広報くらしき 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
相談のページ 障がい者
■障がい者定期相談 ◇市障がい者相談員協議会事務所 【電話】441-6681【FAX】441-6682。 7日(土)13~16時(くらしき健康福祉プラザ) 13日(金)10~12時(旧真備保健福祉会館) ◇水島障がい者支援センター 【電話】440-3334。 7日(土)13~15時 ◇玉島障がい者支援センター 【電話】525-7867。 8日(日)13時半~15時 ◇児島障がい者支援センター 【電…
-
くらし
相談のページ 外国人(がいこくじん)
■外国人相談(がいこくじんそうだん) 窓口(まどぐち)は本庁(ほんちょう)1階(かい)19番(ばん)。 電話相談(でんわそうだん)は【電話】426-3014。 (月)~(金)((祝)(休)除(のぞ)く)9時(じ)~17時(じ)。 英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・ベトナム語(ご)など16言語(げんご)に対応(たいおう)
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
リチウムイオン電池の取り扱いに注意!! リチウムイオン電池は小型で大容量の電力を蓄えることが可能で、スマホやゲーム機器、携帯扇風機など身の周りの多くの製品に内蔵されています。リチウムイオン電池は取り扱いによっては破裂・発火するケースが報告されており、特に充電中の火災が多いので、注意してください。 ■事例 携帯マッサージ器を充電中、突然発火した。すぐ気付いて消し止めたが、その上にかぶさっていた服など…
-
健康
保健のページ
■結核を「0(ゼロ)に」早めに見つけて、早めに治そう!9月24日~30日は結核予防週間 結核は昔の病気と思われがちですが、市では今も年間約50人が新たに結核と診断され、治療を受けています。結核菌に感染しても、免疫力により8~9割の人は発病しませんが、結核菌は数十年、体内で眠り続け、免疫低下などの発病の機会を待つしぶとい強さがあります。近年の新規患者の多くは70歳以上の高齢者で、加齢や病気などで体の…
-
くらし
9月10日は世界自殺予防デー
■一人で悩まず相談してください 9月10日~16日は「自殺予防週間」です。自殺に追い込まれる人は、健康・経済・家庭の問題などさまざまな要因が複雑に絡み合い、心理的に追い詰められ、自殺が唯一の解決法だと思うようになるといわれています。市でも令和4年には73人が自殺で亡くなっています。身近な人が悩んでいることに気付いたら、声を掛け、話を聴き、必要な支援につなぎ、見守ってください。このような役割を担う人…
-
健康
予約・受診は済みましたか?市のけんしん(生活習慣病予防健診・がん検診など)を実施中!
令和7年1月末まで(乳がん・子宮頸(けい)がん検診は3月末まで)、市が実施するけんしんを受けることができます。今年度も、生活習慣病予防健診はワンコイン500円で受診できます。 生活習慣病もがんも、最初は自覚症状がないまま進行します。定期的にけんしんを受けましょう。実施医療機関など詳しくは、「倉敷けんしんガイド」か市ホームページで確認を。 ■国保特定保健指導は無料 国保特定健診の結果、生活習慣の改善…
-
講座
健康づくり事業の受講者募集
対象:市内在住・通勤・通学の18歳以上 ■短期教室 ◇栄養セミナー「腸活はじめよう!」 日時:いずれか1日 (1)10月24日(木)10時~12時(託児付き) (2)25日(金)10時~12時 場所:くらしき健康福祉プラザ 内容:腸内環境を整える食材を使った調理実習 講師:津崎未来氏 定員:各先着24人 受講料:524円 材料費:開催日の1週間前までに800円を窓口で。 申込方法:9月7日(土)~…
-
子育て
すこやか子育て~健康診査と教室~
参加する際の注意事項など詳しくは、市ホームページで確認を。 幼児健康診査の対象者は個別に通知します。 ■1歳6カ月児健康診査 身体測定、内科・歯科健診、保健・歯科指導、栄養相談、アレルギー健診。無料 対象:令和5年2月生まれ 持参品:おやこ健康手帳、健康診査受診票、アレルギー健診用問診票、バスタオル 受付日時・場所:13時~14時 《倉敷》25日(水)・26日(木)、市保健所 《児島》4日(水)、…
-
子育て
子育てコラム 楽しい雰囲気で、偏食を防ぐ工夫をしてみましょう
野菜の独特な香りや苦み、食感を苦手とする子どもは多く、対応に困る保護者も多く見られます。嫌いな物を強制するのは逆効果で、まずは子どもの様子を観察して、食べない理由を探ってみましょう。嫌いだからといってその食品を遠ざけてしまわず、一工夫して繰り返し食卓に出すことが大切です。すぐに成果は出ないかもしれませんが、子どもの気持ちに寄り添いながら、好き嫌いなく食べることの大切さを教えたり、家族で楽しく食卓を…
-
くらし
愛の献血
400ミリリットル献血に協力してください。 日時:9月9日(月)9時半~11時、12時15分~16時 場所:本庁
-
くらし
休日・夜間当番医
■休日当番医 内科系9時~17時、真備地区9時~13時 当番医は変更になる場合があるので、受診前に市ホームページか宿直室へ確認を。 宿直室(本庁【電話】426-3033・児島【電話】473-1111・玉島【電話】522-8110) ・外来のみ ・急患のみ ・保険証持参 ◇9/1(日) ・羽島こども診療所【電話】424-3937(羽島) ・児島中央病院【電話】472-1611(児島小川町) ・新倉敷…
-
イベント
くらしきほっと情報 イベント
イベント情報や市民の皆さんから寄せられた地域情報などを紹介します。 ■ファジアーノ岡山公式戦「倉敷サンクスマッチ」~倉敷市はファジアーノ岡山のホームタウンの1つです!~ 9月29日(日)14時~、シティライトスタジアム(県総合グラウンド陸上競技場)で。V・ファーレン長崎との一戦を「倉敷サンクスマッチ」として開催します。当日は、本紙の二次元コードから事前にアンケートへ回答した人に、選手サイン入りグッ…
-
文化
アルスくらしきのイベント
詳しくは、アルスくらしきチケットセンター【電話】434-0010へ。 ■吉田兄弟デビュー25周年47+1都道府県ツアー~極生~岡山 9月14日(土)14時~、芸文館ホールで。全席指定。一般4,000円、大学生以下500円(当日各500円増)。未就学児入場不可 ■絵本deクラシック「ピノキオの冒険」 9月28日(土)11時~、芸文館ホールで。0歳から参加できるコンサート。大きなスクリーンに映る動く絵…
-
イベント
くらしきほっと情報 地域情報掲示板(1)
イベント情報や市民の皆さんから寄せられた地域情報などを紹介します。 ■人権啓発活動事業「倉敷権利擁護支援フォーラム」 9月14日(土)13時半~16時、くらしき健康福祉プラザで。ひきこもりをテーマとした活動報告とパネルディスカッション「ずっとひきこもっていたけれど…~私たちには何ができるだろうか」。先着250人。無料。申込方法など詳しくは、市社会福祉協議会地域福祉課【電話】434-3301へ。 ■…
-
イベント
くらしきほっと情報 地域情報掲示板(2)
イベント情報や市民の皆さんから寄せられた地域情報などを紹介します。 ■歴史講演会「古代吉備の製鉄遺跡研究」 9月28日(土)10時~12時、環境交流スクエア(水島愛あいサロン)で。講師は上栫武氏。小学生以上。100人。無料。申込方法など詳しくは、環境交流スクエア【電話】440-5511へ。 ■玉島混声合唱団定期演奏会 9月29日(日)14時~、玉島市民交流センターで。無料。詳しくは、菊池氏【電話】…
-
講座
くらしきほっと情報 地域情報掲示板(3)
イベント情報や市民の皆さんから寄せられた地域情報などを紹介します。 ■クラウソラス オータムコンサート 10月19日(土)15時~、倉敷成人病クリニックで。シンガーソングライターデュオによる公演。無料。申し込み不要。詳しくは、倉敷成人病センター広報推進室【電話】422-2111へ。 ■呼吸リハビリ講座 10月26日(土)13時半~15時、くらしき健康福祉プラザで。理学療法士による講演「息切れとうま…
-
くらし
くらしきほっと情報 国・県・その他の団体からのお知らせ
■刑務所作業製品展示即売会 9月3日(火)~5日(木)8時半~17時(5日は15時まで)、本庁1階展示ホールで。受刑者が製作した製品の展示・販売。詳しくは、岡山刑務所企画部門【電話】086-229-2534へ。 ■9月、10月は行政相談月間 岡山行政監視行政相談センターでは、国などの仕事や手続き、サービスについての困りごとや意見などの相談に応じています。市でも行政相談を毎月実施中(本紙25ページに…
-
文化
世界遺産 大シルクロード展
9月16日(祝)~11月10日(日)、県立美術館で。世界遺産認定後、中国国外初となる大規模展。洛陽・西安・蘭州などの博物館や研究機関の所蔵品を展示。チケット購入方法・開館時間など詳しくは、同美術館【電話】086-225-4800へ。
-
しごと
ハローワークからのお知らせ
詳しくは、ハローワーク倉敷中央【電話】424-3333へ。 ■障がい者ふれあい就職面接会 10月24日(木)13時半~16時、倉敷アイビースクエアで。障がいのある人の就職を支援。倉敷市・早島町・総社市の事業所との面接会 ■求職者支援訓練 10月~12月に開講する、事務・デザイン・介護福祉分野などのコースの受講者を募集。雇用保険を受給できない求職者などを対象とした早期就職のための職業訓練。無料(テキ…
-
くらし
広報くらしき「地域情報掲示板」への掲載記事を募集します
イベント名など100字程度(問い合わせ先電話番号必須)。申し込みは、営利・政治・宗教目的ではない旨を記載し、掲載希望月の2カ月前の10日までに郵送かFAX、Eメール、電子申請、持参で。掲載は抽選により決定。詳しくは、市ホームページで確認を。 問合せ:本庁くらしき情報発信課(〒710-8565西中新田640) 【電話】426-3061【FAX】426-4095 【E-mail】koho@city.k…