広報くらしき 2025年2月号

発行号の内容
-
講座
くらしの情報 産業・観光
■運輸業会社説明会の参加者募集 運輸業約10社が参加する会社説明会。経験・男女不問。申込方法など詳しくは、問い合わせを。当日参加も可 日時:2月7日(金)14時~16時 場所:本庁2階207会議室 問合せ: 倉敷わかものハローワーク【電話】430-0705 本庁労働雇用政策課【電話】426-3415 ■かわいいジーンズ・畳縁雛(たたみべりびな)づくり教室の受講者募集 日時:2月15日(土)9時半~…
-
講座
講演会「三島中洲と実業家たち 山田方谷から繋がる『義利合一』と現代のSDGs」の受講者募集
〔講演会「三島中洲と実業家たち~野﨑武吉郎、渋沢栄一、そのほか~山田方谷から繋(つな)がる『義利合一』と現代のSDGsについて」の受講者募集〕 山田方谷に師事し、二松学舎を開いて育英事業にも取り組んだ三島中洲が交流した実業家たちを取り上げ、今日のSDGsにもつながる「義利合一」について考えます。 日時:3月1日(土)14時~15時半 場所:市立美術館 講師:町泉寿郎氏(二松学舎大学教授) 定員:5…
-
イベント
くらしの情報 国際理解
■JICA海外協力隊活動報告会の参加者募集 現地でのボランティア活動、生活や文化など活動内容を報告。無料 日時:2月11日(祝)13時半~15時半 場所:ライフパーク倉敷 発表者:村上碧氏(派遣国…カメルーン共和国、活動分野…小学校教育)、木村祐介氏(派遣国…モザンビーク共和国、活動分野…理科教育) 定員:先着50人 申込方法:2月5日(水)までに本紙の二次元コードから電子申請か、(1)行事名(2…
-
くらし
くらしの情報 建設
■高梁川流域空き家対策事業無料相談会の参加者募集 空き家に関する不動産・登記・相続・建築・税金・法律などの相談に、各専門家が応じます。 日時:2月17日(月)10時~15時半 場所:本庁7階701会議室 申込方法:岡山住まいと暮らしの相談センター【電話】086-206-5581へ電話で。 問合せ:本庁建築指導課 【電話】426-3501
-
イベント
くらしの情報 教育
■青少年健全育成推進大会の参加者募集 入場無料 日時:2月23日(祝)12時半~…青少年を育てる会活動状況展示。13時半~…青少年健全育成功労者表彰、明るい家庭づくり作文表彰・発表、青山新吾氏(ノートルダム清心女子大学准教授)による講演など 場所:ライフパーク倉敷 問合せ:教育委員会生涯学習課 【電話】426-3845
-
くらし
くらしの情報 安全・安心
■くらしと消費生活展~みんなで築く安心・安全な暮らし 「衣」「食」「住」などの消費生活に関するさまざまな情報の発信や、悪質商法に対する注意の呼びかけなど、地域の暮らしを支え、守るための取り組みを行う消費生活学級の学習成果を発表するパネル展 日時:2月19日(水)~28日(金)の(土)(日)(祝)(休)を除く開庁時間内(28日は15時まで) 場所:本庁1階展示ホール 問合せ:本庁消費生活センター 【…
-
しごと
くらしの情報 市政
■小規模工事(修繕)契約希望者登録申請 対象:令和7・8年度の小規模工事(修繕料で発注する50万円未満の工事)の契約を希望する、市内に事業所がある法人・市内在住の個人 申請期間:3月3日(月)~14日(金) 提出書類:契約希望者登録申請書など。様式は市ホームページから入手可 問合せ:本庁契約課 【電話】426-3171 ■青春の楽しい音楽会 アリスのコピーバンドTRIAD(トライアド)による演奏会…
-
スポーツ
くらしの情報 スポーツ
■市屋内水泳センターの教室受講者募集 受講料・申込方法など詳しくは、ホームページで。 ◇親子水泳教室 日時:2月24日(休)11時半~12時15分 ◇特別泳力検定 元オリンピック選手の田中雅美氏、五十嵐千尋氏を特別ゲストに招きます。 日にち:3月16日(日) 対象:25メートル以上泳げる小学生以上 ◇アクアズンバ 日時:3月19日(水)11時半~12時15分 ◇こども水泳教室(1期) 開催期間:4…
-
イベント
ボートレース児島2月のレース情報
・日本トーター杯…3日(月)~7日(金) ・にっぽん未来プロジェクト競走in児島…10日(月)~15日(土) ・GIII第23回シモデンカップ…19日(水)~24日(休) ・サンケイスポーツ杯~第5回児島巧者決定戦…28日(金)~3月5日(水) ■レース開催中の(土)(日)(祝)(休)はBOAT RACE VRスプラッシュバトルやキッズイベントを開催! 詳しくは、ボートレース児島ホームページで確認…
-
くらし
市からの情報を発信中!
■月刊くらしき情報局 2月21日(金)16時50分~17時50分、「ライブ5時いまドキッ!」(RSK山陽放送6ch)内で。倉敷小町が市内各地から旬の話題を紹介。番組放送後、RSK山陽放送公式YouTubeチャンネルでも配信 ■倉敷トラベルナビ2025 2月1日(土)10時25分~10時55分、RNC西日本放送(4ch)で。倉敷小町と上田彩乃氏(RNCアナウンサー)が、市観光公式LINEアカウント「…
-
くらし
図書館
■〔check〕真備図書館再開館4周年記念フェスティバル 真備図書館は平成30年7月豪雨災害から復旧して4周年を迎えました。これを記念して、2月の毎週(土)(8日を除く)に記念フェスティバルイベントを行います。ぜひ参加ください。 ・英語で遊ぼう!…1日(土)11時~。小学生以下。先着10人 ・糸あやつり人形劇団「つきみ草」がやって来る!…15日(土)13時半~。先着50人。受け付け中 ・お誕生日の…
-
子育て
児童館
■6館合同行事 ・おでかけ児童館inこどもまつり…2日(日)9時半~15時、ライフパーク倉敷で。好きなスタンプを押してオリジナルクリアファイルを作ろう。先着500人。当日受け付け ・おでかけ児童館inまびいきいきプラザまつり…22日(土)10時~12時、まびいきいきプラザで。遊びや工作を楽しみましょう。当日受け付け 休館日:3日(月)、10日(月)、11日(祝)、17日(月)、24日(休)、25日…
-
文化
市立美術館
■〔check〕コレクション展「変貌する風景~新収蔵作品を中心に」 3月9日(日)まで。風景をテーマに多彩な郷土ゆかり作家の作品を紹介。通常料金 ◇担当学芸員によるギャラリートーク 2月22日(土)14時~14時半。要観覧券。申し込み不要 ■倉敷っ子美術展 1月31日(金)~2月16日(日)。無料 ■美術教養講座「浦上玉堂の子 秋琴の人生と芸術」 2月1日(土)14時~15時半、3階講堂で。講師は…
-
文化
自然史博物館
■〔check〕市の鳥カワセミをさがそう! 3月9日(日)9時~11時、真備町岡田で。小学生以下は保護者同伴。先着20人。無料。20日(木)から電話で申し込み ■自然素材を使った手作り教室 2月9日(日)(1)13時~(2)14時~(3)15時~(各50分)。自然の材料を組み合わせて雛(ひな)飾りを制作。小学3年生以下は保護者同伴。各先着6人。無料。5日(水)から電話で申し込み ■シカだらけ~博物…
-
講座
ライフパーク倉敷
■2月の催し ◇市民学習センター【電話】454-0011 ・ランチタイムコンサート~音楽で冬を彩る…16日(日)12時~。小学生以下は保護者同伴。先着280人。無料。当日11時半から受け付け。出演はくらしき作陽大学Trio Bouquet(トリオ ブーケ) ◇図書室【電話】454-0015 ・ちょこっとおりがみタイム…毎週(土)10時半~ ・おはなしとんとん…14日(金)10時半~。乳児~。茶華道…
-
くらし
相談のページ 生活
〔本庁〕は本庁生活安全課で実施 (1)市民相談 〔本庁〕〔支所〕(月)~(金)8時半~17時15分 (2)消費生活相談 消費契約のトラブル、多重債務の整理方法。本庁消費生活センター【電話】426-3115(相談専用)。(月)~(金)8時半~17時。予約優先 (3)一般法律相談(予約制) 弁護士による。〔本庁〕(火)(水)13~16時〔支所〕児島・水島5日・19日(水)、玉島12日・26日(水)13…
-
しごと
相談のページ 仕事
■市内保育園・認定こども園・幼稚園への就職相談 市保育士・保育所支援センター(本庁保育・幼稚園課内)【電話】426-3021。(月)~(金)((祝)(休)除く)8時半~17時 ■職業情報提供コーナー 〔支所〕水島【電話】446-1904。(月)~(金)((祝)(休)除く)8時半~12時・13~17時 ■内職 社会福祉事業団【電話】422-1254。(月)~(金)((祝)(休)除く)9~12時・13…
-
子育て
相談のページ 子ども
■子育て支援相談 市子育て支援センター(くらしき健康福祉プラザ)【電話】434-9870 ◇保育士・保健師相談 (火)~(土)((祝)(休)除く)、第2・4(日)9~17時 ◇臨床心理士特別相談 15日(土)9~16時(要予約) ■家庭児童相談 家庭児童相談員による。家庭児童相談室(倉敷【電話】426-3366・児島【電話】473-1119・玉島【電話】522-8118・水島【電話】446-111…
-
健康
相談のページ 保健
■肝炎相談・検査 相談は市保健所保健課感染症係【電話】434-9810、倉敷【電話】434-9822・児島【電話】473-4371・玉島【電話】522-8113・水島【電話】446-1115・真備【電話】698-5111の各保健推進室で。検査は指定医療機関で。 ■エイズ・性感染症相談・検査(匿名・無料) 相談はエイズホットライン【電話】434-9099、市保健所保健課感染症係【電話】434-981…
-
くらし
相談のページ 高齢者
■高齢者に関する総合相談(介護・保健・医療・福祉・認知症に関すること) お住まいの地域の高齢者支援センターへ。センターの案内は、本庁健康長寿課地域包括ケア推進室【電話】426-3417