広報にしのしま 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
議会だより
■第516回西ノ島町議会12月定例会一般質問(要約) ◆小島 正春 議員 ◇「ふるさと館」食堂部分の再開について 観光客の方から、食事をする場所が無いといった声を今年は特に耳にするようになった。せっかく来島し本町を楽しんでも、食事をする場所が無いと、西ノ島に来た喜びが半減してしまうのではないか。 町の所管である「ふるさと館」食堂部分は今年一年閉店したままとなっている。 西ノ島町の玄関口である別府港…
-
くらし
わがとこ情報局 No.34
このコーナーでは、まちのみなさんからの情報をご紹介します。 ◆がんサロンすまいるからの情報~みんなで元気に笑って楽しい毎日を送るために… 地域の皆さん。いつも「すまいる」の活動にご協力いただきありがとうございます。私たちは、今年度も皆さんのお陰でハレの日を楽しむことが出来ました。 サロンの活動としては、事業所への啓発活動、イベントへの出店、ピンクリボンのイルミネーション飾り等々、沢山の活動をしまし…
-
くらし
地域おこし協力隊 活動日誌
今回の記事は… 社会福祉協議会 伊藤 杏奈(あんな) ◆四季を体感できる西ノ島 昨年も大変お世話になりました。皆さまの支えの元無事に一年を過ごすことが出来ました。心より感謝申し上げます。 2月は雪が降り寒い日が続きました。海も時化、何日か欠航となりましたね。 西ノ島の道沿いの菜の花が待ち遠しいです! 振り返ると西ノ島に来てから意識せずに四季を体で感じることができ、ゆとりのある生活ができているなと思…
-
イベント
西ノ島町観光協会
◆西ノ島の絶景をVRで体験!関西国際空港で観光PR 2月14日から16日までの3日間、関西国際空港の大阪・関西万博に向けた観光PRブースで隠岐の観光PRを行いました。 今回のPRでは、先日リリースされたばかりのVR(仮想現実)ゴーグルで、西ノ島の絶景を疑似体験できるコーナーを設けました。臨場感あふれる映像で、西ノ島の豊かな自然や美しい景色をご来場者にお楽しみいただきました。 ◆モンベルフレンドフェ…
-
子育て
西ノ島小中学校からこんにちは!
◆西ノ島の魅力とは 校長 村上 浩一 今年度も残すところ1か月。3学期は一年間の総仕上げと、4月からの新しいスタートに向けた準備のための「プチ挑戦」「プチ改革」をしようと子ども達に伝えています。どの子も、こんな自分になりたいという理想や願いを必ず持っています。しかし、自己の能力を伸ばしたり、自己改革したりするには大きなエネルギーが必要です。失敗を恐れずやってみようとする気持ちや、失敗してもそこから…
-
くらし
西ノ島町コミュニティ図書館 いかあ屋通信 vol.84
この冬は荒天が多く、おうち時間がたくさんありましたね。そんな日はいかあ屋へ行こう!とみなさんにお越しいただき、賑わっていた当館でした。春の訪れはもうすぐです。 島を離れる人も、見送る人も、いかあ屋で楽しい思い出を作ってください(^_^) ◆こんな並びになりました! 1月末の特別整理休館の折には御理解御協力ありがとうございました。この間に、本を一冊ずつ点検し、本棚を全て掃除しました。そして一般書架の…
-
文化
Isle Of Cleo クレオの小さな島
国際交流員 ウォン・チンイン・クレオ ◆今月のテーマ 香港旅日記~紅花嶺郊野公園編~ 桃の蕾もふくらみ、早春の息吹を感じるこの頃です。皆さんお変わりございませんか。 すこし前の話になりますが、1月の後半は旧正月のお祝いをしに香港に行ってきました。少し長めの休暇でしたが、ずっと行ってみたかった新しいカントリーパークに訪れることができました!なので、今回は「クレオの香港旅日記-紅花嶺郊野公園編-」をお…
-
くらし
POLICE通信
こんにちは!浦郷警察署です。 令和7年3月以降、警察本部・警察署の代表電話等で、自動音声による案内の運用を開始します。 各警察施設により開始時期が異なりますので、詳細が決まり次第、県警ホームページ等でご案内します。 ◆警察署代表電話等に音声ガイダンスを導入します! ◇音声ガイダンスってなに? 電話をかけたときに自動でアナウンスが流れ、案内にしたがって番号を選択すると直接担当者につながるシステムのこ…
-
くらし
毎年4月2日~4月8日は発達障がい者啓発週間です
日本では4月2日~4月8日の一週間を、自閉症をはじめとする発達障がいをみんなが知るための発達障がい啓発週間としています。 この機会に、障がいの有無に関わらず、一人ひとりの違いを認め、個性として尊重して支え合える社会の実現に向けて普段の生活の中で発達障がいについて考えてみませんか? 参考例 ※この他にも発達障がいには様々な種類があり、個人によっても違いがあります。 ◆発達障がいを理解して、住みやすい…
-
くらし
協会けんぽ島根支部の加入者・事業主の皆さまへ
◆令和7年3月分(4月納付分)からの保険料率をお知らせします ※任意継続被保険者の方は4月分(4月納付分)から変更 健康保険料率 現行9.92%→9.94% 介護保険料率 現行1.60%→1.59% ◆健診から始まるサイクルで、3つの「もったいない」をなくしましょう! 問い合わせ先:全国健康保険協会島根支部 〒690-8531 松江市殿町383山陰中央ビル2階 【電話】0852-59-5139(平…
-
くらし
3月中旬~4月上旬は町民課窓口が混雑します
窓口混雑回避のため、ご協力をお願いいたします 3月中旬から4月上旬にかけて、住所異動等の手続きが集中し町民課窓口が混み合います。 住所異動と合わせて、下記の手続きが必要な場合は、16時までにお越しください。16時以降の来庁となる場合は、事前に町民課までご連絡いただきますようお願いします。 ◆下記手続きは、平日16:00までにお越しください 国民健康保険・後期高齢者医療・介護・妊婦・子育て・障がい・…
-
しごと
介護休暇と介護休業のちがい ご存じですか?
コラム作成者:社会保険労務士 小林 睦英 家族等の介護をしながら働き続ける方を支援するために用意されている育児介護休業法の“介護休暇”と“介護休業”をご紹介します。 介護をしながら就業する人は、平成24年の291万人から令和4年は365万人と直近10年間で74万人増加しています。 介護休暇および介護休業は、どちらも労働基準法の年次有給休暇とは別個のもので、年間10万人超に及ぶ家族の介護・看護を理由…
-
しごと
島根県最低賃金改定のお知らせ
令和6年10月12日改定 島根県最低賃金 時間額:962円 問い合わせ:島根労働局賃金室 【電話】0852-31-1158
-
くらし
税務・保険年金係からのお知らせ
3月分の税金・各種料金の納期限は、表の通りです。(定期口座振替日は3月28日(金)、再振替日は4月10日(木)です。) 納税通知書等で金額をご確認いただき、今一度、通帳残高をお確かめいただきますよう、よろしくお願いします。 町税等には納め忘れがない、『口座振替』をお勧めしています。 納付等に関するご相談は町民課までご連絡ください。
-
くらし
人の集う島へ-Keep3000!-2025年3月 にしのしま
※配食サービスは土日以外実施しています。
-
その他
西ノ島町の人口と世帯数
2025年1月31日 人口:2,488人(男1,263人・女1,225人) 世帯数:1,473世帯 65歳以上人口:1,212人
-
その他
その他のお知らせ(広報にしのしま 令和7年3月号)
◆今月の表紙 神前に願いをー 焼火神社はつまいり ◆西ノ島公式SNSで情報発信中 ・Instagram ・Facebook ・YouTube ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆「ふるさと西ノ島基金わがとこ」にご寄付を頂きました。 令和6年度分 寄附者及び寄付金総額(1月末現在) 2,190名 50,579,000円 ありがとうございました。 政策企画課 ◆マイナンバーカード(1月末現在) 交…