広報くらしき 2024年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
〔特集1〕感動をありがとう!大江佑弥選手
~パリ2024パラリンピック競技大会 アーチェリー競技男子コンパウンド部門~ パリ2024パラリンピック競技大会のアーチェリー競技男子コンパウンド部門(8月30日・9月1日開催)で、玉島地区出身の大江佑弥選手(倉敷市職員)が第17位の成績を収めました。1回戦最後の第5エンドでは、3投射の全てを満点の10点に命中させるなど、気迫に満ちたプレーで、私たちに感動を与えてくれました。 大江選手は「パリ20…
-
くらし
〔特集2〕いざというときの避難計画を作っておきましょう
日頃から各家庭で、自分が住んでいる場所などの災害の危険性をハザードマップで確認し、避難先・避難方法などを計画するマイ避難プランを作成しておきましょう。また、非常持出品・非常備蓄品を備えましょう。 災害時に、自力または家族の力だけで避難することが困難な避難行動要支援者の方は、「いつ」「どこへ」「誰と一緒に」「どうやって」避難するのかを具体的に決めておく個別避難計画を作りましょう。市は、出前講座や個別…
-
くらし
津波注意表示板を、津波浸水想定区域内のごみステーションに設置します
南海トラフ地震を想定し、津波時の避難の必要性をより一層啓発するための「津波注意表示板」を、9月下旬から津波浸水想定区域内のごみステーション(約200カ所)に順次設置します。 その場所の津波の「想定浸水深さ」を確認し、家族や地域で災害時の危険性・避難経路などについて話し合い、災害に備えましょう。 問合せ:本庁防災推進課 【電話】426-3131
-
子育て
〔特集3〕放課後児童クラブってどんなところ?
市では、育児と仕事の両立を支援するため、仕事などで昼間家庭に保護者がいない小学生を、放課後や夏休みなどに小学校敷地内の施設などで預かる「放課後児童クラブ」を開設しています。児童クラブは一般に「学童保育」ともいわれます。児童クラブでは、放課後児童支援員や補助員が、児童の生活や遊びを支援し、健全な育成を図っています。 市は児童クラブ事業を、地域の代表者などで構成される運営委員会や法人事業者に委託し、地…
-
健康
インフルエンザ・新型コロナウイルスの予防接種を受けましょう
■定期接種 インフルエンザ・新型コロナウイルスの感染や重症化を防ぐために、65歳以上の人は、一部自己負担が求められる定期接種としてワクチンを接種することができます。同時接種も可能です。 期間:10月1日(火)~1月31日(金) 自己負担額: ・インフルエンザ…2,000円 ・新型コロナウイルス…2,500円 接種回数:1回(どちらか一方のみの接種でも可) ■任意接種 定期接種の対象でない人や、期間…
-
くらし
10月1日(火)から原動機付自転車オリジナルナンバープレートの交付を開始
排気量50cc以下、90cc以下、125cc以下の原動機付自転車のオリジナルナンバープレートの交付を開始します。平成29年に数量限定で交付したプレートを、デザインを一部変更し対象車種を拡大して再開します。プレートは倉敷への愛着がより一層深まるようなジーンズ柄のデザインとなっています。愛車にオリジナルナンバープレートを付けてみませんか。 交付日時:10月1日(火)8時半~ 交付場所:本庁税制課、児島…
-
しごと
職務経験者を対象とした市職員を募集
受験資格や業務内容など詳しくは、受験案内で確認してください。 募集職種(分野)・採用予定人員: ・事務職(IT)・3人程度 ・土木技術職・5人程度 ・建築技術職・3人程度 ・電気技術職・3人程度 ・機械技術職・3人程度 受験資格:次の(1)(2)の要件と各職種の受験資格を満たす人 (1)大学・短期大学・高等学校を卒業した人または同程度の学力を有する人 (2)昭和39年4月2日以降に生まれた人 申込…
-
イベント
今年は玉島で開催!くらしき環境フェア
環境やリサイクル、リユース、SDGsなどをテーマにした、見て・聞いて・体験できるイベント。「楽しい!」「面白い!」と感じられる環境体験ブース・ワークショップなど盛りだくさん! 日時:10月13日(日)10時~15時(小雨決行) 場所:玉島市民交流センター・玉島文化センター ■メインステージ ・篠原かをりトークショー(13時10分~) ・教えてエコ博士!安田団長と坂本君とエコチャレンジ(13時35分…
-
くらし
スマホやパソコンなどから市営住宅家賃、水道料金の口座振替の手続きができます
〔10月2日(水)からスマホやパソコンなどから市営住宅家賃、水道料金の口座振替の手続きができます〕 10月2日(水)~、スマホやパソコンで市営住宅家賃、水道料金の口座振替の手続きができる「Web口座振替受付サービス」を開始します。市役所や金融機関窓口に出向く必要がなく、書類の提出や押印も不要。窓口の開いていない時間でも利用できます。 利用可能な金融機関:中国銀行、トマト銀行、広島銀行、百十四銀行、…
-
子育て
11月分(1月支給分)から児童扶養手当が拡充されます
■拡充内容 (1)第3子以降の加算額を第2子の加算額と同額に引き上げ (2)本人の所得制限限度額を引き上げる(所得制限緩和) ■申請方法 ・児童扶養手当の資格がある人(全部停止の場合を含む)…申請不要 ・ひとり親などで改正前の所得制限限度額を超過していたため児童扶養手当の手続きをしていない人…申請が必要。詳しくは、本紙の二次元コードで確認を。 問合せ: 本庁子育て支援課【電話】426-3314 児…
-
イベント
「巡(めぐる)・金田一耕助の小径(こみち)」イベントの参加者募集
ミステリー作家・横溝正史は戦時中に真備町に疎開し、『本陣殺人事件』を執筆。この作品で名探偵・金田一耕助が誕生しました。あなたも金田一の世界に触れてみませんか。詳しくは、倉敷観光WEBで。 申込方法:10月18日(金)12時~11月8日(金)17時15分に倉敷観光WEBから電子申請で。「巡・金田一耕助の小径」謎解きラリーは、倉敷観光WEBで確認を。 ■「巡・金田一耕助の小径」謎解きラリー 金田一耕助…
-
イベント
アートのまち倉敷
■アートでふらっと倉敷 美術館などのアート施設や飲食店を巡るスタンプラリーで豪華景品をゲットしよう! 飲食店では、大原美術館が所蔵する有名絵画をモチーフにした期間限定のオリジナルスイーツ(15種)を販売。また、有料のアート施設に入場するか、無料アート施設で500円以上の買い物をすると数量限定でオリジナルアートコースターを進呈 期間:10月1日(火)~12月1日(日) 場所:アート施設20軒、飲食店…
-
くらし
岡山県知事選挙のお知らせ
〔投票日は10月27日(日)、期日前投票期間は10月11日(金)~26日(土)〕 投票所入場券はがきの発送:選挙人名簿の内容に基づき、9月27日(金)に発送。全世帯への配達完了は、10月10日(木)を予定 ※入場券が届いても、投票の際に選挙権がない人や県外に転出した人は投票できません。 ※入場券に点字表示を希望する場合は連絡してください。 投票日時・場所:10月27日(日)7時~20時、投票所入場…
-
くらし
家庭用品再利用銀行の新規受け付けを終了 不要品再利用サービスを活用してください
市は、(株)マーケットエンタープライズと、一括査定サービスサイト「おいくら」の利用によるリユース促進に関する協定を締結しました。「おいくら」では、登録したリユース(再利用)品の情報を複数のリユースショップが査定し、登録者が査定結果を比較して、買い取り店を選んで売却することができるのでぜひ活用してください。また、家庭用品再利用銀行は9月末で新規受け付けを終了します。詳しくは、問い合わせ先で確認を。 …
-
子育て
令和7年度からの、認定こども園・幼稚園・保育所などの利用申し込みの受け付けを開始
各申込先に必要書類を提出してください。詳しくは、市ホームページで確認するか問い合わせを。 ※私立認定こども園(幼児教育部分)・私立幼稚園への入園を希望する場合は、直接各施設に問い合わせを。 書類の配布:10月21日(月)~、各施設・本庁・各支所で配布予定 受付期間: ・4月1日からの利用を希望する場合…11月1日(金)~20日(水)((日)(祝)(休)除く。(土)は幼稚園・問い合わせ先は不可) ・…
-
くらし
低所得者等支援給付金・定額減税補足給付金(調整給付)の申請期限は10月末
~「広報くらしき7月号」に掲載した低所得者等支援給付金・定額減税補足給付金(調整給付)の申請期限は10月末~ 各給付金制度の申請が必要な世帯・人は、10月31日(木)(消印有効)までに手続きをしてください。詳しくは、市ホームページか市低所得・調整給付金コールセンターで確認を。 ■低所得者等支援給付金 対象世帯:基準日(令和6年6月3日)に倉敷市に住民登録があり、世帯全員が6年度の住民税が非課税また…
-
講座
イノシシ被害対策セミナーの受講者募集
イノシシの生態と被害対策に精通した野生鳥獣対策連携センター講師による「イノシシ被害対策セミナー」を開催します。 開催日時・場所:いずれも13時半~16時半 ・11月21日(木)…玉島東公民館 ・26日(火)…稗田町民センター ・27日(水)…船穂公民館 ・12月3日(火)…真備公民館 ・6日(金)…くらしき健康福祉プラザ 内容:イノシシによる被害の実態と対策の基本、防護柵の効果的な設置と運用方法な…
-
イベント
瀬戸内海国立公園指定90周年記念事業「国立公園ウォーキング」の参加者募集
参加費:無料 申込方法:児島観光ポータルサイト「こじまさんぽ」から電子申請か電話で。 申込締切:11月20日(水) 定員:各150人 ■龍王山コース 日時:11月30日(土)9時半~12時 場所:児島市民交流センター芝生広場集合 内容:山頂からは児島地区の市街地、鷲羽山や瀬戸大橋、瀬戸内海の多島美や香川県まで望めます。 ■由加山コース 日時:12月1日(日)9時半~12時半 場所:由加山大駐車場(…
-
講座
市大学連携講座の受講者募集
対象:高梁川流域圏域に在住・通勤・通学の人 受講料:無料 申込方法:各締切日までに市ホームページから電子申請で。(1)講座名(2)郵便番号(3)住所(4)氏名(ふりがな)(5)年齢(6)電話番号を電話かEメールも可。1講座につき3人まで。多数の場合は抽選 ※オンライン受講希望の場合は、市ホームページから電子申請か、件名を「オンライン受講申込」とし、上記(1)~(6)をEメールで。 ■生命のみなもと…
-
健康
フレイルを予防しよう!
「フレイル」とは、加齢とともに運動・認知機能が低下し、心身がストレスに弱くなっている状態のことです。多くの高齢者が、フレイルを経て、要介護状態になると考えられています。フレイルは早期発見・対処することで改善するといわれています。継続的な運動・栄養バランスの取れた食事・社会参加で、フレイルを予防しましょう。 ■考えながら運動を行い、フレイルを予防しよう!~コグニサイズ編 「コグニサイズ」は英語のco…