広報津山 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 津山市の予算(1)
令和6年度の当初予算の概要をお知らせします。 ■活力と魅力あふれ、将来にわたって住み続けたい快適なまちづくり 社会保障関係費の増加、第三セクター等改革推進債の発行に伴う元利償還金の長期負担や一部事務組合負担金の増加に加え、原油価格・物価高騰の影響による施設の維持管理経費などの高止まりから、市の財政は依然として厳しい状況です。 当初予算は、既存事業の目的や実績、効果を検証し、事業の重点化や統廃合を検…
-
くらし
令和6年度 津山市の予算(2)
■一般会計 内訳と概要(前年度比+12億8,500万円) ◆ポイント ○市税 -2億3,900万円(-1.8%) 個人住民税の定額減税など ○地方交付税+1億1,100万円(+0.9%) 地方財政対策の見通しなど ○譲与税・交付金 +4億4,000万円(+11.9%) 地方特例交付金の増額など ○国庫支出金 -1億9,100万円(-2.6%) ○県支出金 +3億7,100万円(+10.1%) ○市…
-
くらし
副市長就任のあいさつ
■副市長 長尾俊彦 任期:令和6年4月1日~令和10年3月31日 市議会において選任の同意をいただき、4月1日付けで副市長に就任いたしました。 県北の中心都市である津山市で、このような重責を担わせていただくことに、身の引き締まる思いです。 県そして国、町での建設行政の経験を生かし、谷口市長の下、微力ながら、中心市街地やインフラの整備、産業の振興などを通じ、安心して暮らせる住み続けたいまちの実現に、…
-
くらし
TOPICS(1)戸籍謄本など 全国で請求できます
本籍地でしか交付できなかった戸籍〈除籍〉謄本*が、全国の市区町村の窓口で請求できるようになりました(戸籍〈除籍〉抄本、戸籍附票、身分証明書などは対象外)。 婚姻など戸籍の届出に必要だった、戸籍謄本の添付も不要になりました。 それぞれ、対象外の戸籍もありますので、詳しくは、市民窓口課にお尋ねください。 *謄本:記載内容の全部を証明 問合せ: 市民窓口課(市役所1階4番窓口)【電話】32-2052 各…
-
くらし
TOPICS(2)スマホを使って簡単!便利に!手続きを
スマートフォンやタブレットなどを活用して、欲しい情報を簡単に入手したり、手続きが便利になったりする、さまざまなサービスが広がっています。ぜひ、ご利用ください。 ■総合案内AIチャットボット (1)市公式LINEアカウントのトーク画面のメニューか、市ホームページ右下の「AIに質問する」を押す (2)チャットボットの回答内容に沿って知りたい項目を選んでいく ※LINEは市公式アカウントと友だち登録要 …
-
くらし
健康長寿 はつらつ事業~高齢者が安心して暮らせる地域づくりを目指して~
市では、歳を重ねても、誰もが地域で安心して暮らし続けることができるよう、高齢者の介護予防と健康づくりに取り組んでいます。 令和5年度から、南部圏域(鶴城・佐良山・中央・城南・福岡支部)の高齢者や「めざせ元気!!こけないからだ講座」など通いの場の参加者を対象に「健康長寿はつらつ事業」を始めました。令和6年度は、東部圏域、加茂・阿波圏域にも範囲を広げ、今後、さらに地域を拡大していく予定です。申込方法な…
-
子育て
ヤングケアラーについて調査しました
支援を必要とするヤングケアラーの実態を把握するため、「小学生・中高生の生活に関するアンケート調査」を行いました。 対象:市内に通学する小学5年生~高校3年生 期間:令和5年6月12日~7月19日 ■ヤングケアラーとは 障害や病気のある家族に代わって買い物や料理、洗濯、掃除をしているなど、本来大人が担う家事や家族の世話などを日常的に行う18歳未満の子ども ※調査結果について、詳しくは市ホームページに…
-
くらし
公園の利用ルールとマナーを守って
公園は、さまざまな人が利用する場所です。みんなが気持ちよく利用できるよう、一人ひとりがルールとマナーを守りましょう。 ・ほかの利用者や近所の迷惑になることはやめましょう ・施設は、大切に使いましょう ・ペットの散歩をするときは、必ずリードにつなぎ、放さないでください。飼い主の責任として、フンは持ち帰りましょう ・譲り合って使いましょう ・ごみは、各自で持ち帰りましょう 問合せ:都市基盤整備課 【電…
-
くらし
4月1日~新しい部署の設置や廃止を行いました
■[新設]環境福祉部社会福祉事務所 地域包括ケア推進室(市役所1階) 【電話】32-2142 市では、誰もが、住み慣れた地域で自分らしく安心して暮らし続けられる、支え合いのまちづくりを目指します。 新しい部署では、介護、障害、困窮など、その人の状況や世代、相談内容に関わらず、包括的に相談を受け止めて支える仕組みづくりを、関係機関や地域などさまざまな分野と連携、協働しながら進めていきます。 ■[廃止…
-
子育て
令和6年度児童手当・特例給付所得審査
■現況届は原則不要 現況届の提出は、原則、要りません。 提出が必要な人には案内を送付します。案内が届いた人は、6月中に書類を提出してください。 ■手当額に変更がある人には通知 手当を受給中の人で区分(手当額)に変更がある場合は、通知します。 ※所得上限超過世帯で手当が支給されていない人で、令和5年分の所得が令和4年分の所得を下回った場合は、6月中に子育て推進課にご相談ください。(2)の所得上限限度…
-
くらし
補助します 自動車急発進防止装置費用
アクセルとブレーキの踏み間違いなどによる交通事故を防止または被害を軽減するため、取付費用の一部を補助します。申請は、取り付け前に必要です。予算に達し次第、終了します。 対象者:市内に住む満65歳以上の人 対象自動車:使用する自家用車 対象装置:オートマチック車に後付けする急発進防止装置 補助金額:取り付けに必要な費用の3分の2(上限10万円) 申請方法:窓口に備え付けの申請書(市ホームページから印…
-
くらし
迷惑電話対策機能付き電話機の購入補助
特殊詐欺被害を防ぐため、対策機能の付いた電話機の購入と設置する経費の一部を補助します。申請は、購入前に必要です。予算に達し次第、終了します。 対象者:市内に住む満65歳以上の人 補助金額:購入設置費用の2分の1(上限5,000円) 申請方法:窓口に備え付けの申請書(市ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、提出する 締め切り:令和7年3月14日(金) ■対象の電話機 次のすべてを満たすもの ・…
-
くらし
津山市水道料金の適正水準についての答申
津山市水道事業経営審議会では、水道事業を適正に進めるため、水道局の経営状況や更新計画を踏まえ審議を行い、水道料金の適正水準についてまとめた意見を2月9日、市長に回答(答申)しました。 答申の内容をしっかり受け止め、今後の水道事業に取り組みます。なお、令和6年度の水道料金は据え置きます。ご理解、ご協力をお願いします。 ■答申の内容 料金算定期間:令和6年度~令和8年度の3年間 水道料金:増額改定(平…
-
しごと
店舗なども対象に地域材を使った新築・リフォーム
地域材(岡山県産森林認証材*)の積極的な利用を促進するため、要件を満たす建築物を新築またはリフォームする市内の建築施工業者などに補助金を交付しています。 ■地域材利用促進事業補助金 主な要件: (1)市内で新築またはリフォームする住宅・店舗などの民間非住宅 (2)岡山県産森林認証材*を1立方メートル以上使用 (3)市内建築施工業者などが施工など *第三者機関の認証(森林管理認証)を受けた森林から生…
-
しごと
お忘れなく 固定資産税 償却資産申告のお願い
償却資産とは、所得税法や法人税法で、減価償却資産として固定資産台帳や減価償却明細書に計上している事業用の固定資産のことです(土地・家屋、自動車税の対象や無形減価償却資産などは除く)。 償却資産の所有者は、毎年1月1日現在で所有する資産の申告が必要です。申告をしていないと、過去にさかのぼって課税されたり、延滞金がかかったりする場合があります。 ■実地調査にご協力ください 事務所などに順次、実地調査を…
-
健康
健康診査・がん検診を受けましょう!
市内の医療機関で、6月~令和7年2月に受けることができます。津山すこやか・こどもセンターなどで行う集団健(検)診もあります。どちらも事前予約が必要です。 健康診査受診券・クーポン券対象者には、5月下旬に個別通知します。 ■令和6年度の健(検)診 年齢基準日:健診…令和7年3月31日、がん検診など…令和7年4月1日 *胃内視鏡…2年に1回受けることができます。令和5年度に胃内視鏡検査を受けた人は、胃…
-
健康
若い時から健診を受けて、健康管理しませんか
■人間ドック費用助成(国民健康保険加入者対象) 受診から90日以内に医療保険課または各支所・出張所の窓口で申請してください。 対象:次のすべてに当てはまる人 (1)受診時に津山市国民健康保険(国保)の加入者で、年齢が35歳(年度末の年齢*1)~74歳(受診時の年齢) (2)属する世帯が国保料や市税を滞納していない (3)同一年度内に市の特定健診・がん検診、人間ドックの助成を受けていない 助成額:受…
-
健康
子どもと高齢者の予防接種
接種可能な医療機関など、詳しくはお問い合わせください。 ■子どもの定期予防接種(対象年齢の人は無料) ※予防接種の時期をお知らせ!つやま子育てアプリは本紙掲載のQRからご確認ください。 ◇ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん) 対象:小学6年生~高校1年生に相当する年齢の女子 接種回数:3回 ※令和6年度の対象者平成20年4月2日~平成25年4月1日生まれ *平成19年4月1日以前生まれで、2…
-
しごと
出店者募集 中心市街地空き店舗
中心市街地の空き店舗で、新しく出店を希望する人に、経営相談などの支援をします。一定の基準を満たすと、店舗の改装費用などの一部を補助します。申込方法や補助要件など、詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 対象:閉鎖された状態が1カ月以上経過している店舗など 締め切り:7月12日(金) 問合せ:津山市空き店舗対策機構事務局(まちなかさろん再々内/堺町) 【電話】23-2250(…
-
くらし
ワーク・ライフ・バランスアドバイザー派遣
仕事と生活の両立(ワーク・ライフ・バランス)の実現や、女性活躍推進に取り組む企業に、アドバイザーを無料で派遣し、それぞれの企業の希望に合った相談に応じます。 対象:次のいずれかに当てはまる従業員数300人以下の団体 (1)市内に事業所がある事業者 (2)市内に事業所がある2事業者以上の任意のグループ 派遣回数:(1)年度内3回(2)年度内1回 募集団体数:6団体程度 申込方法:窓口に備え付けの申請…