広報さよう 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
学びの泉 学びの泉生涯学習、人権、ホールイベント、スポーツなどの情報をお届けします ◆演劇 ◇心を奏でる白馬のうた スーホの白い馬 モンゴルの楽器「馬頭琴」にまつわる民話を劇化した少年スーホと白い馬との友情物語。主人公のスーホは幾多の困難にもめげず、強くたくましく生きていきます。劇団道化座のエネルギッシュでダイナミックな演劇をお楽しみください。 日時:10月26日(日)午後2時 場所:さよう文化情報センター...
-
くらし
くらしの情報ー募集ー ◆パソコン講座 受講生募集 ワード講座 日時:9月13日(土)、20日(土)、27日(土)午前9時~11時 場所:上月地域交流センター 受講料:1,500円 持参物:パソコン 募集人数:10人 申込期限:9月9日(火) 問い合わせ:生涯学習課 【電話】82-3336 ◆障がい者特性で見えてくる「未就学児から必要な食支援」研修会 日時:9月25日(木)午前10時~正午 場所:ケミプロ化成先端科学技術...
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー ◆国民健康保険の被保険者へ 特定健診結果の相談窓口を設置します 専用ダイヤル【電話】0120-388-099 (平日:午前10時~午後5時) 期間:9月1日(月)~10月31日(金) ※特定健診の申し込みが確認できていない人には、町が委託する事業者(ジェイエムシー株式会社)から、健診の案内をする場合があります。 問い合わせ:住民課 【電話】82-0660 ◆弁護士による無料法律相談 日時:10月1...
-
その他
編集後記 今号のクローズアップは「町の子育て」特集です。佐用町の子育て支援は、他の市町に負けないくらい充実していて、あれもこれもと盛りだくさん。文字を小さくしても、紙面に入りきらないほどなんです!この機会に、ぜひ佐用町の「子育て事情」をのぞいてみてください。(K)
-
その他
戸籍の窓口 ◆人のうごき 8月10日現在 ( )内は前月比 人口:14,454人(ー16) 男:6,998人(ー7) 女:7,456人(ー9) 世帯数:6,713戸(ー7) 出生:1人 死亡:15人 転入:21人 転出:23人
-
くらし
新たな観光シンボルに 巨大オブジェが完成 真夏の陽ざしにきらめくひまわりの海。その中に、この夏から佐用町の新たな風景が加わりました。 木の温もりを宿した大きな文字 「DO(ドゥ)SAYO」 今年のひまわり祭りには、昨年を1万5千人上回る5万7千人を超える人が訪れました。しかしピーク時のにぎわいを思えば、近年は来場者数が半分以下にまで落ち込んでいました。そんな状況に町観光協会は「この町に再びにぎわいを」と願い、新たな仕掛け模索していました。...
-
その他
その他のお知らせ(広報さよう 令和7年9月号) ◆今月の表紙 ◇夏の体験 ひろがる可能性 夏休み、子どもたちは今しかできない体験をたくさん重ねました。その一つひとつが、きっと将来への力になります。佐用町は、そんな子どもたちがすくすく育つ町をめざしています。 ●「広報さよう」は、環境にやさしいベジタブルインキ(植物油)と再生紙を使用しています。今月号の印刷費は、1部約48円です。 広報さよう2025年9月号 Vol.240 発行:佐用町 編集:佐...
- 2/2
- 1
- 2