市民のひろばおかやま 2024年7月号 No.1462

発行号の内容
-
健康
熱中症に気を付けよう
熱中症は、気温や湿度が高いなどで、体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、体のだるさ、ひどい場合は、けいれんや意識の異常など、さまざまな障害を引き起こす症状のことです。 ■予防のポイント 予防のポイントを押さえておけば、熱中症を防ぐことができます。 ・水分・塩分を補給しましょう ・日陰に移動しましょう ・室内の温度・湿度に気を付けよう ・…
-
イベント
なつやすみイベント情報
親子で楽しめる講座やイベントが満載! 夏休みの思い出に、自由研究に、ぜひお気軽にご参加ください。 ■子ども模擬議会 体験してみよう! 議長席に座って写真も撮れる! 実際の議場を使用して、議長や議員、市長などになって身近なテーマについて質問・答弁し、議会を体験できます。 質問・答弁はあらかじめ議会事務局で準備します。 日時:7月23日(火)10時~12時 場所:市役所議会本会議場 対象:市内在住・在…
-
くらし
8月1日から 家庭ごみ有料指定袋の減免申請受け付けが始まります
ごみ処理手数料減免対象者に、8月~令和7年7月分の有料指定ごみ袋を配布します。 該当する人は減免申請してください。 ※建部地区の人は、建部地区の指定ごみ袋を交付しますので、建部支所での申請をお願いします。 1.要件など 下表のとおり。2歳未満の乳幼児については、出生時または転入時の1回のみの交付となるので、すでに交付を受けている人は、対象となりません。 ※小袋(20ℓ)を配布します。世帯状況などに…
-
くらし
みりょ区ほっと通信
区からのお知らせや魅力・取り組みなどをお届けします! ■[東区]活気ある「西大寺朝市」にお越しください!西大寺朝市実行委員会委員長の目黒さんへインタビューしました! ◇西大寺朝市とはどういうイベントですか? 旬の野菜・花木・食品・雑貨など多彩な店舗が出店し、新鮮なお買い得品が盛りだくさんなイベントです。会場内には飲食スペースがあり、地元団体によるステージイベントや、フリーマーケットも開催され、家族…
-
文化
歴史遊歩(れきしゆうほ)
◆造山古墳と九州、朝鮮半島~広い視野を持っていた吉備の王者~ 吉備に築かれた造山古墳は、5世紀初め頃までは全国最大の規模を誇っていた全長約350mの巨大古墳です。このような大きな古墳が岡山に築かれた背景は何だったのでしょうか?今回はその謎に迫ります。 ◇九州との交流 造山古墳前方部にある荒神社(こうじんじゃ)の横に、石をくりぬいて作られた大きな石棺(長さ239cm、最大幅111cm、高さ75cm以…
-
くらし
消費生活豆知識
◆鍵開け 高額請求にご注意を 作業前に見積もりを取り契約は慎重に! ◇事例 自宅の鍵を紛失したので、インターネットで検索した事業者に電話をかけた。「鍵交換の料金は、2万円ほどだ」と言われたので、依頼して来てもらったが、作業後に「特殊な鍵だから」と言われ、最終的に7万円以上請求された。話が違うと抗議すると「工賃を合わせるとこのくらいになる」と言われた。 ◇アドバイス インターネットや電話帳などを見て…
-
その他
広報番組
ホームページでも動画をご覧になれます。 ◆テレビ ◇瀬戸内海放送(KSB)中村家の快適!おかやま生活 「おかやま桃太郎まつり」 7月13日(土)21時54分~、(再)7月18日(木)15時40分~、7月20日(土)5時45分~ ◇テレビせとうち(TSC)みらいリンリンおかやま 「踏み間違い事故防止に向けて」 7月20日(土)20時54分~、(再)7月21日(日)15時55分~、7月22日(月)9時…
-
スポーツ
熱中!スポーツ
■子どもたちに夢を! ファジアーノ岡山 ◆ファジアーノ岡山の試合に来てオリジナルユニフォームシャツをもらおう! 7月6日(土)19時からシティライトスタジアムでベガルタ仙台と対戦します。この日は来場者プレゼントとして、先着15,000人にオリジナルユニフォームシャツをプレゼントします!今年のカラーは晴れの国スカイブルー。デザインは「青空と流れる雲」をイメージしています。 さらにこの日はファジフェス…
-
くらし
今月の注目!岡山市(1)
市民の皆さんに大切なお知らせを紹介します! ■川柳でランナーを元気付けてみませんか?おかやまマラソン川柳の募集 11月10日(日)に開催される「おかやまマラソン2024」で、ランナーを励まし、楽しませるメッセージとして、「おかやまマラソン川柳」を募集します。入選作品は大会当日のマラソンコース沿道に掲示し、ランナーを勇気付けるとともに大会を盛り上げます。 ◆応募内容 マラソンにちなんだ内容(ランナー…
-
くらし
今月の注目!岡山市(2)
■消費者トラブル防止啓発標語・あいうえお作文募集 悪質商法などによる消費者トラブル防止を啓発する作品を募集します。入選作品は同センターで作成する啓発グッズ・チラシやSNSへ掲載します。 ◆募集部門 「標語」部門、「あいうえお作文」部門 ◆対象 市内在住・在勤・在学の人 ◆申込み 作品、住所、氏名、電話番号、生年月日をファクス・郵送・はがき・ホームページ・窓口で7月1日~8月30日の間に 《入選者に…
-
イベント
おかやまフォト日記
市の出来事などを写真とともにご紹介します。 ◆5/25 両陛下 岡山工業高校で生徒と交流 天皇皇后両陛下は岡山工業高校(北区伊福町四丁目)を訪問され、高校生による地域課題解決への取り組みの説明を受けられました。その後、市ジュニアオーケストラによる演奏も鑑賞されました。 ◆5/26 第74回全国植樹祭 ジップアリーナ岡山(北区いずみ町)で全国植樹祭が開催されました。昭和25年から毎年行われており、岡…
-
イベント
情報のひろば – イベント
◆保健所いきいきフェスタ2024体験コーナーや展示コーナーを通して、楽しみながら健康や食品衛生について考えてみませんか。参加者には先着500人にオリジナルグッズをプレゼント! 日時:8月2日(金)10時~16時30分(最終入場16時) 場所:イオンモール岡山(北区下石井一丁目) 内容:蚊取り線香を作ってみよう!、博士になって科学実験!、手の汚れ度チェック、的当てで食中毒菌を退治!、こころとからだの…
-
子育て
情報のひろば – 子育て・教育
◆就学援助(第2次申請)の受付について 経済的な理由で就学が困難な小・中・義務教育学校の児童生徒の保護者に、就学費用の一部を援助しています。 申込み:ホームページ・郵送・はがきで9月2日までに(申請条件などは下表参照) 問合せ:就学課 【電話】086-803-1587 ◆幼児教育・保育無償化にかかる施設等利用費請求手続き 幼児教育・保育無償化の対象となる子育て支援サービス(認可外保育施設など)の施…
-
健康
情報のひろば – 福祉・健康(1)
◆肢体不自由児者心のふれあい交流会 日時:7月20日(土)8時30分~(雨天決行) 集合場所:岡山駅西口バスターミナル 行き先:神戸須磨シ―ワールド(神戸市須磨区若宮町一丁目) 対象:市内在住の身体障害者手帳を持つ肢体不自由児者とその介助者1人 定員:35人(車椅子固定は2人まで可) 費用など:中学生以上1,500円、小学生以下1,000円(介助者は1,500円) 持参品:身体障害者手帳 申込み:…
-
健康
情報のひろば – 福祉・健康(2)
◆内科クリニックとの「在宅医療コラボ講座」 日時:7月18日(木)13時30分~15時30分 場所:同センター(北区北長瀬表町二丁目) 内容:ももたろう往診クリニック医師による講話「在宅医療と介護のはなし~うまく使ってずっと家で過ごすためには?~」、同センター職員の講話「在宅医療・介護と人生会議のすすめ」 対象:市内在住・在勤の人 定員:先着30人 申込み:住所、氏名、電話番号を電話・ファクス・ホ…
-
くらし
情報のひろば – くらし・環境
◆第74回「社会を明るくする運動」 ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ 罪を犯した人の立ち直りを支え、犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築くために取り組みましょう。 ▼7月強調月間の催し 〇街頭パレード 日時:7月7日(日)13時~14時10分 場所:城下地下広場~表町商店街~さんかく岡山 〇岡山刑務所作品展と「社会を明るくする運動」写真展 日時:7月8日(月)~10日(水)…
-
スポーツ
情報のひろば – スポーツ
◆令和6年度 岡山シーガルズと始める「カモメ流ストレッチ道場」参加者募集 健康寿命延伸のために、日常的な運動に取り組むきっかけとして実施するストレッチ教室の参加者を募集します。 日時:8月31日(土)10時~11時30分 場所:北長瀬未来ふれあい総合公園みはらしプラザ(北区北長瀬表町二丁目) 対象:市内・岡山連携中枢都市圏連携市町に在住の人 定員:30人 申込み:住所、氏名(ふりがな)、電話番号を…
-
くらし
情報のひろば – 安全・安心
◆甲種防火管理新規講習 日時:(1)8月28日(水)・29日(木)(2)9月12日(木)・13日(金) 場所:労働福祉事業会館(北区津島西坂一丁目) 申込み:ホームページまたは申込書(HPで入手可)をファクスで(1)7月9日~16日(2)7月24日~31日の間に 問合せ・申込み:日本防火・防災協会 【電話】03-6263-9903 【FAX】03-6274-6977 ◆中国地区消防救助技術指導会 …
-
講座
情報のひろば – 市民協働
◆緑化推進リーダー養成講座 地域での緑化活動の中心的な役割を担う人材を育成します。 日時/場所:下表のとおり 内容:花壇作り・草花の管理・土作りなど(全10回) 対象:次の(1)~(4)を全て満たす人 (1)満18歳以上 (2)市内在住・在勤 (3)原則全日程参加できる人 (4)市内で緑化活動を行いたい人 定員:15人(応募多数の場合は抽選) 申込み:申込書(協会施設またはHPで入手可)を郵送・は…
-
くらし
情報のひろば – 税・保険・年金(1)
◆国民年金保険料の免除申請 国民年金保険料の納付が経済的に困難な人を対象に、令和6年度(7月~令和7年6月)免除申請の受け付けが7月から始まります(郵送または電子申請可)。各種免除などが認められると、年金を受給するために必要な受給資格期間に算入されます。また、申請日から2年1カ月前までさかのぼって申請することもできます。令和5年度に全額免除または納付猶予が承認されて継続審査を希望した人は、改めて申…