広報「ふるさと香美」 第243号(令和7年6月号)

発行号の内容
-
しごと
国家公務員採用一般職試験(高卒者試験) 試験の区分:事務、技術、農業、農業土木、林業 受験資格: (1)令和7年4月1日において、高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して2年を経過していない人および令和8年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業する見込みの人 (2)人事院が(1)に掲げる人に準ずると認める人 申込方法:インターネットで行ってください。 申込受付期間:6月13日(金)~25日(水) 第1次試験日:9月7...
-
文化
第1回但馬文教府企画展 日時:7月5日(土)~13日(日) 場所:県立但馬文教府 ふるさと交流館 内容: (1)但馬ネイチャーフォトクラブ35周年記念写真展 (2)但馬を走るバス写真展 (3)但馬U18フォトグラファ―展 問い合わせ先:県立但馬文教府 【電話】0796・22・4407
-
くらし
土地家屋調査士による無料相談会(要予約) 日時:7月19日(土)13時30分~16時 場所:WACCU TOYOOKA(わっくとよおか) 学習室B(アイティ4階) 内容:土地建物登記、土地境界に関する相談 問い合わせ(申し込み)先:兵庫県土地家屋調査士会但馬支部 【電話】0796・23・3860 ※前日の17時までに予約してください。
-
くらし
司法書士による無料法律相談会(要予約) 日時・場所: (1)7月5日(土)13時~16時 浜坂多目的集会施設 (2)7月19日(土)13時~16時 豊岡市民プラザ(アイティ7階) 問い合わせ(申し込み)先:兵庫県司法書士会但馬支部 【電話】0796・23・7817 ※相談受付専用番号(平日のみ) ※2日前の17時までに予約してください。
-
イベント
クリーンパーク北但祭り スタンプラリーやバックヤード見学、避難所体験(非常食の試食、パーティションの組み立て)など、楽しい催しを計画しています。 日時:7月27日(日)9時~13時 ※受付は8時45分~9時 場所:クリーンパーク北但 内容: ・スタンプラリー、バックヤード見学 ・避難所体験(段ボールパーテーション組み立て、非常食の試食) ・ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、かき氷、ポップコーン 定員:40人程度(豊岡市...
-
イベント
県立但馬技術大学校 オープンキャンパス(要申込) 日時:6月14日(土)、7月13日(日)、26日(土)、8月3日(日)、令和8年3月15日(日) ※いずれも13時~15時(受付12時30分~13時) 場所:県立但馬技術大学校(豊岡市九日市上町660-5) 実施学科・内容: ・2年制…自動車工学科(自動車基本点検)、建築工学科(建築CAD) ・1年制…機械製造学科(機械CAD操作・NC加工体験) 申込方法: ・申込書に必要事項を記入し、郵送または...
-
講座
放送大学10月入学生募集! 現在、放送大学では令和7年10月入学生を募集しています。 10代~90代の幅広い世代、8万5千人以上の学生が大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で学んでいます。 心理学、福祉、経済、歴史、文学、情報、自然科学など、300以上の授業科目があり、テレビやインターネットで1科目から学ぶことができます。 出願期間: ・第1回…8月29日(金)まで ・第2回…8月30日(土)~9月11日(...
-
しごと
税務職員採用試験 受験資格: (1)令和7年4月1日において、高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない人および令和8年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業する見込みの人 (2)人事院が(1)に掲げる人に準ずると認める人 申込方法:インターネットで行ってください。 申込受付期間:6月13日(金)~25日(水) 第1次試験:9月7日(日) ※詳しくは、人事院または国税庁ホームペ...
-
イベント
公立八鹿病院看護専門学校 オープンキャンパス(要申込) 日時: 6月14日(土)9時30分~(2時間程度) 8月2日(土)9時30分~(2時間程度) 4日(月)13時30分~(2時間程度) 5日(火)9時30分~(2時間程度) ※受付開始は、午前の部が9時、午後の部が13時。 ※事前の申し込みが必要です。 場所:公立八鹿病院看護専門学校 内容:学校案内、看護体験、在校生メッセージ、個別相談など 問い合わせ(申し込み)先:公立八鹿病院看護専門学校 【電話...
-
くらし
まちの話題を Pickup ! Photo News! ■自分の将来のために体験し学ぶ ~香住高校「体験活動」~ 4月17日~11月20日までの毎週木曜日、役場本庁舎で、香住高校3年の西川太陽(たいよう)さんが就業体験活動に挑戦しています。その中で、香住BandG海洋センターで体験活動を行っている同校の生徒を取材し、広報記事の作成にチャレンジしましたので紹介します。 ○教室を楽しんでもらうために ~香住BandG海洋センター~ 香住BandG海洋センタ...
-
くらし
いきいきカレンダー 6/15~7/14 ※下記の予定は変更となることがあります。
-
くらし
ありがとうございます 寄付をいただきました ■香住鶴株式会社 4月17日、同社創業300周年に合わせて、300万円を寄付いただきました。地球温暖化対策の推進のため有効活用します。
-
くらし
おめでとうございます 叙勲受章者のご紹介 ■瑞宝単光章 ○消防功労 ・今後武司さん(村岡区味取) 約40年間にわたって消防団活動に取り組み、平成29年から7年間は団長を務めました。 ・古家 学さん(村岡区村岡) 約37年間にわたって消防団活動に取り組み、平成18年から14年間は副団長を務めました。 ・邊見八郎さん(小代区大谷) 43年間にわたって消防団活動に取り組み、平成17年から19年間は副団長を務めました。
-
しごと
新規求人情報 (4/14~5/19までの申込求人) ※求人への応募にはハローワークの「紹介状」が必要です。 お問い合わせ先:ハローワーク香住 【電話】0796-36-0136
-
イベント
麒麟のまち インフォメーション 【第39回 岩美町】 ◆イベント紹介 ユネスコ世界ジオパークに認定されている山陰海岸ジオパークの景勝地である「浦富海岸」を舞台に開催される「浦富海岸元気フェスティバルいわみ花火祭り」と「浦富海岸ジオウォーク」をご紹介します。この機会にぜひ岩美町へお越しください! ▽浦富海岸元気フェスティバル いわみ花火祭り 日時:7月26日(土) 予備日…27日(日) イベント・屋台開始…17時予定 花火打上…2...
-
その他
まちのうごき (令和7年4月30日現在) 人口:15,050人(-45) 男:7,145人(-19) 女:7,905人(-26) 世帯数:6,275世帯(-16) ( )内は前月比
-
イベント
第48回香美町海の祭典 香住ふるさとまつり 海上花火大会募金箱を設置しました 今年の香住ふるさとまつり「海上花火大会」は、7月26日(土)に開催します(※荒天中止、順延なし)。 盛大で鮮やかな花火大会となるよう、役場本庁舎1階の香美ホールと各地域局の窓口に募金箱を設置しています。 皆さんのご協力をお願いします。 問い合わせ先:第48回香住ふるさとまつり総合委員会(役場観光商工課内)
-
イベント
「暮らしの便利帳」を発行します 本町では、株式会社サイネックスとの官民協働事業で、日常生活に必要な各種手続きや行政サービスなどの情報を掲載した地域情報誌「香美町暮らしの便利帳」を本年10月に発行・配布予定です。 作成に当たり、町内の事業所などに、同社の営業担当が訪問し、広告掲載のお願いをさせていただきます。 皆さんのご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ先:役場企画課
-
その他
編集後記 今回は、香住高校生が就業体験活動の一環で、広報の取材や行政放送を体験した感想を掲載したいと思います。(いち) ■西川太陽さん 広報の取材では、人と関わることが多く、取材先の人たちにどのような配慮をしたら良いのかを考えるいい機会になりました。 行政放送では、いつも自分が町民として聞いているものを体験できるという貴重な経験ができて良かったです。いざ自分で放送してみると、原稿を読むペースや文を区切る箇所...
-
くらし
読書をしませんか? 図書室へ行こう♪ ■異文化理解って…? 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、大阪夢洲で世界博覧会が開催されています。海外パビリオンではさまざまな異文化を体験できるようですね。実際に万博へ行っても行かなくても、大人も子どもも本で異文化を知ってみましょう。 ◆今月のおすすめ図書 各公民館で本の貸し出し、返却の連携をしていますので、借りたい本がない場合など、お問い合わせいただくと最寄りの公民館で本を借りることがで...