広報たいし 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
マイナンバーカード休日申請・交付窓口のご案内 平日に来庁できない人のために、マイナンバーカードの申請受付と交付を行います。 日時:9月7・28日(日)9時~11時30分 場所:町民課 ※カードの受け取りは予約制となります。受取日時を電話で予約いただき、本人が窓口までお越しください。 ※電子証明書の更新などのマイナンバーカード関係手続きも可能です(予約不要)。 問合せ:町民課
-
くらし
身体障害者巡回相談 身体障害者手帳を持つ肢体障害者を対象にした補装具の巡回相談を行います。義手などの助成はこの相談で判定を受ける必要があります(介護保険でサービス提供されるものは対象外です)。 相談日:10月24日(金)9時15分~12時15分 場所:姫路市総合福祉会館(姫路市安田3-1) 申込期限:10月8日(水) 申込先:社会福祉課 必要なもの:身体障害者手帳 問合せ:社会福祉課
-
くらし
やすらぎタクシー(障害者)・高齢者タクシー運賃助成事業事業者の追加 この事業で利用できるタクシー事業者を追加しました。 事業者名:ケアサービスやのさん(姫路市) 【電話】090-4400-1923 問合せ: ・社会福祉課(障害者) ・高年介護課(高齢者)
-
くらし
認知症本人と家族のつどい(オレンジ広場:創作活動) 「オレンジ広場」は、ご自身や家族の認知症に不安をもつ人を対象に、認知症ケアの知識を有するスタッフと共に、創作活動を通じて交流をしたり、日々の思いを語り合う集いの場です。集って、話して、学んで、気持ちを楽にしませんか。 日時:9月17日(水)10時~11時30分 場所:南総合センター 内容:歌声サロン 音楽療法士による演奏や合唱、歌謡曲や童謡の触れ合い、音楽クイズなどを実施します。 対象:町内在住の...
-
くらし
共生社会をつくる認知症カフェ 認知症カフェは、認知症や障害の有無、年齢や性別、職業などに関係なく、全ての人が水平に関わり合い、対話ができる場所です。どなたでもお気軽にお越しください。 日時:9月12日(金)10時~11時30分 場所:Caféおと(東保129-3) 内容:ミニ講話、カフェタイムなど 参加費:200円(飲料と茶菓子代) 問合せ:高年介護課
-
くらし
たいし認知症ゼミナール 認知症に関心のある人ならどなたでも参加いただける場所(認知症カフェ)として開催します。 お気軽にお越しください。 日時:9月9日(火)10時~11時30分 場所:斑鳩公民館 内容:本や資料での勉強会と楽しいカフェタイム 参加費:200円(資料・茶菓子代) 問合せ:高年介護課
-
くらし
介護予防講座(第4回)の受講者募集 高齢者が要介護状態になることを予防し、できるだけ自立した生活を送れるよう、介護予防講座を実施しています。第4回目の受講者を募集します。 テーマ:聞こえにくいをほっとかない~耳から始める健康づくり~ 日時:9月25日(木)10時~11時30分 場所:斑鳩公民館 講師:青木昭忠さん(言語聴覚士) 定員:20人(町内在住の65歳以上の人) ※先着順 参加費:無料 申込先:太子町社会福祉協議会(電話または...
-
くらし
胃がん検診(内視鏡検査)実施医療機関の変更 個別検診における胃がん検診(内視鏡検査)の実施医療機関に変更がありましたので、お知らせします。 実施医療機関から外れた診療所:室井メディカルオフィス 問合せ:さわやか健康課
-
くらし
秋の全国交通安全運動 9月21日(日)から30日(火)まで、秋の全国交通安全運動が実施されます。 秋は日没時間が早まるため、早めのライト点灯や反射材の着用を心がけ、交通事故を防ぎましょう。 また、自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう。 一人一人が交通ルールを遵守して思いやりのある交通マナーを実践し、交通事故を防止しましょう。 問合せ:生活環境課
-
くらし
庁舎をSDGsの17色にライトアップ SDGsが国連で採択された9月25日を含むSDGs週間に合わせ、庁舎北側をSDGsの17色にライトアップし、同時に庁舎東側で壁面投影を行います。 期間:9月24日(水)~30日(火)日没~21時 ※壁面投影は、土・日曜日および雨天時は中止 場所: ・庁舎北側(ライトアップ) ・庁舎東側(壁面投影) 問合せ:企画政策課
-
くらし
行政相談月間【9月・10 月】 総務大臣から委嘱を受けた行政相談委員が行政に対する悩みや疑問をお聞きします。 町の相談員は2人です。相談は無料で、秘密は固く守られます。気軽にご相談ください。 特設相談日・場所:10月14日(火)13時30分~15時 企画政策課 問合せ:企画政策課
-
くらし
屋外広告物適正化旬間 国土交通省では、良好な景観形成や屋外広告物の適正な管理の促進を図ることを目的に、9月1日(月)~10日(水)までを「屋外広告物適正化旬間」に設定しています。 町でも職員による違反広告物パトロールや簡易除却・安全パトロールを実施し、違反はり紙などの簡易除却や安全点検により、良好な景観や安全・安心なまちづくりに努めますので、ご理解とご協力をお願いします。 なお、屋外広告物の設置や変更には、原則許可申請...
-
くらし
水道メーター交換のお知らせ 水道使用量を検針するための水道メーターは、検定有効期間(8年)ごとに交換する必要があり、対象となるご家庭や事業所などには案内ハガキを送付します。 交換作業は、町の指定業者が訪問し、無料で実施します。 作業中は一時的に断水しますが、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:上下水道事業所
-
くらし
太子町新商品開発事業補助金の申請期限が迫っています 町の農産物や地域資源(特産品など)を活用した新商品の開発事業を実施する事業者に対し、その経費の一部を助成します。 これらの新商品の開発を検討している人は、期限までに申請してください。 申請期限:9月30日(火) ※補助金の詳細は、町ホームページをご確認ください。 問合せ:産業経済課
-
くらし
「法の日」無料相談会 日時:9月27日(土)10時~15時 場所:龍野経済交流センター2階セミナー室A(たつの市龍野町富永702-1) 相談内容:相続、遺言、土地・建物などの登記・境界、官公署への手続き、相続税・贈与税などに関する問題の相談 相談員:司法書士、行政書士、税理士、土地家屋調査士 申し込み:不要 問合せ:近畿税理士会龍野支部 【電話】0791-66-3166
-
くらし
NEWS インターネット専用全国自治宝くじ インターネット専用全国自治宝くじ(通称:クイックワン)の8月および9月発売分の収益金は、兵庫県内各市町へ交付され、より良いまちづくりに活用されています。 宝くじを購入する際は、便利な宝くじ公式サイトをご利用ください。 問合せ:(公財)兵庫県市町村振興協会 【電話】078-954-6020
-
くらし
NEWS 自殺予防週間【9月10日(水)~16 日(火)】 自殺はさまざまな悩みや社会的要因によって心理的に追い詰められ、解決の糸口さえ見えない状況に追い込まれた結果、起きていることが少なくありません。 相談ができず困っている人も多いと思います。もし一人で悩んでいたら、ぜひ相談窓口に話してみてください。相談することで心が軽くなり、気持ちの整理ができるかもしれません。 ◆相談窓口 ・こころの健康相談統一ダイヤル 【電話】0570-064-556 (電話された...
-
くらし
おめでとうございます ◆天皇賜盃第94回日本学生陸上競技対校選手権大会出場 ◆第8回全日本ラージボール卓球選手権大会出場 ◆令和7年度全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会第52回全国高等学校少林寺拳法大会出場 ◆全農杯2025年全日本卓球選手権大会出場 ◆第39回全日本小学生女子ソフトボール大会出場 ◆令和7年度全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会令和7年度全日本高等学校ソフトテニス選手権大会出場 ◆第1...
-
くらし
相談・窓口・教室 ◆無料法律相談【要予約】 9月10日(水)13時30分~16時30分 場所・担当:企画政策課 ◆人権・行政相談 9月18日(木)13時30分~15時 場所・担当:企画政策課 ◆日本語教室(外国人対象)【要申込】 ・9月6・20日(土)13時30分~15時30分 ・9月7・14・28日(日)10時~12時 場所:地域交流館スペース1 担当:企画政策課 ◆消費生活相談【電話相談可】 毎週月・水・木・金...
-
くらし
NEWS 全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 「いじめ」、体罰、児童虐待など、こどもをめぐるさまざまな人権問題について、電話相談をお受けします。 日時:8月27日(水)~9月2日(火)の8時30分~19時 ※土・日曜日は10時から17時まで 相談先: 【電話】0120-007-110(全国共通・無料) 担当者:人権擁護委員、法務局職員 内容:学校における「いじめ」、体罰、児童虐待などこどもをめぐるさまざまな人権問題 ※相談は無料で、秘密は厳守...