広報かみごおり 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
障害者週間(12月3日~9日)
障害者週間とは、障がい者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障がい者が社会、経済、文化など様々な分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的とした週間です。 「共生社会(障がいの有無に関わらず誰もが人格と個性を尊重し支え合う社会)」の実現に向けて、一人ひとりが普段の生活でできる配慮や工夫について考え、取り組んでみませんか。 ■ヘルプマークを知っていますか? ヘルプマークは、外見からは…
-
くらし
高齢者虐待を防ごう
高齢者虐待の背景には、高齢者の認知症や自立度の低下、家族の介護疲れや生活の問題など、様々な要因があります。高齢者の尊厳を守り、高齢者と家族がともに健やかな暮らしを送るためには虐待を早期に発見し対応すること、そして地域全体で高齢者と家族を見守り、支援していくことが大切です。 ■虐待を防ぐために ・ひとりで頑張らないで、周りの人やかかりつけ医、ケアマネジャー、町の窓口に相談しましょう。 ・介護サービス…
-
くらし
兵庫県知事選挙のお知らせ
告示日:10月31日(木) 投票日:11月17日(日) 投票時間:7時~20時 ■期日前投票 期間:11月1日(金)~11月16日(土) 時間:8時30分~20時 場所:役場1階101会議室 問合せ:上郡町選挙管理委員会 【電話】52-1111
-
くらし
水質検査を行いました
皆さんに安心して水道水を利用してもらうために、水質検査を行っています。9月に行った水質検査では、すべての項目が、法令に定められた水質基準に適合しています。 検査機関:(株)HER 問合せ:上下水道課総務係 【電話】52-0097
-
くらし
悪質滞納者は財産を差し押さえます
税金は町の公共サービスを支える貴重な財源です。悪質な滞納者は、財産を差し押さえて滞納処分をすることがあります。 ■差し押さえの対象になる財産 預貯金、給与、年金、売掛金、生命保険、自動車、不動産など ※勤務先、取引先、金融機関などを調査します。調査で財産が見つからない場合などは、予告なしで自宅や会社に立ち入って捜索し、価値があるものを差し押さえます。 ■納付が困難な人は、一人で悩まず相談を 災害、…
-
くらし
ごみステーションに管理プレートを設置しました
番号でごみステーションの設置場所を管理するほか、出せるごみの種類が分かるよう、赤や黄で着色しています。 「赤」のみは燃えるごみ専用、「黄」のみは燃えるごみ以外のごみ専用、「赤と黄」は両方を兼ねるものです。正しいごみ出しにご協力をお願いします。 問合せ:住民課環境衛生係 【電話】52-1115
-
健康
モロげんきくん健康ポイント事業
健康づくりのために、モロげんきくん健康ポイント事業に参加しませんか。 健康ポイント事業参加者に「モロげんきくん元気帳」を発行しています。運動などをして、元気帳が健康ポイントでいっぱいになると、商品券と交換できます。(年度中3枚まで) 元気帳交付場所:健康福祉課、各地区公民館、スポーツセンター 商品券引換券交付場所:健康福祉課 ※元気帳を引換券と交換しましょう。 商品券交換場所:会計課 ※引換券を出…
-
くらし
令和6年12月2日に国民健康保険証・後期高齢者医療保険証が廃止されます
令和6年12月2日以降、新規に健康保険証は発行されなくなります。 発行済みの健康保険証については、健康保険証に記載している有効期限まで使うことができます。 ■マイナンバーカードを持っている人 健康保険証として利用登録することで、マイナンバーカードを使って医療機関を受診できます。 ■マイナンバーカードを持っていない人 マイナンバーカードを持っていないまたは持っていても健康保険証として利用登録していな…
-
健康
認知症啓発イベントを開催
毎年9月は「認知症啓発月間」とされており、その内9月21日は「世界アルツハイマーデー」となっています。町では今年も9月20日(金)に町内の協力店舗店頭で啓発グッズを配布したり、役場2階ロビーにツリーを設置したりと様々な形で啓発を行いました。 認知症のイメージカラーである「オレンジ」を町全体に広め、一人でも多くの人に認知症のことを正しく知ってもらうきっかけとなるよう活動しました。 問合せ:国保介護支…
-
くらし
人権啓発作品2作品を上郡町ケーブルテレビで放映
■『バースデー』性の多様性を認め合う~誰もが自分らしく生きられる社会を目指して~ 性の在り方は多様で一人ひとりの人権に関わることであるため、性的少数者の存在や悩みに気づくことが大切です。この作品を性的少数者について理解し、その多様性を認め、互いの人権を尊重することで、すべての人が自分らしく生きていける社会の実現をめざしています。 ▽放送日時 ・12月8日(日)20時~ ・12月14日(土)13時~…
-
くらし
人権のつどい
日時:12月8日(日)13時30分~ 場所:生涯学習支援センター大ホール ■第1部(13時30分~) ・人権作品(作文、ポスター)表彰式 ・最優秀人権作文朗読 ■第2部(14時30分~) ・映画上映会(上映時間:130分)入場料無料 ▽島守の塔 鉄の暴風と言われた激しい空襲、艦砲射撃、上陸戦の絶望に追い込まれた沖縄戦。その中を「生きろ!」と 後世に一筋の命を託した2人の官僚と沖縄の人々の物語。 ■…
-
くらし
ひょうご家計応援キャンペーンプレミアム付デジタル券「はばタンPay+(プラス)」第4弾
対象:全ての県民の人 デジタル商品券の概要:一口6,250円を5,000円で販売 ※1人4口まで ■キャンペーン期間 申込期間:11月18日(月)~12月13日(金) 利用期間:12月24日(火)~令和7年2月28日(金) ■申込方法 スマートフォンから申込みいただきます ※応募多数の場合は抽選となります 詳しくは本紙右記の二次元コードから確認できます 問合せ:はばタンPay+コールセンター 【電…
-
くらし
今月の納期限
■12月2日(月) ・国民健康保険税 納付方法:納付書、口座振替 納付書では、スマホ決済、クレジットカードも利用できます。 問合せ:税務課 【電話】52-1113
-
しごと
おしらせ伝言板ー募集ー
■自衛官の募集 募集情報は本紙次の二次元コードから自衛隊兵庫地方協力本部ホームページへアクセスして見ることができます。 問合せ:自衛隊兵庫地方協力本部相生地域事務所 【電話】23・2750
-
くらし
おしらせ伝言板ーお知らせ(1)ー
■年末年始のし尿汲み取り 年末のし尿の汲み取りは12月16日(月)までに、クリーン環境【電話】52・3563へ申し込みください。 年始のし尿の汲み取りは、1月7日(火)より開始します。 問合せ:住民課環境衛生係 【電話】52・1115 ■水道・下水道料金は確実に納付を 水道事業と下水道事業は使用者の皆さんが支払う料金などで運営しています。安心・安全な水道水や、生活で出た汚水をきれいな水に戻すために…
-
くらし
おしらせ伝言板ーお知らせ(2)ー
■狩猟期間のお知らせ 期間:11月15日(金)~2月15日(土) ※ニホンジカとイノシシは、県内全域で3月15日(土)まで延長 ▽一般の人へ ・狩猟期間中は、できる限り山に入るのを控えましょう ・山に入るときは、目立つ服を着て、音の鳴るもの(鈴、ラジオなど)を携帯しましょう ・わなの標識があるところに近づかないようにしましょう ※土、日、祝日は狩猟者が集中します ▽狩猟する人へ ・ルールを守り、銃…
-
イベント
キテミテ!
■圏域イベント紹介 ▼第28回白旗城まつり 播磨の武将赤松円心の郷・上郡町赤松地区で11月23日(土祝)午前10時より、赤松自治会健康広場で開催します。 手作り鎧かぶとを身に着けた圧巻の武者行列が披露されます。 問合せ:赤松公民館 【電話】52-4605 同日開催 ▽智頭急行開業30周年記念「甲冑(かっちゅう)列車に乗って『白旗城まつり』に行こう」 臨時列車:上郡9時6分発→河野原円心9時15分着…
-
文化
歴史と未来の架橋19
■山野里宿遺跡出土呪符木簡(じゅふもっかん) 前回、前々回に引き続いて山野里宿遺跡の出土遺物のお話です。 山野里宿遺跡からは、木製品が非常に多く出土しているとお話ししましたが、その中には木簡も含まれています。 木簡というと、何となく飛鳥時代や奈良時代に使われていたようなイメージがありますが、考古学上は木に墨で書いたものは時代を問わず「木簡」といいます。 さて、今回紹介する呪符木簡は、おまじないに使…
-
イベント
駅前イルミネーション2024
今年も上郡駅前をイルミネーションで飾ります。 優しい光に包まれた駅前の風景をぜひお楽しみください。 ■点灯イベント 12月15日(日) ・駅前夜市 15時00分から19時00分(飲食ブースなど) ・点灯式 17時30分 詳細はかみごおり観光協会ホームページで公表します。 ■点灯期間 12月15日(日)から令和7年1月13日(月祝) 問合せ:(一社)かみごおり観光協会 【電話】57-2611
-
くらし
新刊のおしらせ
病葉草紙 京極夏彦 私の実家が売れません! 高殿円 介護ヘルパーごたごた日記 佐東しお 今すぐ逃げて!人ごとではない自然災害 金藤純子 隠された遺体日航123便墜落事件 青山透子 新・富良野風話 倉本聰 やりたいことの見つけかた89歳、気ままに独学 若宮正子 思春期の「つながる気持ち」はどこへ行く? 関正樹 日常生活動作事典 湯浅景元 青魚で幸せになれる本 島津修 籠の中のふたり 薬丸岳 感動する…
- 1/2
- 1
- 2