広報「町から町へ」 2024年9月号

発行号の内容
-
子育て
韓国瑞山市への中学生使節団帰国報告会
平川商事株式会社 協賛 7月16日(火)に7月10日(水)から12日(金)まで市の姉妹都市である瑞山市を訪問していた17人の中学生をはじめとする使節団26人の帰国報告会が奈良プラザホテルにて開催されました。 帰国報告会には、駐大阪大韓民國総領事館より副総領事任京勳さんや、この事業を支援するために寄附をいただいた平川商事株式会社より常務取締役最高情報責任者平川経都さんも出席してくださり、スライドを使…
-
くらし
〔市政ニュース〕毎年9月1日は防災の日です
大正12年9月1日に10万人以上の死者、行方不明者をだした関東大震災が発生しました。その大惨事を忘れないため、9月1日は防災の日とされています。また、令和6年1月1日には、石川県能登半島地方を震源として能登半島地震が発生しました。防災の日は、震災からの教訓を忘れず、日頃から備えを確認する大事な日です。能登半島地震では発災直後から、食料や水といった物資の不足が課題となりました。普段から備蓄を心掛けま…
-
イベント
〔市政ニュース〕救急・健康フェア開催
救急医療及び救急業務に対する皆さんの正しい理解と認識を深めるとともに、救急車の適正利用などを啓発することが目的です。 日時:9月14日(土)9時30分~12時 場所:イオンタウン天理 ザ・ビックエクストラ天理店 南東側駐車場 内容: ○天理消防署 ・心肺蘇生法体験(AEDの取扱い含む) ・救急車及び資機材の展示 ・はしご車乗車体験(対象年齢は5歳以上~中学生(1組2人まで)) ☆当日の抽選により、…
-
講座
〔市政ニュース〕応急手当普及員講習の案内
応急手当普及員とは、自身が所属する事業所(デパート、ホテル、駅舎など多数の人の出入りする事業所)の従業員や防災組織などの構成員を対象に、消防機関と連携して救命講習の指導を実施する人のことです。 開催日時:10月2日(水)~10月4日(金)8時30分~17時30分 開催場所:奈良県広域消防組合 消防本部南館2階(橿原市慈明寺町149-3) 申込み:9月5日(木)~9月19日(木)までに申込用紙を奈良…
-
くらし
〔市政ニュース〕9月10日は世界自殺予防デー~互いに支え合う時間にしよう~
■からだ ・不眠、悪夢で苦しんでいる ・食べる量(体重)が減った、もしくは増えた ・元気がなく疲れている様子である ・小さなミスや忘れ物が増えた ・頭痛や吐き気など、体調不良を訴えることが増えた ■こころ ・自信を失っている ・やたらに自分を責めている ・人付き合いを避けるようになった ・不安感が強く、否定的なことばかり口にしている ・死にたい、消えたいと発言する あの人にあてはまる項目はあります…
-
くらし
〔市政ニュース〕宝くじ社会貢献広報事業
豊井町自治会自主防災組織は、一般財団法人自治総合センターの「宝くじの社会貢献広報事業」コミュニティ助成事業を活用し、発電機や投光器などの整備を行いました。 自主防災組織の福島会長は「宝くじの助成金のおかげで、新しい防災備品などが整備できて大変ありがたい。これらの備品を活用して、地域の防災力向上のために役立てていきたい」と話されました。 問合わせ:防災安全課 【電話】内線404
-
くらし
〔市政ニュース〕住宅用火災警報器は10年を目安に交換をおすすめします!
住宅用火災警報器の設置が法令義務化されてから、10年以上が経過します。 住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れ(電池式にあっては3年式・5年式・7年式・10年式があります。)などで、火災を有効に感知しなくなります。 定期的に警報音が鳴るか点検し適切な維持管理に努めましょう。 まだ設置していない住宅は、直ちに設置しましょう。 問合わせ:天理消防署 予防課 【電話】62-3322
-
講座
〔市政ニュース〕市制70周年×SDGs未来都市選定記念 生ごみ堆肥ワークショップ
SDGs未来都市選定を記念し、「生ごみ」を堆肥化する方法を学ぶワークショップを行います。 「生ごみ」を家庭で処理できる「生ごみコンポスト」を組立て(幅42.5cm×奥行71.6cm×高さ32cm)、床材と一緒に家庭に持ち帰りいただき、生ごみの減量に取組みましょう。 日時:10月12日(土)または13日(日)13時~16時 ☆いずれか1日に参加できます 場所:旧福住中学校体育館(福住町2105) 対…
-
くらし
〔市政ニュース〕盛土規制法の規制候補区域を公表しています
県では、令和7年5月初旬から宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)に基づく規制を開始します。規制開始後は、規制区域内において一定規模以上の盛土などをする場合に許可や届出が必要になります。現在、規制区域を指定するための基礎調査の結果として、規制区域の候補区域を公表しています。詳細については、奈良県ホームページから確認できます。その他、今後のスケジュールなど、詳しくは奈良県建築安全課まで問合…
-
くらし
〔市政ニュース〕農地の無断転用は農地法違反です
「農地を農地以外にする」場合は、原則として農地転用の許可を受けなければなりません。 この許可を受けずに、無断で農地を転用した場合や、転用許可に係る事業計画どおりに転用していない場合は、農地法に違反することとなり、工事の中止や原状回復などの命令がなされる場合があります(農地法第51条)。 違反した人には、個人にあっては3年以下の懲役または300万円以下の罰金、法人にあっては1億円以下の罰金という罰則…
-
くらし
〔市政ニュース〕天理安全ニュース
■秋の交通安全県民運動が始まります 期間:9月21日(土)から30日(月) 全国重点: 1.反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 2.夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用推進と飲酒事故等の根絶 3.自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 県内の交通死亡事故が相次いでいます。9月以降から年末にかけて、例年交通重大事故…
-
子育て
〔市政ニュース〕令和7年度市立幼稚園・こども園(幼稚園コース)入園児を募集します
幼稚園・こども園では、心弾む豊かな遊びや学びを通して、幼児1人1人の可能性を伸ばし、生きる力・学ぶ力の基礎を育むことを目的に、地域に根ざした魅力ある園活動を推進しています。 各園では、幼児が思いきり遊ぶ中で、様々なことを経験し体得することで、これからの人生の基礎を育てます。 幼稚園及びこども園の幼稚園コースの入園児募集を各園で行います。 また、子育て支援の一環として、長時間預かり保育(8時から8時…
-
くらし
〔市政ニュース〕育児・介護休業法次世代育成支援対策推進法が改正されます!
男女ともに仕事と育児・介護を両立できるようにするために、子どもの年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置を拡充するなど、育児・介護休業法と次世代育成支援対策推進法が改正されます。 奈良労働局では「仕事と育児・介護の両立支援制度等相談窓口」を設置します。 法改正の内容や「育児休業を取得させてもらえない」などの相談にも対応します。 事業主、労働者、その他どなたでも相談下さい。 問合わせ:奈良労働局…
-
子育て
〔市政ニュース〕やまだこども園園児募集のお知らせ
■豊かな自然と地域のつながりにたくさんの学びがあります 福住校区の恵まれた自然と少人数のゆったりとした時間の流れの中で、四季の移ろいで変わりゆく葉っぱの色や草花の香り、そよ風の音など五感を刺激しながら様々な発見を楽しんでいます。また福住小中学校と連携しながら、就学前教育の場として学びを大切に『一人一人が元気で生き生き輝く子どもの育成』を目指しています。(当園は、幼稚園コース、保育所コースとも市内全…
-
子育て
〔市政ニュース〕令和7年度小規模特認校制度による福住小・中学校児童生徒募集のお知らせ
市では、市内全域から就学することのできる小規模特認校制度を福住小学校と福住中学校で実施しています。令和3年度から9年間の連続したカリキュラムによる施設一体型の小中一貫校としてスタートしています。 ■小規模特認校とは 学校の特色を理解し、小規模な学校で学びたい、子どもを学ばせたいという希望者に対して、所定の条件のもと、現在の住所(市内)のまま小規模特認校として指定された学校(福住小学校・福住中学校)…
-
子育て
〔市政ニュース〕外国籍のお子さんの小学校入学手続きについて
令和7年度に外国籍のお子さんで市立小学校への入学を予定されている人は、9月30日(月)までに教育総務課で手続きを行ってください。 問合わせ:教育総務課 【電話】内線530
-
くらし
〔市政ニュース〕平和の集い(戦没者追悼式)
先の大戦において亡くなられた人々を追悼し平和を祈念するため、平和の集い(戦没者追悼式)を開催します。遺族の人はもとより、市民の皆さんの多数の参加をお願いします。 日時:9月28日(土)13時~/12時受付 場所:市民会館(やまのべホール) 内容:来賓及び遺族会関係者の代表による献花、南中学校吹奏楽部による演奏など ☆駐車場はありません 車で来場する場合は、天理駅前駐車場など(有料)を利用ください …
-
くらし
〔市政ニュース〕令和6年全国家計構造調査に協力を!
令和6年10月1日現在で、総務省所管の全国家計構造調査を石上町・田部町・別所町・櫟本町・二階堂上ノ庄町において実施します。この調査は、家計における消費、所得、資産及び負債の実態を把握することを目的とし、年金・介護などの社会保障制度や税制の在り方、生活上の困難に対する支援などを検討するうえで重要な基礎資料に活用されます。 その地域の対象となった世帯には、9月中旬から11月中旬にかけて、調査員が調査票…
-
しごと
〔市政ニュース〕令和6年11月1日よりフリーランス・事業者間取引適正化等法が施行されます!
近年、配送やデザイン制作など、個人で業務を行う「フリーランス」という働き方が普及している一方、「報酬が支払われない」「ハラスメントを受けた」など、発注事業者間でトラブルが増えています。 そのため、フリーランスの人々と発注事業者間の取引の適正化や就業環境の整備を目的に、「フリーランス・事業者間取引適正化等法」が制定され、令和6年11月1日から施行されます。 問合わせ:奈良労働局雇用環境・均等室 【電…
-
しごと
〔市政ニュース〕奈良県就職支援サイト「ジョブならnet」
「ジョブならnet」は県内での就職を希望する求職者と県内企業とのマッチングを支援する県の就職支援サイトです。会員登録は無料です。求人検索エンジン「スタンバイ」と連携ができます。 県内で働きたい求職者、人材募集をしたい県内企業・事業所の皆さん、ぜひ利用ください。 問合わせ:奈良県奈良しごとiセンター 奈良市西木辻町93-6 エルトピア奈良1階 【電話】0742-23-5729