市報松江 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
松江市の令和6年度当初予算が決まりました
《一般会計予算総額は過去最大の1,064億円》 今年度当初予算は、エネルギー価格や物価の高騰の影響がある中で、限りある財源を「MATSUE DREAMS 2030」に掲げる5つの柱に沿った施策に重点的に配分しました。 地域資源を生かした「松江ならでは」の、他の自治体に先駆けた取り組みに積極的にチャレンジし、本市のめざす将来像「夢を実現できるまち 誇れるまち 松江」の創造に向けて市政の歩みを着実に進…
-
くらし
松江まちかどダイアリー
■3/27~4/10 国宝松江城お城まつり 桜が満開となった松江城本丸をメイン会場に、神楽などの伝統芸能が楽しめる「さくらステージ」や、「城中いきなり時代劇」「松江武者行列」などが開催され、多くの観光客や市民のみなさんで賑わいました。 ■4/7 「プラバホール」リニューアルオープン 「松江市総合文化センター」が2年にわたる大規模改修工事を終え、「さんびる文化センター プラバホール」を新しい愛称とし…
-
くらし
松江市長 上定昭仁の「上を向いていこう」Vol.34
「令和6年度、始まりました!」 新年度がスタートしました。気持ちも新たに「夢を実現できるまち 誇れるまち 松江」の創造に向けて、市民のみなさんと一緒に松江市の歩みを進めるため、大切にしたい3つの視点をご紹介します。 ■市域内のバランスの取れた発展 本市にとって喫緊の課題の一つが、持続可能な地域社会を築くのに必要となる移動交通の確保です。路線バスやコミュニティバスの運行効率化を図り、AIデマンドバス…
-
くらし
町自連だより
■玉湯地区自治会連合会の紹介 玉湯地区自治会連合会 会長 江畑勲 玉湯地区自治会連合会は、四つの自治会と一つの連合自治会で構成され、構成世帯数は約1,500世帯です。会では、自治会活動の調査研究、情報の収集・提供、自治会相互の親睦などを目的に、総務部、環境部、研修部、防災部に分かれ、レクリエーションや福祉活動・防災研修などを行っています。 昨年度はコロナ禍で休止していた健康ウォーキングや新年賀会な…
-
その他
地域おこし協力隊の安居楽業(あんきょらくぎょう)~のどかに暮らし、仕事を楽しむ~
■vol.1 魂の肉体表現者ジロー今村の『語るより感じろ!!』 松江市地域おこし協力隊の、ジロー今村こと今村次郎です。地域おこし協力隊になって2年が経ち、3年間の任期のラストイヤーに突入しました。 わたくしジロー今村は、ストリートパフォーマーとして「愛」のあるまちづくりに貢献するために松江にやってきました。2003年より毎年松江でパフォーマンスを行ってきた縁もあり、2022年に移住して早2年。ちな…
-
その他
シリーズ「松江の文化力×未来」
松江の文化力の次世代を担う人を紹介します! ■Vol.14 オペラを松江の日常に 高橋泰臣(たかはしやすおみ) 松江市出身・市内在住。 東京芸術大学の声楽科を卒業後、松江市にUターン。市内で勤務しながら、オペラ歌手として、松江にオペラを普及する活動に取り組んでいる。 私と音楽との出会いは4歳の時でした。友人の通うピアノ教室に、私もついて行ったことがきっかけです。ただ、当時はピアノよりも歌に興味をも…
-
その他
松江の皆さんこんにちは。
森藤哲章(もりふじてつあき) 昭和21年、旧能義郡広瀬町生まれ、広瀬小・中・松江北高、奈良県立医大卒。奈良県内の病院・診療所で内科医として勤務。現在も週3日、パート医を継続中。橿原市在住。近畿松江会会員。 父母はそれぞれ島根師範学校、松江家政女学校の卒業生で、能義郡内で教師として勤務していました。松江に親しみや土地勘があったようで、私の思い出は両親に蒸気機関車で連れられて訪れた幼少期から、次のよう…
-
くらし
まちをよくするマイレポート
男女共同参画社会をめざして 松江市男女共同参画審議会 会長 丸山実子(まるやまじつこ) 松江市では、性別にかかわらず、あらゆる分野で自分の意思で自由に選択ができ、互いを大切にしながら「だれもが協力し合って仕事も家庭も大切にする(できる)柔軟な社会」(男女共同参画社会)をめざし、さまざまな施策に取り組んでいます。「第3次松江市男女共同参画計画」では大目標に「市民一人ひとりが性別にかかわりなく、ともに…
-
くらし
令和6年度の当初予算の内容(市の財布の中身)
全会計の合計:1,936億円 〔一般会計1,064億円〕通常、市のサービスは一つの大きな財布でやりくりしています。この会計を「一般会計」といいます。 〔特別会計460億円〕使用料などをもらって事業をするときに、一般会計のお金と混じらないように、別の財布でやりくりします。この会計を「特別会計」といいます。 〔公営企業会計412億円〕特別会計のうち、民間の会社と同じような財布でやりくりする会計を「公営…
-
くらし
第3次健康まつえ21基本計画(R6~R17)を策定しました
こどもから高齢者まで全ての市民が住み慣れた地域でいつまでも健康で暮らし続けるため、健康寿命をのばすことを目標とする計画を策定しました。 計画では、ライフステージや性別による違いなどを踏まえ、自分にあった健康づくりを実践できるよう、取り組み内容やライフステージごとに行動目標を設定しています。その一例を紹介します。(詳しくは本紙9ページをご覧ください) 《みんなで支え合い健康寿命をのばそう 健康まつえ…
-
くらし
松江市オリジナルSDGsロゴマークが決定!
令和5年9月~10月に公募した「松江市オリジナルSDGsロゴマーク」は、147件の応募のなかから市民投票や選定委員会の審査を経て、本紙10ページに記載の作品に決定しました。ご応募・ご投票いただいた皆さまありがとうございました。 ■経緯 松江市は、SDGs(持続可能な開発目標)に積極的に取り組む都市として、「SDGs未来都市」および「自治体SDGsモデル事業」にダブル選定されました(令和5年5月)。…
-
子育て
オンライン学習支援「ボタンねっと」が始まります
登校などが難しいこどもたちの学びを止めないため、オンライン学習支援「ボタンねっと」を開始します。対象は小学5年生から中学3年生です。 Zoom(ズーム)(オンライン会議システム)を使用し、教育委員会のスタッフ・支援員とチャットでつながったり、一緒に学習したりします。 顔や声は出しても出さなくても大丈夫です。スタートは5月7日(火)から。 詳細は在籍する学校へ問い合わせいただくか、市ホームページをご…
-
くらし
松江市公式LINE友だち募集中!
松江市公式LINEはオープン以降もパワーアップ中! 新しい機能がオープンしています! ■犬・猫家族募集 保健所が保護した犬や、引き取られた犬・猫の、譲渡情報を公開中! 新しい家族を募集しています ■市民通報 道路の損傷や河川などの濁水や異臭をLINEでお知らせいただける機能です (※緊急の場合は電話でお知らせください) 友だち登録をして各種機能をぜひお試しください♪ 本紙11ページの二次元コードを…
-
くらし
投稿情報募集中!「松江市×市民×地元企業」でつくるシティプロモーションサイト
松江市内のお得な情報を知りたい セールの開催日を知らせたい 近くの「おいしい店」を知りたい 自慢の料理を食べてほしい 同じ趣味の仲間を探したい サークルのメンバーを増やしたい イベントに来てほしい 近所のイベントに行きたい ~住民・事業者の「したい」「ほしい」を1つのサイトで解決!~ ■このような内容を掲載! イベント情報 おすすめ情報 求人情報 地元の話題 観光情報 特産品・グルメ情報 問合せ:…
-
しごと
松江市職員採用試験[令和7年4月1日採用予定]
令和7年度に採用する正規職員の採用試験を実施します。松江市に暮らす人たちのことを想像し、夢を描いて、誇りある松江を一緒に創造していきませんか。 ■前期日程 申し込み方法および採用試験に関する最新の情報は、市ホームページで随時お知らせします。 詳しくは、【HP】『松江市 採用』で検索 または本紙12ページの二次元コードから 問合せ:人事課 【電話】55-5130
-
くらし
松江市文化協会 入会団体募集
松江市文化協会は、市民生活の向上と豊かな地域づくりに寄与するため、市内で文化活動を行う団体同士の連携を深めるとともに、市民文化の普及・向上を目的とした各種文化事業を推進しています。 文化協会へ入会し、活動にご協力していただける団体を募集していますので、興味のある団体はぜひご連絡ください。 ■入会のメリット ・文化施設の使用料の減免 ・各種助成制度 ・広報支援 など ■入会の条件 ・会員数が10人以…
-
しごと
食品事業者の皆さまへ~まもなく経過措置期間が終了します~
令和3年6月1日の食品衛生法の改正に伴い、令和3年5月31日以前から営業している施設についても、令和6年5月31日までに食品衛生法に基づく営業許可を取得する必要があります。 ■新たに許可が必要となる営業 漬物製造業:漬物を製造する営業 水産製品製造業:魚介類その他の水産動物もしくはその卵を主原料とする食品を製造する営業(例…魚の干物、いりこなど) 食品の小分け業:食品を小分け包装する営業 液卵製造…
-
くらし
高齢者優待ICOCA(イコカ)のご案内
70歳以上の市民は、市内の路線バス(市営バス、一畑バス)が100円割引になる高齢者優待ICOCAがご利用いただけます。 対象路線:市営バス、一畑バスが運行する市内の路線バス ※コミュニティバス、レイクラインなど一部割引対象外 発行価格:2,000円 ※デポジット(預り金)500円とチャージ(入金)1,500円 発行窓口: ・松江市交通局(平成町) ・松江テルサ(2階事務局) ・一畑バス松江駅前チケ…
-
くらし
住宅用火災警報器の交換・点検について
~住宅用火災警報器は、10年を目安に交換をおすすめします!~ 住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで、火災を感知しなくなることがあるため、とても危険です。 10年を目安に交換しましょう ■設置時期を調べるには 火災警報器を設置した時に記入した「設置年月」、または、本体に記載されている「製造年」を確認してください。 ■新しい火災警報器に交換したら 本体の側面などに油性ペンで「設…
-
くらし
マイナンバーカード申請の出張受付を行います
以下の公民館でマイナンバーカードの出張申請受付を行います。まだ、マイナンバーカードの申請をしていない人は、ぜひお越しください。各公民館での実施日程など詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、公民館だよりをご確認ください。 (実施は6月上旬から7月を予定しています。) ■実施する公民館 秋鹿、朝酌、生馬、忌部、大野、大庭、川津、古志原、雑賀、城西、城東、城北、白潟、竹矢、津田、乃木、古江、法吉、本…