広報いなみ 令和7年2月号 No.355

発行号の内容
-
イベント
[特集]令和6年度 印南町成人式
1月12日(日)、印南町体育センターで成人式が執り行われました。 今年は81名(出席66名)の新成人が大人の仲間入りをしました。 ■第1部式典 第1部の式典では、厳かな雰囲気の中、小松杏さんのピアノ伴奏による国歌斉唱から式典が始まりました。前田晴輝さんと谷口真矢さんが町民憲章を朗読し、日裏町長より新成人に向けた激励の言葉を頂き、来賓の堀口町議会議長、玄素県議会議員から祝辞を頂きました。また、新成人…
-
くらし
[特集]令和7年印南町消防団訓練初め式
1月5日(日)に印南若もの広場で印南町消防団訓練初め式が挙行されました。 印南町消防団総勢203名、消防車両30台が集結し、多くの来賓が見守る中、整然とした行進を見せました。 町長から激励を受けた団員たちは、地域の防火および防災に向け気を引き締め、地域の安全・安心に尽くす消防防災のリーダーとして決意を新たにしました。 また、第2分団による小型ポンプ操法が披露され、的確な指示と無駄のない動きで確実に…
-
くらし
印南町からのお知らせ(1)
■[Information]申告相談のお知らせ ~町県民税(令和7年度課税)と所得税(令和6年分)~ ▽実施日程 ※12:00〜13:00の間は受付を行っていませんので、ご注意ください。 ・町県民税申告に限り出張相談を実施します。 ▽申告期限について 町県民税の申告は、2月14日(金)以前でも税務課にて受付を行います。 なお、申告期限の延長はありません。 問合せ:税務課 【電話】42-1731 ■…
-
くらし
印南町からのお知らせ(2)
■[Information]令和7年2月1日からコンビニ交付サービスが始まります マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されたマルチコピー機で、住民票の写しや印鑑登録証明書が取得できるようになります。 取得できる証明書:住民票の写し・印鑑登録証明書 利用時間:6:30~23:00(メンテナンス日を除く) ※土・日・祝日や夜間など、役場が閉庁している時間も利用できます。 …
-
健康
健康ひろば
■健診や健康相談などをご利用される皆さまへ 手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染予防対策を日頃から心掛けましょう! お越しになる前にご自身やお子さんの体調を確認していただき、発熱などがある際はご連絡ください。 ■献血 ~ご協力をお願いします~ ▽弘龍庵 駐車場 日程:2/11(火) 実施時間:9:30~12:00、13:00~15:30 ※当日の状況などにより時間を変更する可能性があります。 ■…
-
健康
血管げんき教室の開催について
■今年度も開催します!! ~血管が若返る!?秘訣(ひけつ)をお伝えします!!~ ▽日程 ▽対象者/人数 今年度に特定健診(人間ドックを含む)を受診された方/先着20名 ▽内容 ・管理栄養士や保健師による講座 ・測ってみよう
血管年齢~あなたの血管は何歳!?~ ▽血管年齢とは… 血管の老化、つまり、動脈硬化の進行具合を表しています。血管は食生活や生活習慣の乱れによって血管年齢が実年齢以上になることが…
-
健康
風しんの抗体検査と予防接種を受けましょう!
風しんは、成人がかかると症状が重くなることがあります。また、妊娠初期の妊婦さんに感染させてしまうと、生まれてくる赤ちゃんの目や耳、心臓に障害が起きることがあります。 過去に公的に予防接種を受ける機会がなかった昭和37年度~昭和53年度生まれの男性は、風しんにかかることで家族や周囲の方たちに広げてしまう可能性があります。 令和6年4月に、無料で抗体検査と予防接種を受けていただけるクーポンを送付してい…
-
くらし
町長メッセージ
■輝かしい未来に乾杯 印南町長 日裏 勝己(ひうらかつみ) 今年の年末年始の休暇は9日間あり、私を含め職員もゆっくりできたことと思いますが、日直をはじめ、行事や公務に携わってくれた職員にあってはご苦労様でした。元旦は毎年恒例になっている真妻山登山に参加してきました。登山コースはいくつかあり、私は一番負担の少ない日高川町からのコースで、車で行けるところまで登り、そこから休み休みで45分程度で山頂に到…
-
くらし
図書室通信
■1月号新着図書 ▽小説 教場の風/安孫子正浩 台湾漫遊鉄道のふたり/楊双子 皇后は闘うことにした/林真理子 連続殺人鬼カエル男完結編/中山七里 昇華(235 3)/今野敏 さよなら校長先生/瀧羽麻子 華の蔦重/吉川永青 ほか ▽エッセイ・実用書 これ一冊でOK!「小1の壁」完全ガイド/うなぎママ ことばの番人/髙橋秀実 真・日本の歴史/井沢元彦 そういうゲーム/ヨシタケシンスケ 女の子に生まれた…
-
くらし
まちのできごと
今月号では、12月・1月の主なできごとを紹介します。 ■わかやま冬の交通安全運動 街頭啓発 12月3日(火) 12月1日から10日、わかやま冬の交通安全運動期間にAコープ印南店前で交通安全運動街頭啓発を行いました。町長、教育長をはじめ交通安全運動推進協議会などのみなさんが来られたお客さんにチラシと啓発物資を配布し、飲酒運転の根絶・交通事故防止を呼びかけました。冬は日没時間が早くなるため事故が多発し…
-
くらし
いなみ掲示板(1)
■御坊税務署からのお知らせ ▼令和6年度確定申告 スマホ×マイナンバーカード 自動入力できるe-TAXで!約7割の方が利用しています 確定申告会場への入場には整理券が必要です。 ※申告書等の提出のみの場合は、不要です。 ・申告書の作成手順を動画でご案内しています(二次元コードは本紙掲載)。 ・確定申告に関するご質問にチャットボットがお答えします(二次元コードは本紙掲載)。 ・詳しくは、国税庁HPを…
-
くらし
いなみ掲示板(2)
■南の島で国際交流/野外活動 第49回ちびっこ探険学校ヨロン島 ▽参加者募集 公益財団法人国際青少年研修協会では、『第49回ちびっこ探険学校ヨロン島』の参加者を全国より募集しています。この事業は、沖縄に近い南の島『ヨロン島』のサンゴ礁の海と美しい自然の中で、全国から参加する仲間(日本人・外国人)との民宿での共同生活や、様々な野外活動(海水浴、イカダ作りandイカダこぎ、さとうきび刈りand絞り、洞…
-
くらし
2025年令和7年 2月号 まちのカレンダー
可燃1の地区…印南・切目地区 可燃2の地区…稲原・切目川・真妻地区 ※ごみは収集日の当日午前7時までに出してください。
-
その他
人の動き
令和6年12月31日現在 世帯:3,374世帯(-8) 人口:7,636人(-16) 男性:3,640人(-5) 女性:3,996人(-11) ※( )内は令和6年11月30日との比較です。 ※外国人の人口を含みます。
-
その他
編集後記
新成人の皆さんおめでとうございます。それぞれの目標に向かって頑張ってください。 今月号の特集は成人式の様子を紹介しています。 成人を迎えられた皆さんの晴れ姿をぜひご覧ください。 また、印南町消防団による訓練初め式の様子も掲載しています。 印南町の安全を最前線で守る消防団員の勇ましい姿をご覧ください。 連絡先:【メール】soumu@town.wakayama-inami.lg.jp
-
その他
その他のお知らせ(広報いなみ令和7年2月号No.355)
■今月の表紙 令和6年度印南町祝二十歳の成人式 ■直接つながります 総務課【電話】42-0120・42-1736 税務課【電話】42-1731 生活環境課【電話】42-1732 出納室【電話】42-1733 建設課【電話】42-1734 企画産業課【電話】42-1737 住民福祉課【電話】42-1738 議会事務局【電話】42-1739 教育委員会【電話】42-1700 公民館【電話】42-170…