市報うんなん 2025年10月号

発行号の内容
-
くらし
今月の税金 ・市県民税・森林環境税[第3期] ・国民健康保険料[第4期] ・後期高齢者医療保険料[第4期] 納期限は10月31日(金)です。 口座振替の方は、前日までに残高を確認してください。
-
子育て
毎月第3日曜日はうんなん家庭の日 家族で取り組める活動を市公式のfacebook、LINEアカウントで配信中! 10月19日(日) 問合せ:社会教育課 【電話】0854-40-1073
-
くらし
幅員が狭い道路の法定速度が(30)に変わります ■重大事故発生を抑止するために最高速度が変わります 令和8年9月1日から 最高速度規制がない道路は、幅員が狭い道路でも最高速度は60km/hですが、幅員が狭い道路での重大事故の発生を減少させ、安全対策を図ることを目的に、道路交通法施行令が改正・公布されました。 ◯中央線のない幅員が狭い道路の例 ・この場合、標識があるため「40km/h」 ・この場合、標識がないため「30km/h」 ※詳細は広報紙2...
-
くらし
市役所からのお知らせ -暮らし・手続き- ■犬の登録と狂犬病予防注射 犬を飼育するときは、狂犬病予防法に基づき、犬ごとに市窓口へ届け出をする義務があります。 併せて、犬の飼い主は毎年4月1日から6月30日までに年1回、飼っている犬に狂犬病予防注射を接種すること、接種したことを市へ届け出ることが義務付けられています。 まだ飼い犬の狂犬病予防注射を接種していない場合は、動物病院で接種し、環境政策課か総合センターのいずれかに届け出をお願いします...
-
健康
塩分をひかえるコツ うんなん愛の減塩プロジェクト ■甘いお菓子にも食塩が入っている 甘さを引き立てるための塩が入っていることがあります。食べる前に「食塩相当量」を確かめてみましょう。 問合せ:健康推進課 【電話】0854-40-1045
-
子育て
毎月19日は食育の日 ■手を洗おう 食品の安全性等についての基礎的な知識をもち、自ら判断し、行動する力を養いましょう。 出典:農林水産省 問合せ:健康推進課 【電話】0854-40-1045
-
くらし
市役所からのお知らせ -子育て・保健・福祉- ■高齢者や障がい者の虐待を防ぎましょう ◯どんなことが虐待なの? ・身体的虐待:たたく、つねる、殴る、蹴るなど ・心理的虐待:暴言、無視など ・放置・放任(ネグレクト):食事を与えない、入浴させない、必要な介護や世話をしないなど ・経済的虐待:日常生活に必要な金銭を渡さない、使わせないなど ・性的虐待:性的な嫌がらせ、わいせつ行為など ◯こんなことも「虐待」です! ・行動を制限するために、鍵をかけ...
-
子育て
10月は里親月間です!里親になりませんか ■~こどもたちに家庭のぬくもりを~ さまざまな事情により家族と一緒に生活することができないこどもたちがいます。里親とはこうしたこどもたちを自分の家に迎え入れ、家庭的な環境の中で愛情を込めて養育してくださる方です。 里親の家庭で愛情に包まれて家族の一員として暮らすことにより、こどもたちは一人の人間として大切にされ、愛されているという感覚を持ちながら育つことができます。 ■~こどもたちのために、あなた...
-
健康
高齢者新型コロナワクチン予防接種 高齢者インフルエンザ予防接種 10月から個人の重症化予防やまん延予防を目的として、高齢者を対象とした定期予防接種が始まります。接種後、ウイルスに対する抵抗力がつくまでに2週間程度かかりますので、なるべく早めに受けましょう。 ※接種は義務ではありません。 問合せ:健康推進課 【電話】0854-40-1045
-
くらし
「思いやり駐車場」を知っていますか? 島根県では、障がいのある方や、けがや病気などで歩行が困難な方の駐車スペースを確保する「思いやり駐車場制度」を導入しています。この駐車スペースを利用するには、利用証が必要です。 ■10月1日から妊産婦やけがなどで歩行困難な方の利用期間が拡充されます ・妊産婦:妊娠7ヵ月から産後1年間まで→母子健康手帳取得時から産後2年間(多胎児の場合は、産後3年間) ・傷病などで歩行困難な方:最大1年で必要な期間→...
-
くらし
市役所からのお知らせ -募集- ■市営住宅などの入居者募集 ◯市営住宅など 募集期間:10月6日(月)から10月14日(火)17時締切 募集団地:10月1日(水)に市ホームページ、島根県住宅供給公社ホームぺージへ掲載します。 決定方法:選考により入居者を決定します。 ◯公社定住促進賃貸住宅 随時募集しています。 問い合わせ・申込先:雲南住宅管理事務所 8時30分から17時15分まで(土・日・祝日を除く) 【電話】0854-47-...
-
しごと
市役所からのお知らせ -イベント情報- ■くらし・しごと/悩み事出張相談会In雲南 生活に関する悩みや仕事に関する不安、悩みごとを抱えた方を対象に、解決に向けて適切なアドバイスや必要な窓口の紹介を行います。 日時:10月14日(火)10時から16時まで 場所:中国労働金庫雲南支店 相談料:無料 注意:会場に駐車場はありません。 問い合わせ・申込先:くらしサポートセンター島根 【電話】0120-969-234 問合せ:商工振興課 【電話】...
-
くらし
市役所からのお知らせ -その他- ■しまね社会貢献基金のご案内 島根県では、県民や企業などの皆さんからの寄附金を原資に「しまね社会貢献基金」を造成し、社会貢献活動を行う団体へ活動経費の助成を行っています。 ◯支援事業 ・団体活動支援事業 通年事業や団体運営に係る費用を集める手段として活用できます。 ・クラウドファンディング事業 特別の事業やイベントなどの実施のため、追加での資金集めの手段として活用できます。 ・寄附者設定テーマ事業...
-
くらし
くらしの消費生活窓口 ■慌てないで!災害後に増える住宅修理のトラブル ◯内容 突然事業者が来訪し「お宅の屋根瓦がずれていたのが見えた。地震の影響かもしれない。3千円で点検する」と言われ、地震の後で影響が心配だったので依頼した。翌日点検してもらったところ、屋根瓦の写真を見せられ「放置すると雨漏りがして大変なことになる」と屋根工事を勧められ、約60万円で契約した。しかし、慌てて高額な契約をしたことに不安を抱いたので解約した...
-
文化
日本遺産シリーズ ■出雲國(いずものくに)たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語~ 地域に点在する文化や風習、文化財などを一つの「ストーリー」として文化庁が認定している日本遺産。そんな日本遺産に、この地域のたたら製鉄(日本古来の鉄づくり)に関するストーリーが「出雲國たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語~」として認定されています。 ここでは、日本遺産の構成地域である安来市・雲南市・奥出雲町が共同して、日本遺産の構成...
-
文化
図書館だより ■市立図書室の利用案内 ◯三刀屋図書室(永井隆記念館内) 【電話】0854-45-2239 開館時間:9:00~17:00 休館日: ・毎週月曜日 ・祝日の翌日 ※13日(月・祝)は開館します。 14日(火)、15日(水)、18日(土)、19日(日)は休館します。 ◯吉田図書室(吉田交流センター内) 【電話】0854-74-0219 開館時間:8:30~17:00 休館日:毎週土・日曜日、祝日 ◯...
-
イベント
INFORMATION ■市内の秋祭り ◯第40回 掛合町ふるさとまつり とき:10月12日(日)9:00~13:10 ところ:掛合中学校周辺 内容:むかで2025、掛合太鼓、掛合音頭、出店など 問合せ:掛合町ふるさとまつり実行委員会(掛合総合センター市民サポート課内) 【電話】0854-62-0300 ◯第43回大東よいとこ祭 とき:10月19日(日)10:00~15:00 ところ:大東地域交流センター周辺 内容:ステ...
-
その他
その他のお知らせ(市報うんなん 2025年10月号) ■Instagramで市の魅力を発信中! ※詳細は本紙表紙の二次元コードをご覧ください。 ■今月の表紙 三刀屋放課後児童クラブ恒例の座禅体験(三刀屋町「梅窓院(ばいそういん)」) ■わが家のHOPE 10月で満1歳おめでとう ※詳細は広報紙15ページをご覧ください。 ◯11月で満1歳(令和6年11月生まれ)のお子さんを募集! 写真に (1)お子さんの名前(ふりがな) (2)お子さんの誕生日 (3)...
- 2/2
- 1
- 2