広報くらしき 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
相談のページ 障がい者
■障がい者定期相談 ◇市障がい者相談員協議会事務所 【電話】441-6681【FAX】441-6682。1日(土)13~16時(くらしき健康福祉プラザ)、14日(金)10~12時(旧真備保健福祉会館) ◇水島障がい者支援センター 【電話】440-3334。1日(土)13~15時 ◇玉島障がい者支援センター 【電話】525-7867。9日(日)13時半~15時 ◇児島障がい者支援センター 【電話】4…
-
くらし
相談のページ 外国人(がいこくじん)
■外国人相談(がいこくじんそうだん) 窓口(まどぐち)は本庁(ほんちょう)1階(かい)19番(ばん)。 電話相談(でんわそうだん)は【電話】426-3014。 (月)~(金)((祝)(休)除(のぞ)く)9時(じ)~17時(じ)。 英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・ベトナム語(ご)など16言語(げんご)に対応(たいおう)
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
契約する時から気を付けて! 賃貸住宅退去時の高額な修繕費請求 ■事例 賃貸アパートを1年で退去したら、管理会社から早期解約の違約金として賃料1カ月分とクロスの張り替え代・ハウスクリーニング代など約20万円を請求された。契約書の特約には違約金についての説明に加え、クリーニング代は借り主負担という記載があった。 ■アドバイス アパートなどの賃貸契約では、契約書の特約に記載がある場合、退去時に違約金や原…
-
健康
保健のページ(1)
■あなたと、あなたの大切な人を守るために~麻疹・風疹はワクチンで予防が可能です 麻疹(はしか)は感染力が非常に強く、免疫がない人が患者と接すれば、ほぼ100パーセント感染します。主な症状は、39度~40度の高熱と発疹で、特に子どもが感染すると、肺炎や脳炎などの重い合併症により、命に関わることもあります。最近は海外で麻疹の流行が報告されており、現地で感染して国内に持ち込まれる事例も報告されています。…
-
健康
保健のページ(2)
■妊婦歯科健康診査 おやこ健康手帳と同時に妊婦歯科健康診査依頼票を交付しています。できるだけ体調が安定している時期に受診してください。無料 対象:市内在住の妊婦 問合せ: 市保健所健康づくり課【電話】434-9868 倉敷【電話】434-9822・児島【電話】473-4371・玉島【電話】522-8113・水島【電話】446-1115・真備【電話】698-5111の各保健推進室 ■歯科医による歯科…
-
くらし
1月・2月は「はたちの献血キャンペーン」月間です!
少子高齢化の影響により、輸血を必要とする高齢者の数は年々増える一方、若い世代の数は減少しています。血液は人工的に造ることができず、長期保存することもできません。 献血は身近にできる社会貢献です。献血で助かる命があります。若い世代の皆さんには、これまで以上の理解と温かい協力をお願いします。 ■400ミリリットル定期献血 日時:毎月第3(月)(変更の場合あり)9時半~11時、12時15分~16時 場所…
-
講座
健康づくり事業の受講者募集
対象:市内在住・通勤・通学の18歳以上 ■短期教室 ◇おでかけ健康教室「リバーサイドヨガ」 日時:3月5日(水)10時~11時 場所:玉島みなと公園 内容:ヨガで心身共にリラックス 定員:先着10人 受講料:無料 申込方法:2月1日(土)~本紙の二次元コードから電子申請で。 ■健康づくり運動教室(レッスン)の受講者募集 ヘルスチェック(要予約、2,095円)を受けて会員になると、ストレッチや筋力ト…
-
子育て
すこやか子育て~健康診査と教室~
参加する際の注意事項など詳しくは、市ホームページで確認を。 幼児健康診査の対象者は個別に通知します。 ■1歳6カ月児健康診査 身体測定、内科・歯科健診、保健・歯科指導、栄養相談、アレルギー健診。無料 対象:令和5年7月生まれ 持参品:おやこ健康手帳、健康診査受診票、アレルギー健診用問診票、バスタオル 受付日時・場所:13時~14時 〔倉敷〕26日(水)・27日(木)、市保健所 〔児島〕5日(水)、…
-
子育て
子育てコラム 妊婦の適正体重
お母さんの体格が、赤ちゃんの発育や健康に影響することを知っていますか。妊娠中の体重が多過ぎたり少な過ぎたりすると、赤ちゃんが将来、生活習慣病を発症しやすいことが研究で分かっています。特に、痩せている人は赤ちゃんへの影響だけでなく、お母さん自身のエネルギー不足や栄養素の摂取不足が心配されます。妊娠前から自分の食生活を見直し、バランスの良い食事を意識したり、朝食を食べる習慣を身に付けたりして、健康な体…
-
子育て
妊婦・子育て相談ステーション「すくすく」
妊娠・出産から子育て期の育児の悩みやサービス利用に関する相談に応じます。来所による相談可 日時:(月)~(金)((祝)(休)除く)8時半~17時15分 場所:倉敷・児島・玉島・水島・真備の各保健推進室内 問合せ: すくすく倉敷【電話】424-0606 すくすく児島【電話】472-0606 すくすく玉島【電話】523-0606 すくすく水島【電話】446-0606 すくすく真備【電話】697-060…
-
くらし
休日・夜間当番医
■休日当番医 内科系9時~17時、真備地区9時~13時 当番医は変更になる場合があるので、受診前に市ホームページか宿直室(本庁【電話】426-3033・児島【電話】473-1111・玉島【電話】522-8110)へ確認を。 ・外来のみ ・急患のみ ・マイナ保険証(保険証)か資格確認書持参 ◇2/2(日) ・川井クリニック【電話】463-0700(二子) ・庵谷医院【電話】485-0057(林) ・…
-
くらし
愛の献血
400ミリリットル献血に協力してください。 日時:2月17日(月)9時半~11時、12時15分~16時 場所:本庁
-
イベント
くらしきほっと情報 イベント
イベント情報や市民の皆さんから寄せられた地域情報などを紹介します。 ■倉敷雛(ひな)めぐり 2月22日(土)~3月9日(日)(施設によって異なる)、倉敷・児島・玉島・水島・船穂・真備の各地区で。商店街やギャラリー、旅館、ホテル、文化施設などで、本格的な江戸時代の古今雛や地元幼稚園児による手作り雛など、時代を映したお雛さまを展示。詳しくは、同実行委員会事務局(倉敷観光コンベンションビューロー内)【電…
-
イベント
くらしきほっと情報 地域情報掲示板(1)
イベント情報や市民の皆さんから寄せられた地域情報などを紹介します。 ■市民公開講座「消化器がん」 2月8日(土)13時半~16時半、川崎医科大学付属病院で。無料。申し込み不要。詳しくは、川崎医科大学付属病院【電話】462-1111(内線22612)へ。 ■児島徒歩の会 2月9日(日)8時45分、JR上の町駅集合。市民あるく日に参加。鴻八幡宮(約8キロメートル)。 23日(祝)8時10分、JR児島駅…
-
イベント
くらしきほっと情報 地域情報掲示板(2)
イベント情報や市民の皆さんから寄せられた地域情報などを紹介します。 ■玉島オカリーナ演奏会 3月1日(土)13時~、玉島市民交流センターで。オカリナやトーンチャイムの演奏。無料。詳しくは、原田氏【電話】522-3982へ。 ■倉敷徒歩の会 3月2日(日)9時15分、JR備前片上駅集合。旧閑谷学校(備前市)(約12キロメートル)。300円。詳しくは、吉村氏【電話】090-6848-7996へ。 ■「…
-
くらし
広報くらしき4月号「地域情報掲示板」への掲載記事を募集します
イベント名など100字程度(問い合わせ先電話番号必須)。営利・政治・宗教目的ではない旨を記載し、2月10日(月)までにEメール、電子申請などで。掲載は抽選により決定。詳しくは、市ホームページで。 問合せ:本庁くらしき情報発信課 【電話】426-3061【FAX】426-4095 【E-mail】[email protected]
-
くらし
大切なお知らせ 地域情報掲示板の掲載場所変更
地域情報掲示板は「広報くらしき5月号」(3月10日(月)締め切り分)から、掲載場所が「広報くらしき」紙面から市ホームページに切り替わります 5月号からは、毎月25日(12月・2月は22日)に市ホームページで公開します。引き続き、地域情報掲示板をよろしくお願いします。 問合せ:本庁くらしき情報発信課 【電話】426-3061
-
講座
人権啓発活動事業
■講演会「〔こどもまんなか社会〕のために私たちおとなができること」 2月22日(土)9時半~11時半、マービーふれあいセンターで。講師は重永侑紀氏(にじいろCAP代表)。200人。無料。申込方法など詳しくは、CAPプロジェクトおかやま【電話】080-6339-9740へ。 ■依存症を考えるフォーラム「一人で悩まないで。人に頼れる社会になればみんなが生きやすくなります。」 2月22日(土)13時半~…
-
イベント
まちの話題
■高梁川が紡いだ歴史・文化・食・ものづくり展示即売会 高梁川流域 かわのわマーケット 日時:3月1日(土)10時~16時(雨天開催) 場所:倉敷アイビースクエア 高梁川の豊かな恵みを共有する高梁川流域圏域10市町(新見市・高梁市・総社市・早島町・倉敷市・矢掛町・井原市・浅口市・里庄町・笠岡市)の個性と魅力あふれる自慢の逸品が大集合。各ブースでの展示販売・ワークショップの他、「あち祭囃子(まつりばや…
-
その他
その他のお知らせ(広報くらしき 2025年2月号)
■市公式アプリ・SNS・ホームページ 市公式アプリ(iPhone、iPad用/Android用):本紙の二次元コード参照 フェイスブック:@KurashikiCity インスタグラム:@kurashiki_city X(旧ツイッター):@Kurashiki_City ライン:@kurashikicity ◇市ホームページ(広報くらしき) 「広報くらしき」は、パソコンやスマホ・タブレットなどで閲覧で…