市民のひろばおかやま 2025年4月号 No.1471

発行号の内容
-
くらし
情報のひろば – 市民協働
◆区のまちづくりワークショップ 市では、総合計画の区別計画をもとに区のまちづくりを進めており、令和7年度は最終年度にあたります。次期計画の策定に向けて、各区の魅力やまちづくりに関するアイデアなどを一緒に話し合うワークショップを開催します。詳細はHPをご確認ください。 ※各回3時間程度を予定。 対象:区内在住・在勤・在学の高校生以上の人 定員:各回30人程度(先着順、応募多数の場合は区内在住者優先)…
-
くらし
情報のひろば – 事業者
◆家庭ごみ有料指定袋と外装袋への広告 令和7年度に発注する有料指定袋と外装袋に掲載する広告を募集します。詳細はHPをご確認いただくか、お問い合わせください。 申込:4月1日~18日の間に 問合せ:環境事業課 【電話】086-803-1297 ◆岡山市勤労者サポートプラザ(ときめきプラザ)会員・職員募集 市内中小企業などの勤労者に福利厚生サービスを提供します。 内容:慶弔見舞金、健康診断などの助成、…
-
くらし
情報のひろば – 採用
◆令和7年度 岡山市職員採用試験計画 令和7年度に人事委員会が実施する市職員の採用試験の計画は次のとおりです。 (1)各試験の受験案内は申込受付開始日に公表する予定です。 (2)受験資格、日程などの詳細は、HPに掲載する受験案内でご確認ください。なお、受験案内は、同事務局、市役所本庁舎1階総合案内、各区役所・支所、東京事務所でも配布します。 (3)上記のほかに採用試験・選考を実施する場合は、HPな…
-
くらし
法律・くらし・経営・お悩みごと 相談のコーナー
※予約の記載がないものは予約不要 ◆もの忘れ相談会(無料・要予約) 日程:4月4日・18日の各金曜13時15分~15時45分 場所:岡山赤十字病院(北区青江二丁目) 内容:もの忘れ、認知症に関する相談 申込:電話で3日前までに 申込:各区地域包括支援センター ・北区中央 【電話】086-224-8755 ・北区北 【電話】086-251-6523 ・中区 【電話】086-274-5172 ・東区 …
-
文化
施設ガイド – 岡山シティミュージアム
◆特別展「ジブリパークとジブリ展」 ジブリパークの制作現場を指揮した宮崎吾朗監督のこれまでの仕事・作品を振り返り、ジブリパーク誕生の舞台裏をご紹介します。 日程:5月11日(日)まで その他:混雑緩和のため、事前予約が必要な日があります。前売り券は、4月26日(土)以降は利用できません。来場日によりチケットが異なります。詳細は展覧会特設サイトをご確認ください。 〒700-0024 北区駅元町15-…
-
文化
施設ガイド – 岡山シンフォニーホール
◆日本歌曲塾in岡山 関定子公開レッスン聴講者募集 地元で活躍する歌い手が中心に受講する特別なレッスンを公開。歌曲の新たな魅力を発見するチャンス! 日程:4月19日(土) 10時~18時 費用など:1,000円 申込:4月16日(水)までに ◆また会お!シンフォニー!! ホール改修前の最後の姿を楽しめる無料開放デー。舞台に上がることもできます。 詳細はHPをご確認ください。 日程:5月6日(休) …
-
文化
施設ガイド – 岡山城天守
◆コーナー展示 岡山城の昭和100年 今年は昭和元年から100年目となる節目の年です。岡山城が見つめてきた100年を振り返ります。 日程:4月16日(水)~7月16日(水) 費用など:一般(15歳以上)400円、小中学生100円 〒700-0823 北区丸の内二丁目3-1 【電話】086-225-2096 営業時間:9時~17時30分
-
イベント
施設ガイド – 旧旭東幼稚園園舎(八角園舎)
◆スプリングコンサート 日程:4月27日(日) 14時~15時 定員:親子先着30組 申込:窓口・電話で4月18日以降に ◆親子運動あそび 日程:5月10日(土) 10時30分~11時30分 定員:親子先着15組 申込:窓口・電話で4月26日以降に 〒700-0843 北区二日市町56 【電話・FAX】086-226-2434 開館時間:9時30分~16時30分 休館日:月曜(祝日の場合は翌日も)…
-
イベント
施設ガイド – 足守プラザ
◆体験教室タイルを貼って鯉のぼりプレートを作ろう 日時:4月中の開館日 (1)9時30分~ (2)12時30分~ (3)14時30分~ (制作時間90分まで) 定員:各回8人 費用など:1点1,040円 申込:電話で事前に その他:作品は当日お渡し。サイズは約横19cm×縦9cm×厚さ0.8cm 〒701-1463 北区足守979 【電話】086-295-0001 【FAX】086-295-272…
-
イベント
施設ガイド – 岡山城備前焼工房
◆鯉のぼり・兜の色付け 日程:4月12日(土)~5月11日(日)の各日(1)10時~12時(2)14時~16時 内容:焼成済みの鯉のぼりや兜の置物(横幅約10cm)に、自由に絵の具で色を塗る 定員:期間中に鯉のぼりと兜の置物それぞれ先着100人 費用など:700円 申込:電話で4月10日以降に その他:当日持ち帰り 〒700-0823 北区丸の内二丁目3-1 【電話】086-224-3396 営業…
-
スポーツ
施設ガイド – 障害者体育センター
申込:電話・FAX・メール・窓口で事前に ◆スポーツ講習会参加者募集 ◆岡山市障害者親善スポーツ大会参加者募集 〒700-0843 北区二日市町56 【電話】086-223-5480 【FAX】086-223-6728 【E-mail】[email protected] 開館時間:9時~20時30分 休館日:第1・3水曜
-
スポーツ
日応寺自然の森スポーツ広場
◆硬式テニス教室(全10回) 日程:5月13日(火)~6月13日(金)の毎週火・金曜10時~12時(雨天時は振り替え) 対象:初級・中級の成人(初心者可) 定員:先着25人 費用など:9,500円(全10回分・保険代含む・初日に徴収) 持参品:硬式テニスラケット、テニスシューズ、スポーツウェアなど 申込:住所・氏名・年齢・電話番号を窓口・郵送・はがき・FAXで5月6日までに 〒701-1131 北…
-
文化
施設ガイド – オリエント美術館
◆館蔵品展 ▽「シティ・ライフのはじまり、オリエント」 日程:6月29日(日)まで 費用など:一般310円、高校・大学生210円、小・中学生100円、65歳以上無料 ◆小企画展 ▽「オリエントの動物」 日程:4月20日(日)まで 費用など:館蔵品展入館料のみ ▽「新収蔵品展2025」 日程:4月22日(火)~6月29日(日) 費用など:館蔵品展入館料のみ ◆関連イベント ▽SPレコードコンサート …
-
子育て
施設ガイド – 環境学習センター「めだかの学校」
◆リニューアル記念入館無料デー 新たに制作した9種類の魚の高精細動画を放映します。クイズラリーや自然工作などの体験ブースもあります。詳細はHPをご確認ください。 日程:4月29日(火) 10時~15時 その他:当日は入館料無料 ◆めだかの学校環境教室「春の里山散策・タケノコ掘り」 日程:4月13日(日) 9時30分~11時30分 内容:春の里山散策、タケノコ掘り 対象:小学生と保護者 定員:先着2…
-
子育て
施設ガイド – 少年自然の家
◆山で遊ぼうI 日程:5月11日(日) 9時30分~15時30分 内容:野外炊事・自然散策など 対象:市内在住の家族 定員:50人(応募多数の場合は抽選) 費用など:1人1,300円(昼食・保険代含む) 申込:講座名、代表者の郵便番号・住所・電話番号・参加者全員の氏名(ふりがな)・性別・生年月日を往復はがきで4月11日までに ◆家族でつくろうSNCI(シェアリングネイチャーキャンプ) 日程:5月3…
-
文化
図書館
行事開催・中止は図書館HPに掲載します。 問い合わせは各図書館へ ※祝日が休館日に当たる場合、その翌日も休み(ただし中央図書館を除く) ◆ゴールデン・ウイークの休館・臨時開館のお知らせ ※【幸町図書館】5月4日は臨時開館のため、18時までの開館。 ◆各図書館(足守図書館を除く) モモから本が飛び出した!!~大すきな本大募集~ 日程:4月8日(火)~5月9日(金)(展示は5月31日(土)まで) 対象…
-
イベント
公園協会からのご案内
(A)浦安総合公園西地区 開園時間:9時~17時 〒702-8025 南区浦安西町148-1 【電話】086-261-8588 【FAX】086-262-9589 (B)岡山市半田山植物園 開園時間:9時~16時30分 休館日:火曜(祝日の場合は翌平日) 〒700-0004 北区法界院3-1 【電話】086-252-4183 【FAX】086-252-2208 (C)操山公園里山センター 開館時間…
-
講座
公民館
申し込みが必要な講座などは、窓口・電話・ファクスで各公民館へ 開館時間:9時30分~21時(日曜は17時まで) 休館日:水曜、祝日
-
イベント
ふれあいセンターからのご案内
休館日:第3土曜 ※ウェルポートなださきからのお知らせも含みます 【講座】 ・申し込みは、講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号をFAX・メール・郵送・はがき・HP・窓口で(締切日必着)。 ・受講の可否は募集締め切り後申込者へお知らせします。なお、応募多数の場合は抽選、少数の場合は中止になることがあります。 ・ときめきプラザ会員は「生涯学習講座受講割引券」を使用できます(一部対象…
-
健康
健康のページ(1)
◆1歳6カ月児健康診査・3歳児健康診査 5月受診の対象者(1歳6カ月児健診=令和5年10月生、3歳児健診=令和3年10月生)に、4月末までに健診のお知らせが届くので、日時などを確認の上、保健センターなどで受診してください。 ・1歳6カ月児健康診査 ・3歳児健康診査 ※各QRコードは広報紙をご覧ください。 ◆初めての離乳食講習会 対象:初めて離乳食を始めようとする保護者 持参品:親子手帳(母子健康手…