広報「町から町へ」 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
〔市民のひろば〕8月のし尿収集予定/9月のし尿収集予定 ■8月のし尿収集予定 ■9月のし尿収集予定 【電話】85-7991【FAX】85-7996
-
くらし
〔市民のひろば〕知っておきたい暮らしの情報 ■悪質通販サイトにご注意詐欺かも! 【相談】 (1)ネット検索で絶版している専門書を見つけた。注文し電子マネーで支払ったが欠品の連絡があった。返金するので無料通信アプリで手続きするようにとメールが来た。返金手続きをするのは不安だ。 (2)お気に入りのフィギュアをネット検索で見つけた。なかなか見つからないものだったので、怪しいとは思いながら外国人名義の口座に代金を振り込んだ。商品がないので無料通信ア...
-
くらし
〔市民のひろば〕台風や豪雨による浸水被害発生時の消毒・清掃方法について 想定を超えるような雨が降った場合、路面の冠水などにより家屋などに浸水被害が発生することがあります。その時は、水で洗い流すか雑巾で丁寧にふき取り、乾燥させた後、薬局などで販売している逆性せっけんなどで消毒を行いましょう。また、作業時はマスクをし、作業後は必ずうがいとせっけんで手洗いし感染症を防ぎましょう。消石灰の配布は行っていません。詳しくは市ホームページを確認ください。 問合わせ:健康推進課 【電...
-
子育て
〔市民のひろば〕子育て・教育 ■離乳食講座(予約制) 日時:離乳食講座 (離乳食初期〜中期)9月9日(火)10時〜11時20分 (離乳食後期〜幼児食)9月16日(火)10時〜11時20分 ☆申込みはいずれか1日のみ 場所:はぐ〜る 講師:上西智佳さん(管理栄養士) 定員:各日8組(先着順) 託児:各日4人(先着順) ☆託児希望者は申し出てください 費用:無料 申込み・問合わせ:8月5日(火)から電話ではぐ〜る 【電話】62-6...
-
健康
〔市民のひろば〕健康・福祉 ■障害者(児)スポーツレクリエーション「はばたき祭」ボッチャ大会参加者募集 日時:9月28日(日)13時30分/13時受付 場所:市立総合体育館 対象:市内に在住しボッチャ競技が出来る健康状態にある障害者(児)と居住を共にする人、または障害者(児)を介助する人(2人程度) 定員:競技は基本1チーム6人で行います ☆個人で申込み6人に満たない場合は他の人とチームを組んでいただきます 申込み・問合わせ...
-
講座
〔市民のひろば〕障害者パソコン教室 パソコンを全く触ったことがない人から初心者の人まで、すぐに役立つ内容で個人にあった指導を行います。 期間:9月7日~令和8年1月25日までの各週日曜日(全16回) 時間:10時~12時 場所:障害者ふれあいセンター 内容: ・一般的なパソコンの使い方 ・キーボードを打つ練習 ・ワード、エクセルの基本的な使い方 ・イラスト、罫線入り案内文章を作成 ☆その他、個人に合わせた指導を行います 対象:身体障...
-
健康
〔市民のひろば〕結核を予防しましょう 結核は、過去の病気ではなく、現在でも発症し、命を落とす人もいる重大な感染症です。 過去に結核が大流行した頃に感染した人が、加齢などで免疫力が低下すると発症するリスクがあがり、特に高齢者(80歳以上)は発症率が高くなります。しかし、早期発見し適切な治療を行えば、治ると言われています。 高齢者における結核発病を早期発見するため、65歳以上の人には結核健診が義務づけられています。 1年に1度結核健診を受...
-
くらし
〔市民のひろば〕“いきいきはつらつ教室”参加募集 市立メディカルセンター内2階地域包括ケア広場で開催する介護予防教室です。 時間:13時30分~14時30分/13時15分受付(受付時に検温を行います) 対象:おおむね65歳以上 定員:15人程度(先着順) 費用:無料(材料費は参加者負担) 申込み:8月1日(金)9時から申込み受付開始 ☆クラフト:材料費(8月28日(木)までに申込み) ☆いけ花:1,500円(9月17日(水)までに申込み) ☆ここ...
-
健康
〔市民のひろば〕STEP体操 転倒・嚥下障害・認知症の予防を組合せた体操です。(介護予防リーダー実演) 日時:9月11・18日の木曜日10時~11時 場所:天理駅南団体待合所 定員:30人(先着順) 日時:9月5・26日の金曜日13時30分~14時30分 場所:地域包括ケア広場 定員:15人(先着順) 申込み:まちかど相談室 【電話】85-6656
-
くらし
〔市民のひろば〕ミュージックケア/カっキカフぇ/オレンジサロン ■ミュージックケア(認知症音楽療法) 日時:9月9日(火)13時30分~14時30分 場所:地域包括ケア広場 講師:川西明代さん(認定音楽療法士) 対象:認知症当事者とその家族 ■カっキカフぇ(認知症カフェ) 日時:9月18日(木)14時~15時30分 場所:タニタカフェ天理メディカルイースト1階 対象:認知症当事者とその家族 費用:650円(スイーツと飲み物代) ■オレンジサロン(認知症の人の家...
-
くらし
〔市民のひろば〕シリーズで「ユマニチュード(R)」技法をお伝えします 17.お願いするときはひとつずつ 認知症の人は、一度にたくさんのことを言われると混乱してしまいます。何かをお願いするときは、ひとつずつ頼むと安心して取り組んでもらえます。 18.自信を持ってできることを提案する 不安な気持ちがさまざまな症状を引き起こすことが認知症の特徴です。本人が自信をもってできることを提案することで、不安な気持ちを解消させることができます。 ☆「ユマニチュード(R)」とは「人間...
-
スポーツ
〔市民のひろば〕国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会愛称・スローガン募集 令和13(2031)年に奈良県で国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会を開催します。 本大会の機運を高めるため、広く県民に愛される「愛称」・「スローガン」を募集します。採用者には、賞金5万円を贈呈します。 応募期間:7月1日(火)~9月12日(金)(消印有効) 問合わせ:第85回国民スポーツ大会・第30回全国障害者スポーツ大会奈良県準備委員会事務局(県国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会準備...
-
スポーツ
〔市民のひろば〕長柄運動公園第17回開放DAY 日時:8月30日(土)9時~16時 場所:市立総合体育館(主競技場、ボルダリング、市立庭球場) 費用: 大人(高校生以上) 500円 こども(小・中学生) 300円 未就学児(要保護者同伴) 100円 ☆上記料金にて全てのイベントに参加できます 内容: 〔定期スクール体験コーナー〕 ・トランポリン教室 9時~12時 ・フットサル教室 13時~15時 ・ドッジボール 教室9時~11時30分 〔開放コ...
-
スポーツ
〔市民のひろば〕第58回市民体育大会参加者募集 ■卓球 日程:9月7日(日) 場所:市立総合体育館 種別: 個人戦…中学生の部、高校生の部、一般の部 ☆男女学年ブロック別あり 団体戦…中学生(男・女別)の部、高校生(男・女別)の部 ダブルス戦…一般(男・女別)の部 ■合気道 日程:9月14日(日) 場所:北中学校柔剣道場 種別: 演武…小学生の部、中学生の部、一般の部 短刀体さばき競技・短刀制御競技…小学生の部 短刀乱取…小学生(男・女別)の部...
-
くらし
〔市民のひろば〕くらしの相談 8月 くらしの悩みごと、心配ごとなど気軽に相談ください 申込みの記載があるものは予約が必要です ■法律相談(弁護士)(要予約) 日時:6・27日の水曜日13時~16時10分 ☆面談・電話相談を選択 ☆相談時間は1回20分間 申込み・問合わせ:市民総活躍推進課 【電話】内線429 ■法律相談(司法書士)(要予約) 日時:19(火)13時~16時20分 ☆面談・電話相談を選択 ☆相談時間は1回40分間 申込...
-
くらし
〔市民のひろば〕天理市施設の休館日 ○市民活動交流プラザ(かがやきプラザ) 日・月曜日及び祝日 ○石上児童館 日・月曜日及び祝日 ○御経野児童館 土・日曜日及び祝日 ○嘉幡児童館 土・日曜日及び祝日 ○メディカルセンター 日曜日及び祝日 ○障害者ふれあいセンター 月曜日及び祝日 ○文化センター(【電話】63-5779) 月・火曜日及び祝日 ○図書館 月・第4金曜日及び祝日 ○市民会館 火・水曜日及び祝日 ○公民館 火・水曜日及び祝日...
-
くらし
虫送り 天理市指定無形民族文化財「虫送り」は、山田町で毎年6月16日に行われる伝統行事です。地域の人々が松明(たいまつ)を持ち、鉦(かね)や太鼓を鳴らしながら集落を練り歩き、稲につく害虫を追い払い、五穀豊穣を祈願します。また、日頃殺生した虫を供養する意味合いも持ちます。
-
くらし
まちのできごと(1) ■3/12 天理市ドゥーラが4人体制に 昨年度のドゥーラ協会の養成講座を受講し認定資格を受けた天理市ドゥーラが新たに2人誕生し、4人体制となりました。「先輩ママ」的存在の「天理市ドゥーラ」は赤ちゃん訪問やはぐ~るで子育てサロンを実施しています。 また、希望のある家庭に訪問し、家事や育児のお手伝いを行い、産前産後のママの心身負担の軽減を図っています。今後は利用を希望する人がより適時に利用できることが...
-
くらし
まちのできごと(2) ■6/12 大阪・関西万博で河瀨直美監督のトークイベント「NARAtive(ナラティブ)@EXPO」が開催 NARAtiveプロジェクトは世界の若手監督が奈良県内市町村を舞台に映画制作するものです。2010年から始まり、次回作で10作品目になります。 ハイヒールリンゴさんの軽快な司会のもとNARAtiveの映画のロケ地となった自治体の首長・市民が参加されました。2,000人を超える参加者があり、並...
-
くらし
百寿のお祝い 武蔵町 冨澤彰さん 100歳を迎えられた冨澤さんのもとへ、市長が訪問しました。 素敵なお召し物でお出迎えくださった冨澤さん。 今回の訪問を心待ちにしてくださっていたとのことで、楽しそうなご様子で普段の生活やご家族の事をお話くださいました。 いつまでもご家族の皆さまとともにお元気でお過ごしください。