MY TOWN 平群 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
TOPICS まちの話題をお届け!
■3月28日(金) ◇シェアサイクル事業に関する協定を締結 生駒郡の4町(平群町・斑鳩町・三郷町・安堵町)で、民間事業者(ライフ21株式会社およびOpenStreet株式会社)と協力し、エリア内の観光スポットをめぐる新たな移動手段として「シェアサイクル」の実証実験を開始します。公共施設などにサイクルステーション(町内は、千光寺(鳴川駐車場)、長屋王墓、平群町総合文化センター、道の駅大和路へぐりなど…
-
くらし
総務大臣感謝状贈呈
■山本 文子さん(下垣内) 4月4日(金)に、奈良行政監視行政相談センターより総務大臣感謝状の贈呈が行われました。山本さんは、平成27年に委嘱を受けられ、10年にわたり住民と行政のパイプ役として、行政相談委員を務められました。長年の功績が特に顕著であったことから、退任にあたり感謝状が贈呈されました。 中立・公平な立場で、長い間、問題の解決にご尽力いただき、心より感謝申し上げます。
-
くらし
行政相談委員に任命
■大浦 みどりさん(初香台) 4月1日付で大浦さんが、総務大臣から行政相談委員に委嘱されました。行政相談委員は2名体制で、地域における身近な相談相手として、行政に関するサービス、行政の仕組みや手続きに関する問合せなどの相談を受け、その解決のための助言や関係行政機関に対する改善の申し入れなどを無報酬で行われます。引き続き毎月第3(水)役場内で、同委員3年目となる今村雅勇さんと共に相談窓口を開設してい…
-
イベント
ごみ減量フェスタ2025
「未来へつなごう、エコタウンへぐり」 住民代表の「エコ連絡会」との共催により、住民と行政の協働開催をします。 ■主なイベント内容 ◇展示コーナー ・生ごみ処理機展示 ・パッカー車 ・おいしいエコクッキング展 ・エコ川柳発表会 ・エコぬりえコーナー ・SDGsクイズ ◇体験コーナー ・エコ工作教室 ・手回し発電でGO! ◇無料配布 ・わたがし ・堆肥 ・ゴーヤの苗 ・ごみ袋 食器(ガラス・陶磁器)・…
-
くらし
春の風物詩!竜田川の鯉のぼり
今年も竜田川に住民の皆さんからご寄付いただいた鯉のぼりを掲げます。 色とりどりの鯉のぼりをお楽しみください。 期間:4月22日(火)~5月13日(火) 場所:近鉄生駒線平等寺鉄橋~プリズムへぐり北側 ※詳細は町ホームページをご覧ください。 問合せ:「竜田川まほろば遊歩道」推進の会 事務局(都市建設課内)
-
くらし
イエローチョーク作戦に協力いただける方へ チョークを配布します
放置されている犬のフンへの対策として、飼い主に自主的な回収を促すイエローチョーク作戦を実施してくださる方を対象にイエローチョークの配布を行います。 配布場所:住民生活課窓口 ※初めての方限定で1人につき2本まで 実施方法:町HPにて掲載 犬の散歩はマナーを守って行いましょう 問合せ:住民生活課
-
くらし
令和7年度 平群町当初予算(1)
■一般会計 82億1,000万円 (対前年度比 +6億8,000万円) 令和7年度一般会計当初予算が3月の町議会で認定され、予算総額については82億1,000万円となり前年度当初予算と比べると6億8,000万円の増となっています。 前年度と比較すると、歳入では、自主財源である町税が定額減税の終了により本来の姿に戻りましたが、地方交付税は1億円の増額、国庫補助金も認定こども園施設整備補助分やシステム…
-
くらし
令和7年度 平群町当初予算(2)
■令和7年度の主な重点政策 ◆安定した財政基盤の整った「へぐり」のまちに! ◇庁舎建設基金 5,000万円 役場新庁舎建設に向け、引き続き計画的に基金積立を実施します。 ◆にぎわいのある「へぐり」のまちに! ◇SDGsイベント事業 1,960万円 eco実験パフォーマーによる公演を実施し、親子で楽しみながら環境問題について学ぶ機会を設けます。 ◇結婚新生活支援事業交付金 350万円 結婚に伴う新生…
-
くらし
道路の異状をLINEから通報できます
~道路緊急ダイアル(【電話】#9910)の運用開始~ 道路の異状を発見した際の通報手段として、国の道路緊急ダイヤル(【電話】#9910)のLINEアプリを平群町でも運用しています。LINEアプリを用いることで写真(通報したい内容)や位置情報を簡単に送ることができますので、ぜひご活用ください。 ■利用方法 LINEで「国土交通省道路緊急ダイヤル(#)」を友だち追加ください。 ◇簡単5ステップで通報完…
-
くらし
聞き取りに不安を感じませんか?相手の声が読める電話アプリ「ヨメテル」の運用
電話で相手先の声が聞きとりにくい人を対象とした「ヨメテル(文字表示電話サービス)」は、通話相手の声をリアルタイムで文字にするアプリです。通話の内容を視覚的に確認でき、聞こえにくさによるコミュニケーションのずれを減らします。 ※本紙に図が掲載されています。 ・24時間365日利用可能、緊急時にも対応 ・電話でのコミュニケーションに不安がある全ての方が対象 提供:総務大臣指定電話リレーサービス提供機関…
-
健康
毎年5月31日~6月6日は世界禁煙週間
■テーマ 2025年、受動喫煙のない社会を目指して ~私たちができることをみんなで考えよう~ ◇世界禁煙デー 毎年5月31日は世界保健機構(WHO)が定めた「世界禁煙デー(World No Tobacco Day)」で、この日より始まる1週間(6月6日まで)は禁煙週間です。また町では「毎月第一金曜日」を「平群町禁煙デー」としています。ともにたばこと健康を考える日(期間)として設定しています。 ◇1…
-
くらし
2025年5月26日 改正戸籍法施行
・2025年月以降、戸籍に記載する予定の氏名のフリガナが通知されます ・フリガナが誤っている場合は届出をしてください ※平群町では8月ごろ発送予定です ■詐欺に御注意ください フリガナの届出に当たって法務省や市区町村に金銭を支払うよう要求することはありません ■届出に手数料はかかりません 通知されたフリガナが誤っている場合は必ず届け出る必要がありますが、このフリガナの届出に手数料はかかりません。 …
-
くらし
マイナンバー休日窓口[予約制]
※予約がない場合は中止 日時:6月1日(日)9時~12時 予約・キャンセル:5月30日(金)まで 対象手続: (1)マイナンバーカ―ド交付 (2)電子証明書の更新 等 (その他マイナンバーに関する手続き) ※本人来庁(一部例外あり) 持ち物: (1)マイナンバーカード交付時 [1]交付通知ハガキ [2]マイナンバーカード(現カード交付時に設定した暗証番号)・通知カード・住基カード(いずれもお持ちの…
-
しごと
特定計量器(はかり)の定期検査を受けましょう!
正確な計量器も年数が経つにつれて誤差が生じてきます。そのため、計量法では商店・スーパー・生産農家・調剤薬局などで物品の売買等、取引や証明のために使用される計量器の使用者に対して、2年に1回検査を受けることが義務付けられています。また、病院・診療所・学校等の健康診断に使用される体重計も同様に定期検査が必要です。下記のとおり検査を実施しますので、受検してください。 日時・場所: ・5月8日(木)10時…
-
くらし
剪定枝粉砕機の無料貸出し
家庭から出る剪定枝を有効活用していただくために、「剪定枝粉砕機」を無料で貸し出します。粉砕・チップ化した剪定枝は堆肥や土壌改良材として活用でき、ごみの減量につながります。 問合せ:住民生活課
-
くらし
第十二回特別弔慰金の請求受付
戦後80周年に当たり、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔意の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するものです。 ■支給対象者等 戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日現在、公務扶助料や遺族年金等の受給者がいない場合に、額面27万5,000円、年5万5,000円の5年償還の記名国債が支給されます。対象は次の順番で上…
-
子育て
地域の遺跡「椿井城」を未来へ
〜平群小学校6年の教育活動〜 令和6年度、平群小学校6年生は、総合的な学習の時間に「椿井城」をテーマとする探究活動―椿井城の未来変える課/椿井城改良計画―に取り組みました。矢田丘陵の上にある椿井城は、室町・戦国時代の平群谷の歴史を理解するうえで欠かせない山城(やまじろ)の遺跡です。子どもたちは様々な学習を通して「椿井城のことを幅広くいろいろな人に知ってほしい」、「椿井城に行くまでの登城道の利便性を…
-
しごと
信貴山城址の清掃 ボランティアスタッフ大募集
戦国武将・松永久秀の居城であった「信貴山城」。1577年(天正5年)織田信長との戦により廃城となるも、現在でも当時の屋敷跡などの遺構が数多く残っています。令和7年4月には、県有形文化財に新たに指定されました。清掃作業などを一緒にお手伝いいただける方を募集します。 清掃日:(土) 4月26日、5月24日、6月28日7月26日、9月27日、10月25日、11月22日、3月28日 時間:各回13時~16…
-
イベント
想像以上!が、万博だ。来場予約受付中!
大阪では55年ぶりの開催となる大阪・関西万博が始まりました。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。 開催期間:4月13日(日)~10月13日(月) 開催場所:大阪 夢洲 ■電子チケットを購入 (来場日時の予約等も可能です) ■紙チケット・引換券を購入 (コンビニや旅行代理店で購入可能です) ※本紙二次元コード参照
-
健康
毎日をもっと楽しく!健康教室で健康ライフを始めよう!
■お出かけついでにプリズムへぐりで運動していきませんか? 町では、「健康へぐり21計画」を掲げ、「へぐり いきいき はじける笑顔」をキャッチフレーズに健康なまちづくりを進めています。プリズムへぐりでは、健康相談や定期的な検診を実施しているだけでなく、運動の重要性についての情報提供や定期的な運動プログラムを実施しています。「健康」とは、身体的健康だけでなく、精神的健康や社会的健康があり、町では住民の…