広報くらしき 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
「非常持出品・非常備蓄品チェックリスト」を取り外して確認し、災害に備えてください!
本紙折り込みの「非常持出品・非常備蓄品チェックリスト」を取り外して確認し、災害に備えてください! 《非常持出品》災害の危険が迫り、自宅から避難するときに持ち出す物です。 《非常備蓄品》災害が発生し、自宅で7日間過ごすために必要な備蓄品です。 ■本紙折り込みのチェックリストを取り外して、自身の家庭に必要な物を準備し、災害に備えましょう! 毎年のように、台風や大雨による洪水被害や土砂災害が全国各地で発…
-
イベント
「真備・船穂総おどり」がまびふれあい公園で開催されました
市が、平成30年7月豪雨災害の復興のシンボルとなるべく整備したまびふれあい公園の最初のイベントとして、7月13日、真備・船穂総おどりが開催されました。過去最多となる25団体・約1,100人が、趣向を凝らした衣装で、それぞれの思いを乗せた踊りを披露し、公園は熱気に包まれました。 今後もまびふれあい公園では、地域のにぎわい創出の拠点としてさまざまなイベントが予定されています。 問合せ: 真備・船穂総お…
-
くらし
〔特集1〕倉敷学校給食共同調理場が完成しました!
~子どもの健康を支える良質な学校給食を作ります!~ 山陽ハイツグラウンド跡地(有城)に、倉敷学校給食共同調理場を整備しました。2学期から市内の小・中学校12校へ良質な給食を提供していきます。適切な衛生管理や最新鋭の調理機器の導入により、1日8,000食を調理可能です。 ■配送対象校(令和6年8月時点) 倉敷西小学校・万寿小学校・万寿東小学校・中洲小学校・粒江小学校・中庄小学校・帯江小学校・菅生小学…
-
くらし
〔特集2〕9月21日は「認知症の日」9月は「認知症月間」
今年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」で、9月21日は「認知症の日」、9月は「認知症月間」と定められました。人ごとではなく、自分ごととして認知症について考えてみませんか。 ■認知症とは さまざまな原因で脳の働きが悪くなり、記憶力や判断力などの認知機能が低下することで、日常生活に支障が出ている状態をいいます。65歳未満で発症する若年性認知症もあり、誰もがなり得るものです。…
-
くらし
〔特集3〕くらしを支える下水道の役割って?9月10日は下水道の日
下水道には「まちに降った雨を集めて速やかに流し、まちが水浸しにならないようにする」という役割があり、台風など大雨の際には特に重要になります。季節の移り変わりを示す雑節の二百二十日に当たる9月10日ごろは台風が多いことから、9月10日が下水道の日となりました。道でマンホールなどを見かけた時には、下水道がくらしを支えていることを思い出してみてください。 ■下水道の大切な役割 (1)まちを清潔にする 汚…
-
くらし
大阪観光局・倉敷市・倉敷商工会議所が、観光連携協定を締結
大阪・倉敷における観光交流の拡大を促進し、両地域の活性化を図るため、公益財団法人大阪観光局・倉敷市・倉敷商工会議所は、7月29日、「JPタワー大阪」(大阪市)で観光連携協定を締結しました。 3者の密な連携により、相互地域へのさらなる経済波及効果が期待されます。 ・倉敷市は、来年開催の「大阪・関西万博」などを見据え、7月31日、JPタワー内の商業施設「KITTE大阪」にアンテナショップ「クラシキ」を…
-
くらし
路線バス・臨鉄無料デー
〔9月29日(日)・10月13日(日)・10月19日(土)・11月23日(祝)の4日間は路線バス・臨鉄無料デー〕 公共交通の利用促進を図るため、倉敷市内を運行する路線バスと水島臨海鉄道を無料で利用できる無料デーを実施します。詳しくは、市ホームページで確認を。 実施内容:市内を運行する路線バス(一部路線を除く)と水島臨海鉄道が無料になります。倉敷成人病センター前または倉敷駅~興除営業所前(下電バス)…
-
くらし
10月1日から、自転車を利用する全ての人に自転車損害賠償責任保険等への加入が義務化
自転車の安全利用を図るため制定された「岡山県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」により、自転車利用者(未成年の場合は保護者)・自転車を事業に用いる事業者・自転車貸付事業者など、自転車を利用する全ての人は、10月1日から自転車損害賠償責任保険等への加入が義務付けられます。 気軽に乗れる自転車も、交通事故が起きれば被害者になるだけでなく、加害者になる場合もあります。高額な損害賠償を請求される事…
-
イベント
〔9月は防災月間〕防災イベントに参加しよう!
■地震が起きたら、体勢を低くして頭を守る!「倉敷市一斉地震対応訓練」に参加しましょう ~まず低く 頭を守り 動かない~ 地震発生時は、まずは自身の身を守ることが最も重要です。この訓練は、従来の防災訓練とは異なり、「その時にいる場所」で地震が発生したと想定して、とっさに身を守るという地震の際の安全確保行動「まず低く・頭を守り・動かない」を身に付ける訓練です。1分程度でできるので、ぜひ参加してください…
-
イベント
夜の美観地区を楽しみませんか ハートランド倉敷
「光が彩る 秋の倉敷美観地区」をテーマに、美観地区一帯をライトアップで演出します。 日時:9月20日(金)~29日(日)18時~21時(プロジェクションマッピングは18時半~21時)。オープニングセレモニーは20日18時~18時15分 場所:美観地区一帯 ■美観地区一帯のライトアップ 〔倉敷川〕美観地区の雰囲気を生かしつつ、藤の行燈(あんどん)、LEDライトを用いて倉敷川を彩る他、藤の花の装飾をし…
-
イベント
倉敷自慢の逸品・特産品・老舗が大集合!~至極の逸品~くらしきフェア
市内の魅力あふれる地域資源を、市内外に発信する一大イベント。各地域の特産品やグルメが大集合します。各ブースでの展示販売、ワークショップの他、「水島よさこい」の踊り、倉敷商業高校の「書道パフォーマンス」など見どころいっぱいのステージ、「くらしき地域資源クロスワードクイズラリー」や「特産品大抽選会」など、見て・買って・食べて・体験できるイベントです。 日時:10月6日(日)9時~16時。雨天開催 場所…
-
くらし
〔きらきら手話コーナー〕9月23日は手話言語の国際デー
〔きらきら手話コーナー〕では、誰とでも手話で話せる社会を目指して、手話に関する情報を皆さんにお伝えします。 9月23日は、手話言語の国際デーで、2017年の国連総会で決議された記念日です。市では手話動画を制作し、YouTube「倉敷市e公民館」チャンネルで公開しています。皆さんも手話に挑戦してみてください。 問合せ:本庁障がい福祉課 【電話】426-3305
-
スポーツ
みんなで楽しく、スポーツ体験!市民スポーツフェスティバル
ニュースポーツ・競技スポーツ体験の他、来年開催される「晴れて輝け!おかやま国(こく)スポ」倉敷会場で実施のアイスホッケーや、「開け未来の扉 中国総体」倉敷会場で実施の空手道など、46ブースの体験コーナーを予定しています。ステージイベントや飲食屋台もあり。「する・みる・食べる」で1日楽しもう。詳しくは、ホームページで確認を。 日時:10月6日(日)9時半~15時(スポーツ体験は10時~)。雨天中止 …
-
くらし
おくやみハンドブックを作成しました
ご家族が亡くなられた際の手続きは多岐にわたり、複数の窓口での手続きが必要となるなど、ご遺族にとって大きな負担になる場合があります。 このたび、市役所での手続きと、市役所以外での主な手続きを分かりやすくまとめた「おくやみハンドブック」を作成しました。このハンドブックは、本庁市民課・各支所市民課(係)・船穂支所市民税務係に死亡届を提出された際にお渡しします。また、市ホームページに掲載しています。 問合…
-
くらし
水島地区公共施設再編整備に関する説明会を開催
昨年度に策定した水島地区公共施設再編整備基本構想に基づき、新たな複合施設の今後の整備方針を示す基本計画の策定に向けて、市民の皆さんに説明を行うとともに意見を伺います。 日時:10月12日(土)10時~ 場所:環境交流スクエア(水島愛あいサロン) 対象:市内在住・通勤・通学の人 定員:100人 申込方法:10月9日(水)までに、本紙の二次元コードから電子申請か市コールセンター【電話】426-3030…
-
イベント
市戦没者追悼式を開催
戦没者に哀悼の意を表し、平和を祈念します。無宗教献花方式。誰でも参列可。平服で構いませんが、華美なものは避けてください。自家用車での来場不可。公共交通機関を利用してください。 日時:10月8日(火)10時~11時半 場所:市民会館 申込方法:9月13日(金)までに、住所・氏名・電話番号をはがきで。多数の場合は調整 問合せ:本庁福祉援護課(〒710-8565西中新田640) 【電話】426-3321
-
イベント
倉敷ファッションフロンティア「繊博」の参加者募集
繊維産業に興味を持つ学生などを対象に、産地ツアーなどを行うイベント「繊博」を開催します。デニム・学生服など多彩な繊維製品の産地である県内の「ものづくりの現場」の空気感や技術力の高さなど、繊維産地の魅力を感じることができるイベントです。 申込方法:8月30日(金)に公開するホームページから電子申請で。 ■オンライン繊維産地ツアー 産地の技術力の高さや働きがいなど「産地で働く魅力」を紹介する番組を配信…
-
イベント
くらしきハーモニーフェスタの参加者募集
「生涯にわたる女性をはじめとした健康支援」をテーマに開催します。手話通訳・要約筆記あり 日時:10月19日(土)12時~16時 場所:ライフパーク倉敷 参加費:無料 申込方法:10月3日(木)(必着)までに、本庁総合案内・男女共同参画課、各支所、ライフパーク倉敷、各公民館、ウィズアップくらしき(天満屋倉敷店6階)などにある申込書を、FAXか郵送で。市ホームページから電子申請や市コールセンター【電話…
-
講座
保育士試験準備研修会の受講者募集
保育士の資格を取得したい人を対象にした、保育士試験に必要な基礎知識を習得するための研修会です。詳しくは、受講案内で確認を。 ※この研修の受講により、必ず資格などが取得できるわけではありません。 初回開催日時:10月12日(土)10時~。全13回 場所:ライフパーク倉敷 定員:20人。多数の場合は抽選 受講料:無料 申込期間:9月2日(月)~13日(金) 受講案内:市保育士・保育所支援センター(本庁…
-
イベント
「高梁川でつながる 森・里・川・海の力」の参加者募集
地域資源を生かしたまちづくりの取り組みを学ぶエコツアーを開催します。午前のみ・午後のみの参加も可。詳しくは、市ホームページで確認を。 日時:10月5日(土)10時~17時 場所:新見市役所南庁舎他(新見市) 内容: ・セミナー(午前)…高梁川流域の各地域の活性化に向け、工夫して活動する人たちによる講演 ・エコツアー(午後)…羅生門探求コース、御殿町まち歩きコース、備中神代和紙の手すき体験コース ・…