広報たいし 2025年7月号

発行号の内容
-
イベント
遊ぼう! 学ぼう! 夏休み! もうすぐ待ちに待った夏休みが始まります。楽しめるイベントや皆さんの学びを応援する学習スペースをご紹介します。 遊びも勉強も両立して、充実した夏休みにしてくださいね。 ■~体験・工作~ ◆つなぐ~る草木染め体験教室「身近な植物でエコバックを染めよう」 日時:7月23日(水)9時30分~13時30分(受付9時20分~) 場所:体験学習施設(丸尾建築総合公園内) 対象:小・中学生 講師:地域の自然を未来...
-
くらし
涼しく快適に無料で利用いただけます 夏休み みんなの学習スペースをオープン 暑い夏の学びを応援するため、町内各所に設置する「夏休みみんなの学習スペース」をご紹介します。 夏休みの宿題や受験勉強、資格試験など、暑さに負けず、学びを楽しみましょう。 対象者:どなたでも(議場自習室は中学生以上) 利用料:無料 利用方法:勉強・読書など ※他の利用者の迷惑になる行為(ゲーム・携帯電話での通話など)はご遠慮ください。 ※各場所に掲示している利用の決まりをお守りください。 ※利用に関...
-
くらし
参議院議員通常選挙 投票日 7月20日(日)(※1)投票時間 7時~20時 《大切な一票をムダにせず、皆さんそろって投票しましょう!》 ※1.7月20日(日)に投開票が行われることを前提として記載しています。 ■太子町で投票できる人 平成19年7月21日以前に生まれ、引き続き3カ月以上町内に住所を有する人 【転入者】 令和7年4月2日までに町へ転入届を提出した人 ※4月3日以降に町に転入した人は、前住所地の選挙管理委員会にお尋ねください。 【転出者】 令和7年3月2日以降...
-
くらし
令和7年度 議会組織の決定 議長:首藤佳隆 副議長:堀卓史 監査委員:森田哲夫 ■議長就任あいさつ 首藤佳隆 令和7年5月2日の第3回臨時会におきまして、議員各位のご推挙を賜り、太子町議会議長に就任いたしました。身に余る光栄であり、皆さま方のご支援に心から感謝いたしますとともに、職責の重大さを痛感しているところであります。 令和7年3月定例会初日(令和7年2月20日)、議会改革特別委員会からの発議により、全員賛成をもって可決...
-
子育て
令和7年度太子町の教育 ~町立学校園所の取組紹介~ 町立各学校園所の教育方針や目標、教育成果、活動実績などを町民の皆さんにお知らせし、地域から信頼される学校園所づくりにつなげます。今月は、太田幼稚園の取組をご紹介します。 ■太田幼稚園 園長 川上智美 《自分らしさを発揮しつながりを大切に育ちあう子どもの育成》 ◆取組の概要 本園は、今年度新入園児40人を迎え、元気な声が響く、3~5歳児114人の園です。園歌で歌われる丹生山のふもとで、檀特山を間近に...
-
くらし
ぜひ申請・登録をお願いします 太子町敬老お祝いチケット配付事業取扱店の募集 町の発展に貢献された高齢者に敬老の意を表するため、町内の登録事業者で自由に利用できる「お祝いチケット(商品券)」を高齢者へ配付する「太子町敬老お祝いチケット配付事業」を実施するにあたり、取扱店を募集します。 町内産業の活性化にもつながりますので、事業の趣旨に賛同いただき、取扱店の申請・登録をお願いします。 ◆事業概要 令和7年9月1日時点で太子町の住民基本台帳に記録されている満75歳以上の高齢者に...
-
くらし
国民健康保険資格確認書・資格情報のお知らせの更新 ■8月1日以降は、新しい資格確認書などで受診してください 国民健康保険資格確認書・資格情報のお知らせの更新 ◆「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を一斉に郵送します(令和7年7月中)(※1) 国から示されたマイナンバーカードと被保険者証の一体化の方針により、従来の被保険者証は令和6年12月2日に新規発行を終了しました。現在お持ちの国民健康保険被保険者証の有効期限は令和7年7月31日です。8月...
-
くらし
国民健康保険税率の決定~7月中旬に世帯主へ保険税額を通知します~ 国民健康保険は、病気やケガをしたときに安心して医療が受けられるよう、町および県が保険者となり、皆さんに納めていただく国民健康保険税を財源に事業を運営しています。将来にわたり安定的に制度を運営するため、期限内納付へのご理解、ご協力をお願いします。 ■令和7年度国民健康保険税( )は令和6年度 ※所得割額は加入者全員が対象となり、一人ずつ計算します。 ※医療給付費分・後期高齢者支援金分・介護納付金分の...
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ■新しい資格確認証の送付 現在お持ちの被保険者証または資格確認書の有効期限は7月31日です。7月中に新しい資格確認書を送付しますので、8月1日からは、マイナ保険証もしくは新しい資格確認書を医療機関などの窓口で提示してください。 8月以降の一部負担金の割合は、同一世帯内の被保険者の令和6年中の所得により算出された令和7年度の住民税課税所得額と、令和6年中の収入額をもとに計算されています。また、世帯状...
-
くらし
安心で安全な水の供給を続けるために 水道料金が変わります 水道事業は独立採算制で運営しており、水道施設の維持管理費用の財源確保を行うため、広報たいし令和7年3月号でお知らせしたとおり、令和7年7月1日より水道料金を改定します。 経費の削減や経営努力を図りながら、効率的な水道事業の運営を進めて参りますので、ご理解とご協力をお願いします。 ◆水道料金表(1カ月分:税抜) ◆改定前後の料金の取り扱い 改定前料金は6月分まで、改定後料金は7月分から適用となります...
-
くらし
ひょうご出会いサポートセンター出張登録会&プチイベント ■あなたに合った素敵な出会いをサポートします ひょうご出会いサポートセンター出張登録会&プチイベント ひょうご出会いサポートセンターでは、新たな出会いの機会や情報を提供する結婚支援を行っています。 結婚を希望する独身男女の方、この機会にぜひご参加ください。 日時:7月26日(土) (1)出張登録会(新規会員登録をお考えの方向け) 男性の部:11時~12時 女性の部:12時30分~13時3...
-
くらし
プレミアム付デジタル券「はばタンPay+」第4弾「一般枠」の追加販売の実施 ■対象は全ての県民の皆さんです プレミアム付デジタル券「はばタンPay+」第4弾「一般枠」の追加販売の実施 兵庫県では、長引く物価高騰に直面する県民の家計を応援し、個人消費を下支えするため、プレミアム付デジタル商品券事業「はばタンPay+」第4弾の一般枠を拡充し、追加販売を行います。 対象:全ての県民 ※第4弾1次販売を購入された人も再度申込が可能です。 内容:デジタル商品券一口6,250円分を5...
-
くらし
手話に興味のある人はぜひお申し込みください 手話奉仕員養成講座(入門課程)の受講生募集 手話は、聞こえない人たちにとって大切な「言語」です。 聞こえない人や手話への理解を深め、簡単な会話ができるようになることを目標とします。 日時:9月4日(木)~令和8年1月22日(木)の期間の内、全20回(全て木曜日)19時~20時45分 ※令和8年1月1日(木・祝)は除く 会場:役場行政棟3階ホール 対象:日本語で日常会話ができ、手話の基礎を学習したい人 定員:20人(定員超過の場合は抽選) 費...
-
くらし
まちづくりに協力いただく企業が増えました 太子町企業市民に8社を認定 太子町企業市民制度は、地域社会への貢献活動を行い、町・住民および企業による協働のまちづくりに寄与する企業を企業市民として認定する制度です。 新たに町内事業者8社が太子町企業市民に加わり、合計で100事業者になりました。 【認定事業者(認定番号順)】 ・株式会社神戸マツダ太子店(東出240-1) ・有限会社はりま十水堂(鵤1391-1) ・サンダースキッチン(立岡440-5-3) ・ヘアハウスハウオ...
-
くらし
肝炎ウイルス検診を受けていますか?7月28日は「世界・日本肝炎デー」 ◆肝炎とは 肝炎とは、肝臓に炎症が起こり、肝細胞が破壊される病態です。原因には、ウイルス、アルコール、自己免疫などがありますが、約80%がウイルス性です。 肝臓は「沈黙の臓器」といわれ、肝炎ウイルスに感染していても、最初はほとんど症状がありません。 しかし、治療しないままでいると、肝がんなどの重篤な病に進行する可能性があります。 近年では、治療方法の進歩により、ウイルス性肝炎は治ったり、ウイルスの...
-
くらし
気軽にご参加ください 成年後見・くらしなんでも相談会 成年後見制度は、認知症や知的障がい・精神障がいなどにより判断能力が十分でない人が、財産侵害を受けたり、人間としての尊厳を傷つけられたりしないように法律面や生活面でご本人を支援するしくみです。 相談会では、任意後見制度を含む成年後見制度について経験豊富な弁護士が本人、その家族などの不安や相談にお応えします。 日時:7月15日(火)14時~16時(1件につき30分程度) 場所:役場行政棟3階A301会...
-
くらし
町職員の給与
-
健康
健康ダイアリー 大腸がん検診~早期発見のため、検診を受けましょう~ 国立がん研究センターのがん統計によると、日本人の死亡原因となる疾病の第1位はがんで、一生のうちにがんと診断される確率は2人に1人(2020年の統計)、がんで死亡する確率は男性4人に1人、女性6人に1人(2023年の統計)となっています。太子町における死因別死亡状況(令和6年度衛生統計)においても、がんによる死亡は第1位で全体の26.6%を示しています。 また、部位別でみると、男性は肺がん、大腸がん...
-
健康
健康ひろば 7月 ※栄養相談、エイズ・肝炎相談、こころのケア相談についての問い合わせ先・事業場所は龍野健康福祉事務所となります。 ■相談 ◆こころの健康相談 7月3日(木)13時30分~16時30分 場所:役場行政棟3階A301会議室 ※申し込みが必要です。 ◆まちの保健室 7月14日🈷9時30分~11時30分 場所:龍田幼稚園 保健師と栄養士が健康相談に応じます。 ◆健康チェック相談会 7月11日(金)9時30分...
-
くらし
マイナンバーカード休日申請・交付窓口のご案内 平日に来庁できない人のために、マイナンバーカードの申請受付と交付を行います。 日時:7月13・27日(日)9時~11時30分 場所:町民課 ※カードの受け取りは予約制となります。受取日時を電話で予約いただき、本人が窓口までお越しください。 ※電子証明書の更新などのマイナンバーカード関係手続きも可能です(予約不要)。 問合せ:町民課