広報くらしき 2025年2月号

発行号の内容
-
その他
表紙の説明 「くらちゃん健幸アプリ」
・「くらちゃん健幸アプリ」は歩いたり体重を記録したりすると、毎日ポイントがたまるよ!(健康づくりマスコットキャラクター「健康くらちゃん」) ・千ポイントためると毎月抽選でデジタルギフト券が当たるん?私もアプリを入れてみようかな!(健康づくり自主グループ「健康くらちゃんつきいち会」の三宅さん) ・今日は4千歩ウオーキングしたから2020ポイントたまったよ!(健康づくり自主グループ「健康くらちゃんつき…
-
スポーツ
ファジアーノ岡山の2025明治安田J1リーグが開幕!
ファジアーノ岡山は、昨年12月7日のJ1昇格プレーオフ決勝を制し、クラブ初となる悲願のJ1昇格を決めました。2月15日(土)に行われるホームでの京都サンガF.C.との対戦を皮切りに、ついにJ1での戦いが開幕します。 ファジアーノ岡山は倉敷を拠点に活動していたチームが原点であり、倉敷市はファジアーノ岡山のホームタウンの1つです。ホームで、アウェーで、みんなで応援しましょう! 昨年12月13日、木山隆…
-
くらし
〔特集1〕スマホで始めよう!くらちゃん健幸(けんこう)アプリ
くらしき健康ポイント事業「くらちゃん健幸アプリ」は、アプリ「グッピーヘルスケア」の倉敷市版です。歩数・食事・体重・血圧・健診などを記録したり、健康に関するイベントに参加したりすることでポイントがたまり、1,000ポイント以上ためると、なんと毎月抽選で500円分のデジタルギフト券が当たります(応募は必要ありません)。 健康づくりになかなか一歩を踏み出せなかったあなた!アプリを活用して、楽しく取り組ん…
-
しごと
〔特集2〕倉敷の老舗
市内には、激動の時代変遷の中で、さまざまな困難を乗り越えながら、長年にわたり家業の理念を堅実に守り、伝統の産業を継承してきた企業が数多くあります。市では、100年以上市内に主たる事務所を置き、市の経済発展に貢献している企業を老舗企業とし、「倉敷の老舗」として顕彰しています。 今年度は、大正12年以前に創業した8社へ、これまでの功績をたたえるとともに地域経済への貢献に感謝の意を込めて、感謝状を贈呈し…
-
くらし
〔特集3〕税の申告はお早めに!
令和6年(1月1日~12月31日)の収入を対象とした、市県民税の申告と所得税・復興特別所得税の確定申告の申告会場を開設します。申告書の提出(市県民税を除く)は、2月14日(金)以前でも各税務署で受け付けています。期間中の混雑緩和のため、早めの申告をお願いします。 ※各税務署から申告の案内を受け取っている人は、案内状記載の申告会場で、スマホを利用して確定申告書を作成してください。(1)マイナンバーカ…
-
くらし
私たちの市民憲章
■市民憲章とは 「市民共通の願い」「市民生活の心のよりどころ」として、昭和47年2月1日の制定から53年となります。環境、子どもの成長、健康長寿、平和、安全、働くよろこび、教養や個性ある文化、世界との協働などを表す内容は、現在、世界が取り組んでいる「持続可能な社会をつくる」というSDGsの理念に通じるものになっています。制定当時から先見性を持ち、市民の大きな期待や思いを込めて、市の進むべき方向を示…
-
しごと
民間保育園・認定こども園就活フェア~ここからスタート!を開催
市内に認可保育園・認定こども園などを設置する社会福祉法人などが集まり、就職説明会を開催。無料。申し込み不要 日時:2月15日(土)13時半~15時半 場所:環境交流スクエア(水島愛あいサロン) 対象:保育士資格があり、保育士登録済みの人(取得見込み可)。学生・既卒者・家族も参加可 問合せ: 倉敷市民間保育所協議会事務局(市社会福祉協議会内)【電話】434-3381 本庁保育・幼稚園課【電話】426…
-
イベント
すみっこまちコラボスタンプラリーin倉敷市
人気キャラクター「すみっコぐらし」と一緒にまちを盛り上げるコラボスタンプラリーを開催します。市観光休憩所か児島駅観光案内所で台紙を受け取り、「すみっこポイント」4カ所のスタンプを集めて、台紙を市観光休憩所か児島駅観光案内所へ持っていくと、オリジナル缶バッジがもらえます(先着3千人)。さらに抽選で400人にオリジナルマスキングテープもプレゼント! 期間:2月1日(土)~3月23日(日) スタンプ設置…
-
イベント
新しいあんこスイーツとの出会いを楽しめる 備中あんたび3
備中エリアにあるあんこスイーツと観光スポットを巡るスタンプラリー。「あんことペアリング」をテーマに、各参加店舗があんこと相性の良い食材や飲み物を組み合わせたオリジナルあんこスイーツを開発。テレビ番組など多くのメディアに出演している、日本あんこ協会のにしいあんこ会長が監修協力。集めたスタンプ数に応じて、抽選プレゼントや、日本あんこ協会オリジナルの「備中あんバサダー認定証」の贈呈もあります。 期間:3…
-
しごと
女性のためのおしごと応援フェアの参加者募集
約10社が参加。託児・申込方法など詳しくは、市ホームページで確認を。 日時:2月4日(火)14時~16時 場所:本庁207会議室 対象:短時間(特に週20時間未満)のパートタイムでの就職を希望する女性 問合せ:本庁労働雇用政策課 【電話】426-3415
-
くらし
倉敷市安心おかえりシールを無料で交付
認知症の人が行方不明になった際、身元確認の助けとなる2次元コード付き「倉敷市安心おかえりシール」を無料で交付しています。対象者・申請方法など詳しくは、問い合わせを。 認知症の人の衣服やかばん、帽子など、外から目につきやすい所にあらかじめシールを貼り付けておきます。行方不明になったとしても、発見者がスマホなどで2次元コードを読み取ることで身元が分かり、家族などとインターネット上の伝言板で連絡が取れる…
-
イベント
瀬戸内海国立公園指定90周年記念事業の参加者募集
〔瀬戸内海国立公園指定90周年記念事業「100周年に向けて つなぐ・つなげるシンポジウム」の参加者募集〕 国立公園の認知度向上と自然景観の維持、次代につなぐ取り組み・要望についての講演とパネルディスカッション。参加者には90周年記念品を贈呈 日時:3月1日(土)13時半~16時半 場所:児島市民交流センター 講師:尾崎聡氏(岡山学院大学・岡山短期大学教授) 定員:150人 参加費:無料 申込方法:…
-
くらし
「倉敷よい子いっぱい債(SDGs)」を発行
市では、小・中学校の外壁改修事業や、トイレ改修事業に加え、水島緑地福田公園屋内プール整備事業、倉敷ふれあいの丘公園整備事業や倉敷衛生センター等整備事業など、SDGsの取り組みに関連する事業の資金として、住民参加型市場公募債を発行します。皆さんに債券を購入していただくことで、市政への参加をお願いするものです。詳しくは、市ホームページで確認を。 発行総額:10億円 販売方法:事前応募方式 事前応募期間…
-
くらし
総合経済対策の一つとして非課税世帯給付金を支給
詳しくは、市ホームページか市非課税世帯給付金コールセンターで確認を。 対象者:基準日(令和6年12月13日)に倉敷市に住民登録があり、世帯全員が6年度の住民税が非課税の世帯。対象外条件あり 給付金額:1世帯当たり3万円。18歳以下(平成18年4月2日以降に生まれた子)がいる世帯は、子1人当たり2万円を加算 申請方法:「支給のお知らせ」が届いた人で通知内容に変更がない人は、手続き不要。「支給要件確認…
-
講座
市大学連携オンライン講座「里山に残る中世山城シリーズ(4)」の受講者募集
〔市大学連携オンライン講座「里山に残る中世山城シリーズ(4)戸山城 現地映像編」の受講者募集〕 収録した映像をオンライン配信します。詳しくは、市ホームページで確認を。 配信期間:3月7日(金)~13日(木) 講師:尾崎聡氏(岡山学院大学・岡山短期大学教授) 対象:高梁川流域圏域に在住・通勤・通学の人 受講料:無料 申込方法:3月4日(火)までに、市ホームページから電子申請で。(1)講座名(2)郵便…
-
しごと
10月実施予定の国勢調査の調査員を募集
国勢調査は、わが国に住んでいる全ての人と世帯を対象とする、国の最も重要な統計調査です。職務内容は、説明会出席、調査票の配布・記入方法の説明・回収・検査 応募資格:責任を持って調査事務や書類管理ができ、秘密を保持できる20歳以上の人 報酬:担当件数などにより算定 調査地域:市内全域 申込方法:市ホームページから電子申請か、本庁総務課、市ホームページにある申込書で随時受け付け 問合せ:本庁総務課統計係…
-
イベント
高梁川流域クロッシング・フォーラムの参加者募集
日本を代表するデータサイエンティストである宮田裕章氏をはじめ、地方で活躍する企業のアトツギ経営者、先駆的な教育関係者、スタートアップ企業のリーダー、医療・コンテンツ分野のトップランナーらを招き、異分野連携による地域発の新ビジネス創出や、経営環境の変化に対応するための企業変革をテーマにしたフォーラムを開催します。 申込方法:所属企業・団体、氏名(ふりがな)、電話番号、住所を【E-mail】forum…
-
くらし
軽自動車税種別割は4月1日の所有者に課税されます
軽自動車税種別割は、毎年4月1日現在で、原動機付自転車・小型特殊自動車・二輪の小型自動車・軽自動車を所有している人に課税されます。4月2日以降に廃車した場合も、その年度分の税金は全額課税されるので注意してください。車両の譲渡、廃棄などにより所有しなくなった場合は、早めに名義変更または廃車の手続きをしてください。 ■軽自動車などの税額(税率)と手続き場所 詳しくは、市ホームページで確認するか、問い合…
-
くらし
野焼きからの火災に注意!
野焼きが原因の火災が多発しています。野焼きは原則禁止されていますが、例外となる野焼きを行う場合は、次のことに注意してください。 ・必ず消火器、水バケツを準備する ・風が強い時、空気が乾燥している時はやめる ・緊急時には迷わず119番通報する ・完全に消火するまで、その場を離れない 問合せ:消防局予防課 【電話】426-1194
-
イベント
水島よさこい踊りチーム「ほにや倉敷」の踊り子を募集
高知のよさこい踊りの人気チーム「ほにや」が運営管理を行い、市内外で水島よさこい踊りのPR活動を行うチーム「ほにや倉敷」の踊り子を募集。経験不問。鳴子の鳴らし方から習得できます。水島港まつりを中心に、全国の祭りへの参加を検討中。申込方法など詳しくは、ホームページで確認を。 活動期間:3月~11月ごろ 申し込み:随時 問合せ: 水島よさこい実行委員会事務局(水島支所産業課内)【電話】446-1113 …