広報かみごおり 令和6年9月号

発行号の内容
-
子育て
令和7年4月に小学校へ入学するお子さまの健康診断を行います
学校医による内科・歯科・耳鼻科の健康診断と身長測定を行います。 対象となるお子さまの保護者へ、9月末までに案内を送付します。 対象:平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれのお子さま 日時・場所:入学予定の小学校ごとに実施日が異なります。 持ち物: ・就学時健康調査票 ※案内と一緒に送付します。全て記入して健康診断の当日に持って来てください。 ・上履きまたはスリッパ その他: ・当日、やむを…
-
健康
気づいてください「こころの赤信号」
長い夏休みが明けると、また日常が戻ってきます。 9月は、10代の若者の心が疲れやすい時期と言われています。 つらい、しんどいときは我慢しなくていい誰かにうちあけていい つらい状況から逃げていい あなたの気持ちを誰かに話してみませんか? 相談先は、たくさんあります。 相談窓口は本紙二次元コードから確認できます 問合せ:健康福祉課健康係 【電話】52-2188
-
子育て
令和7年度町内認定こども園 幼稚園枠入園申込
令和7年度幼稚園枠入園の申込みが始まっています。 入園を希望する場合は、各園に問い合わせてください。 申込期間: 町立の認定こども園(幼稚園枠)の申込みは11月から行います。 今後、町ホームページや広報誌でお知らせします。 問合せ:教育推進課教育推進係 【電話】52-2912
-
子育て
ファミリーサポートセンター会員募集
子育ての援助を受けたい人と援助ができる人が、互いに会員になって相互に助け合う事で安心して仕事や育児ができるよう、家庭を地域で支える会員組織です。 援助内容や利用料金など詳しい情報は町のホームページにも掲載していますので確認してください。 ■会員種類 依頼会員:生後6ヵ月から小学校6年生までの子どもを預かってほしい人 提供会員:心身ともに健康で援助活動に熱意があり、自宅で子どもを預かれる人 両方会員…
-
健康
お得に検診を受けられるのは2年に1回~女性のがん検診は12月まで~
「まさか、私は大丈夫」そう思っていませんか?早期の子宮頸がんや乳がんは初期症状がほとんどありません。定期的に検診を受けることが大切です。 対象者へ、4月に女性のがん検診助成券または無料検診クーポン券を送付しています。 対象者:子宮頸がん検診は20歳以上、乳がん検診は40歳以上で下記に該当する人 ※年齢は令和7年4月1日時点の年齢 費用助成対象:偶数年齢の人 無料検診対象: ・子宮頸がん 21、30…
-
講座
生活支援サポーター養成講座
家事などの生活活動が難しくなってきた高齢者へ、生活支援(掃除、調理、買い物など)を行うための知識や技術を学ぶことができます。介護現場や地域の第一線での事例を交え、わかりやすい内容になっています。 講座修了者は、訪問介護事業所などで「緩和した基準による訪問型サービス」が提供できるようになります。 ■緩和した基準による訪問型サービス 介護保険サービスの一種で、身体の機能の低下などから、家事などが難しく…
-
くらし
令和5年度人事行政の運営状況を公表します
町職員の任命や給与、勤務条件などの主な項目の令和5年度運営状況を公表します。 ■職員の任免・職員数の状況 総職員数:162人(R6年4月1日現在) 部門別職員数(各年4月1日現在):単位/人 ■職員の勤務条件 勤務時間(標準):月~金8時30分~17時15分(休憩…1時間) 休暇制度: ・有給休暇…年次、夏季、病気、結婚、産前・産後、服喪休暇など ・無給休暇…組合、介護休暇、育児休業など ■職員の…
-
イベント
圏域イベント紹介
東備西播定住自立圏域では、JRの利用促進に取り組んでいます。 イベントへお越しの際は、JRをご利用ください。 ■第40回備前焼まつり 開催日:10月19日(土)・20日(日) JR伊部(いんべ)駅周辺で焼き物愛好家らが約10万人も訪れる、備前市の一大イベントです。 備前焼以外にも、ステージイベントや体験コーナー、ご当地グルメなどのブースも出店します。 イベントの詳細は本紙二次元コードから確認できま…
-
イベント
駅前交流拠点『さとラボ』“未来セッション”
各回テーマを決めて語り合う未来セッションを行います。 アドバイザー:早稲田大学 佐藤将之教授 日時:9月25日(水)18時~19時30分 テーマ:これからのインバウンド観光について2 場所:交流拠点「さとラボ」(上郡町大持408-10) 対象:テーマに興味のある人 定員:20人(定員になり次第締め切ります) 参加を希望される人は9月17日(火)までに企画広報課へ連絡またはロゴフォームで申し込みくだ…
-
文化
歴史と未来の架橋19
■山野里宿遺跡出土折敷(おしき) 前回に引き続いて山野里宿遺跡の出土遺物のお話です。 山野里宿遺跡からは、木製品も非常に多くの種類が出土しています。椀や箸などの日常的に使う食器をはじめ、捏鉢(こねばち)、曲物(まげもの)、杓子(しゃくし)、折敷など炊事(すいじ)に使用するもの。下駄や草履(ぞうり)の芯となる板金剛(いたこんごう)などの履物(はきもの)。櫛(くし)や糸巻、土掘具(つちほりぐ)。さらに…
-
くらし
新刊のおしらせ
路面電車の魅力大研究 渡部史絵 釣り人クイズ大百科 つり人社書籍編集部 読んでばっか 江國香織 消費者金融ずるずる日記 加原井末路 君はどう生きるか 鴻上尚史 惣十郎浮世始末 木内昇 オパールの炎 桐野夏生 黄昏のために 北方謙三 首木の民 誉田哲也 不適切保育はなぜ起こるのか 普光院亜紀 10年後のハローワーク 川村秀憲 日本の虫旅 地球の歩き方編集室 ゼロから知りたい!内臓脂肪の教科書 前川智…
-
くらし
きれいな町・安全な生活のために 下水道を大切にしよう
普段は目にすることのない下水道。しかし、下水道は見えないところで、私たちの安全・安心で、快適な生活を支えています。 ■令和6年度下水道推進標語 水の星 支えるあなたに ありがとう ■作品募集中 第64回下水道の日「下水道いろいろコンクール」 絵画・ポスター、書道、作文、標語、新聞の部門があります。(高校生以上は、標語のみ応募可) 応募締切:10月31日(木)当日消印有効 HP検索:日本下水道協会 …
-
くらし
今月の納期限
■9月30日(月) ・町県民税 ・森林環境税 ・国民健康保険税 ■納付方法 納付書、口座振替 納付書では、スマホ決済、クレジットカードも利用できます。 問合せ:税務課 【電話】52-1113
-
しごと
おしらせ伝言板ー募集ー
■自衛官の募集 募集情報は次の本紙二次元コードから自衛隊兵庫地方協力本部ホームページへアクセスして見ることができます。 問合せ:自衛隊兵庫地方協力本部相生地域事務所 【電話】23・2750 ■空家等対策協議会委員の募集 空家などを適正に管理するため、放置すると危険な空家などの対策を進めるため、町民の意見を町に届け、魅力あるまちづくりを推進する委員を募集します。 応募資格: ・町内に住民登録があり居…
-
くらし
おしらせ伝言板ーお知らせー
■9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間 期間中、対象地域を選定し、地域内に設置されている広告物(はり紙、はり札、広告旗、立看板などの簡易なものを除く)の目視点検を実施します。 屋外に広告物を設置するときは、原則許可申請が必要です。詳しくは『兵庫県屋外広告物条例』を確認ください。 問合せ:建設課 【電話】52・1117 ■9月はアルツハイマー啓発月間 町では、町内の協力店舗の店頭で地域の認知症サポ…
-
イベント
キテミテ!
■第10回「米リンピック」開催 グランプリには国産黒毛和牛1キロと米リンピックグランプリ米ステッカーが副賞で送られます。一次審査を通過した人へは全員に記念品を進呈します。 部門: ・メジャー部門(ヒノヒカリ) ・プレミアム部門(ヒノヒカリ以外のうるち米) 応募要件: ・町内居住者が町内で生産したお米 ・一次審査および最終審査に出品するお米を、無償で提供可能 ・グランプリに選ばれた場合に、60キロの…
-
くらし
くらしの相談窓口
-
子育て
保健カレンダー
問合せ:健康福祉課健康係 【電話】52-2188
-
くらし
休日当番医(診療時間9:00~17:00)
-
その他
ひと・世帯のうごき
令和6年7月末時点(かっこ内は前月比) 人口:13,695人(-29) 世帯数:6,422世帯(2) ・男性 6,696人 ・女性 6,999人 ・出生 2人 ・死亡 23人 ・転入 29人 ・転出 37人
- 1/2
- 1
- 2