受付は13時~) 場所:役場行政棟3階ホール 申込方法:管理課または各小学校・中学校へ電...
-
子育て
ファミリーサポートセンター主催講習会 子育て中の保護者や子育てに関心のある人を対象に講習会を開催します。 未就園児も同伴できますので、お気軽にご参加ください。 日時:8月8日(金)10時~11時 場所:太田東地区農村交流センター会議室 テーマ:保育の心 内容:乳幼児期の子どもたちに関わる上でどんな心構えが大事なのか、また育児支援者としての留意点などをお話しします。 参加費:無料 申込方法:社会福祉協議会へ電話申込 問合せ:太子町社会福...
-
くらし
NEWS 公用車を売却します 西はりま消防組合の公用車2台を一般競争入札により売却します。 入札参加資格:西はりま消防組合構成市町(太子町、相生市、たつの市、宍粟市および佐用町)内に本店・支店を有する事業所もしくは住民票を有する個人 ※詳細は西はりま消防組合ホームページをご覧ください。 問合せ:西はりま消防本部総務課 【電話】0791-76-7119
-
くらし
NEWS 認知症サポーター養成講座参加者の募集 認知症サポーターとは、認知症の人の応援者です。認知症に関する正しい知識を持ち、地域や職場で認知症の人やその家族が安心して暮らし続けることができるよう、自分のできる範囲で支援する認知症サポーター養成講座にぜひご参加ください。 日時:7月14日(月)10時~11時30分(受付は9時45分~) 場所:地域交流館スペース2 対象:認知症の人とその家族を温かく見守る意欲のある町内在住または在勤者 定員:10...
-
くらし
サマージャンボ宝くじ 宝くじの収益金は、各都道府県の販売実績などに応じ、その地域のまちづくりのために配分・活用されます。 宝くじを買う際は、県内の売り場またはインターネットでお買い求めください。 販売期間:7月11日(金)~8月11日(月・祝) 抽選日:8月21日(木) 問合せ:(公財)兵庫県市町村振興協会 【電話】078-954-6020
-
くらし
小児慢性特定疾病受給者証の更新 対象者:令和7年10月31日まで有効な受給者証を持っている人で、有効期限以降も引き続き受給者証の交付を希望し、11月1日時点で満20歳未満の人。 更新申請受付期間:7月1日(火)~8月29日(金) ※令和7年10月31日まで更新申請の受付は可能ですが、新しい受給者証の発送は11月1日以降となります。 ※更新手続きのご案内は、更新受付開始日までに、各受給者宛にお送りします。案内が更新受付開始日までに...
-
くらし
おめでとうございます ◆第45回全国少年柔道大会出場 ◆第18回全国社会人クラブバドミントン選手権大会出場 ◆第42回全日本武術太極拳選手権大会出場 ◆バタフライ第44回全日本クラブ卓球選手権大会出場 ※詳しくは本紙P.20をご覧下さい。
-
くらし
相談・窓口・教室 ◆無料法律相談【要予約】 7月9日(水)13時30分~16時30分 場所・担当:企画政策課 ◆人権・行政相談 7月17日(木)13時30分~15時 場所・担当:企画政策課 ◆日本語教室(外国人対象)【要申込】 ・7月5・19日(土)13時30分~15時30分 ・7月6・13・20日(日)10時~12時 場所:地域交流館スペース1 担当:企画政策課 ◆消費生活相談【電話相談可】 毎週月・水・木・金曜...
-
くらし
NEWS おめでとうございます 春の叙勲瑞宝単光章 ◆湯浅誠さん(東南) 警察官として、主に県警本部の交通部や播磨・神戸地域の警察署の交通課で交通事故や事件捜査を担当され、長年にわたり県下の安全安心のために尽くされました。
-
くらし
消費生活ワンポイント ■気を付けて!美容広告の「通い放題」「○千円~」 【事例】 ・ネット広告を見て脱毛エステのカウンセリング予約を取った。カウンセリングで「全身脱毛なら通い放題がお得です」と勧められ、「通い放題なら満足いくまで通えそうだから安心かも」と思い30万円のコースを選んだ。代金は現金一括払いで支払った。しかし4回程度利用した後で、店舗の予約が混みあって取りにくくなってしまい、思うように施術を受けられない。 ・...
-
スポーツ
施設掲示板 創継町民体育館・丸尾建築総合公園体育施設 ■第48回スポーツ少年団大会 日時:8月23日(土)・24日(日)9時~ 場所:丸尾建築総合公園陸上競技場・町民グラウンド、創継町民体育館アリーナ・武道場、龍田小学校体育館、太田小学校体育館 ■第37回ひまわりカップソフトテニス大会 日時:8月26日(火)・27日(水)9時~ 場所:丸尾建築総合公園テニスコート ■「丸尾建築総合公園陸上競技場」の公認継続をふるさと納税で応援してください! 町では、...