市報さかいみなと 令和7年2月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■祝 二十歳 20年分の感謝と未来への決意。
-
イベント
境港市二十歳の集い(1月12日(日))
■一生に一度の特別な日をカメラで追いました! (※詳細は本紙をご覧ください)
-
イベント
生誕103周年 水木しげる生誕祭
故水木しげる先生のふるさとへの功績に感謝し、生誕をお祝いする「水木しげる生誕祭」を開催します。 ■3月8日(土) ◇ホールイベント 日時:午後2時~4時 場所:市民交流センター ※入場券をお持ちの人のみ観覧できます。 なお、入場券のない人でも、当日キャンセルなど空席があった場合に限り、観覧できます。 ◇妖怪さんが転んだ 日時:午後5時~6時 場所:ゲゲゲの広場(JR境港駅前) ※申込者のみ参加でき…
-
くらし
住宅改修に伴う固定資産税の減額制度
■耐震改修 昭和57年1月1日以前から所在する住宅に耐震改修を行った場合、床面積120平方メートル分までを限度に翌年度分の税額の2分の1(長期優良住宅の認定を受けて改修した場合は3分の2)を減額します。 ■省エネ改修 平成26年4月1日以前から所在する住宅に省エネ改修を行った場合、床面積120平方メートル分までを限度に翌年度分の税額の3分の1(長期優良住宅の認定を受けて改修した場合は3分の2)を減…
-
くらし
日ごろから災害に備えましょう
■感震ブレーカーを設置しましょう 「感震ブレーカー」は、地震発生時に設定値以上の揺れを感知したときに、ブレーカーやコンセントなどの電気を自動的に止める機器です。電気機器の転倒などによる出火や、停電が復旧したときに発生する通電火災を防止する有効な手段です。 ◇感震ブレーカーの種類 「分電盤タイプ(内蔵型)」、「分電盤タイプ(後付型)」、「コンセントタイプ」、「簡易タイプ」があり、価格や性能も異なりま…
-
くらし
確定申告のお知らせ
■確定申告が始まります 日時:2月17日(月)~3月17日(月) ※土・日・祝は除く 受付:午前9時~午後4時 申告相談:午前9時~正午・午後1時~5時 場所:市民交流センター2階 中会議室 ※還付申告および市・県民税の申告は、2月3日(月)から受け付けています。 〔留意点〕 1 受付順に申告相談を行います。混み合う場合は長時間お待ちいただくことがあります。 2 期間中、税務課の窓口では、作成済の…
-
くらし
12月定例市議会報告
12月定例市議会が12月3日から24日まで開催されました。 定例市議会には、令和6年度一般会計補正予算などが上程され、次のとおり可決されました。 ■可決された主な議案 ◆一般会計補正予算(第9号) 歳入歳出それぞれ8億7549万8千円を増額し、予算総額を210億6378万9千円としました。 ◇歳出の主な内容 ◇歳入の主な内容 歳出に伴う国・県支出金を計上するほか、財源として、市債、繰越金、普通交付…
-
くらし
エコらいふ通信~豊かな自然を未来につなぐために~
■宅配便の再配達を減らしましょう! 近年、多様化するライフスタイルとともに、インターネットでの通信販売などが急速に拡大しています。それに伴い宅配便の取扱個数も大きく増加しており、その個数は令和5年度では約50億個となっています。 このことが一因となって宅配便の再配達件数も増加しており、CO2排出量の増加やドライバー不足の深刻化など、重大な社会問題の一つとなっています。 なお、国土交通省が年2回行っ…
-
くらし
誰もが自分らしくいきいきと暮らせるまちをめざして
■みんなで拓く人権文化258 ◇国際化の時代における「外国人と人権」~「多文化共生社会」の実現をめざして~ 私たち地球上のすべての人間は、人間らしく幸せに生きる権利を持っています。それが「人権」です。人権は、「国籍・民族」、「生活・文化」、「話す言葉」、「皮膚の色」、「宗教観」など、様々な違いがあっても誰にでも平等に備わっています。 そして、国籍や民族などの異なる人々が互いに文化的な違いを認め合い…
-
くらし
境港警察署からのお知らせ
■災害から身を守るために! 近年、日本の各地で大雨や地震などの大規模な災害が発生し、多くの尊い命が失われています。 災害から身を守るためには、日頃からニュースや気象情報を確認し、事前に準備をしておくことが大切です。 ◇家の外の備え ・強風や大雨となる前に窓や雨戸には施錠をし、必要に応じて補強しましょう。 ・風で飛ばされそうな物はしっかりと固定するか屋内へ格納しましょう。 ◇家の中の備え ・強風によ…
-
くらし
地域おこし協力隊だより
こんにちは地域おこし協力隊の徳毛です。 今期も伯州綿の収穫を無事に終えることができ、現在は、来期の種まきに備え、畑の整備などを行っているところです。 毎年伯州綿の栽培ができるのは、栽培サポーターの皆さんのご協力のおかげであり、大変感謝しています。 市では、栽培した伯州綿で「おくるみ」と「ひざかけ」を作製し、それぞれ新生児と100歳を迎えられた人にプレゼントしています。この伝統的な地域資源である伯州…
-
健康
保健師のちょっと一言
■本市における死因第1位は「がん」です 今年度、市が実施するがん検診の受診期間は2月末までです。 まだの人は急いで受診をお願いします。 がんは、初期の段階では、自覚症状がほとんどなく、密かに進行していきますが、早期発見ができると、ほとんどは治ります。 がんで命を落とさないためにも、毎年必ずがん検診を受け、身体のチェックを行いましょう。 今年度のがん検診を受けていない人も、まだ間に合います。 下記日…
-
くらし
消費生活相談室です(268)
■成人になられた皆さんへ 令和4年4月から、成年年齢が18歳に引き下げられました。成人になりたての若者は、契約に関する知識や経験が少なく、内容をよく理解しないまま安易に契約を結んでしまう傾向があります。 未成年者の場合、親権者の同意なく結んだ契約であれば原則取り消すことができますが、成人になると保護はありません。そのため、新成人を狙い打ちにする悪質な業者に注意が必要です。 ◇成人になられた皆さんに…
-
文化
『浜の話と港の歴史(7)』
図書館前のサイネージ(デジタル掲示板)では、46年前にあたる昭和54年の懐かしい映像を放映します。この年の境港市の大きな出来事として、航空自衛隊美保基地へのC-1ジェット輸送機配備が挙げられます。 C-1輸送機は、昭和52年10月に防衛施設庁(現在は廃止)から配備の申し入れがありました。これを受け、当時の安田貞栄境港市長が地元住民への甚大な影響を懸念し、その緩和措置を国へ強く働きかけた結果、「騒音…
-
くらし
浄化槽についてのお知らせ
浄化槽を正しく管理しないと、汚水が処理されずに水路などに流れ出てしまい、周辺の衛生環境を悪化させる原因となります。浄化槽法により浄化槽の管理者(建物の所有者または使用者)は、浄化槽を適正に維持管理することが義務付けられています。維持管理として次の3項目を必ず行ってください。 ■長期間使用しない場合 居住者がなく、年に数回しか使用しない建物の浄化槽であっても、使用している間は上記3項目の実施が必要で…
-
くらし
まちの話題
■高校生の視点でまちづくり~さかいみなと未来議会~ 12月4日(水)に境高等学校が実施している総合的な探究の時間「境考学(きょうこうがく)」と市の連携事業として、高校生が市の施策や課題について質問や提案を行う「さかいみなと未来議会」を開催しました。 境高等学校2年生の5グループ29人が市議会議場で、観光振興や防災、公共交通などをテーマに質問や提案を行い、市長や教育長、市議会議員が答弁を行いました。…
-
くらし
地域包括支援センターからのお知らせ
申し込み・問い合わせ先:長寿社会課 地域包括支援センター 【電話】47-1131
-
くらし
information お知らせ(1)
■マイナンバーカード ◇日曜交付窓口 ※予約不要 マイナンバーカードの交付・申請補助(顔写真撮影無料)、電子証明書の更新、暗証番号の再設定、保険証利用・公金受取口座の登録 日時:2月9日(日)午前9時〜正午 ※混雑が予想されるので、余裕をもってお越しください。 ◇平日時間外窓口 ※要予約 マイナンバーカードの交付、電子証明書の更新、暗証番号の再設定 日時:水曜日を除く平日 午後5時15分〜7時 場…
-
くらし
information お知らせ(2)
■文化ホール・市民交流センターの利用および料金について 令和7年4月1日から、文化ホールのホワイエ部分だけでの利用(有料)が可能となります。 また、文化ホールと市民交流センターの有料スペースでは、電気器具を持ち込んでコンセントを使用する場合に、電源使用料が掛かります。 詳細はお問い合わせください。 問い合わせ先: ・文化ホール【電話】44-1000 ・市民交流センター【電話】46-0471 ■入札…
-
イベント
information 催し(1)
■介護の出前講座「知ってみよう!介護のこと」 介護や介護職の魅力を伝え、お子様の将来の選択肢の一つとして考えるための講座を開催します。 内容: (1)介護の仕事について(内容ややりがい、その魅力など) (2)ワンポイント介護技術講座 (3)介護の資格や進路説明について (4)介護の手続きについて 対象:中・高校生の保護者、介護について興味がある人 日時:2月18日(火)午後7時〜8時 場所:保健相…
- 1/2
- 1
- 2