広報津山 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
5月中のひとの動き (6月1日現在) 人口:94,109人(前月比△66) 男:45,387人(同△22) 女:48,722人(同△44) 世帯:45,441世帯(同+22) 転入:211人 転出:192人 出生:28人 死亡:113人
-
くらし
8月の納税 納期限:9月1日(月) ・市県民税(普通徴収) 第2期 ・国民健康保険料(普通徴収) 第2期 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収) 第2期 ・介護保険料(普通徴収) 第3期 ■日曜納税窓口 8月31日(日)午前9時~午後1時 納税課(市役所2階1番窓口) 【電話】32-2014
-
くらし
マイナンバーカード 休日申請サポート実施中 日時:8月9日(土)・24日(日)午前9時~正午 場所:市役所本庁舎 持ってくるもの: ・本人確認書類 ・通知カード 問合せ:市民窓口課(市役所1階2番窓口) 【電話】32-2132
-
くらし
【けいじばん】お知らせ ■無料職業紹介センターIJUターン相談強化期間 津山圏域にIJUターンを考えている人は、ぜひご利用ください。 日時:8月10日(日)~15日(金)午前9時~午後4時45分(10日は午後3時30分まで、11日は休み) 場所:津山圏域無料職業紹介センター(津山圏域雇用労働センター内/山下) 申込方法:電話か津山広域事務組合LINE公式アカウント(@891yarsu)から申し込む 問合せ:津山広域事務組...
-
くらし
農地についてのお知らせ ■農振農用地からの除外・編入申出 農業振興地域内の農用地を転用し、農業以外の目的で使用する場合は、事前に手続きが必要です。早めに相談し、期限内に手続きしてください。 受付期間:8月1日(金)~29日(金) 問合せ:農業振興課(市役所4階) 【電話】32-2159 ■農地パトロールを実施しています 農業委員会では、遊休農地の発生防止や、農地の有効利用、集積の促進のため、年間を通じて利用状況調査を行っ...
-
くらし
鳥獣対策用電気柵の安全確保 電気柵は、人への感電などの危険を防ぐため、設置方法が法律で定められています。 現在設置している人やこれから設置する人は、次の方法で安全対策をしてください。 ■(1)電源装置の使用 電気柵の電気を30ボルト以上(コンセント用の交流100ボルトなど)の電源から供給する時は、電気用品安全法の基準を満たす電気柵用電源装置を使用する。 ■(2)漏電遮断器の設置 (1)で、公道沿いなど、人が簡単に立ち入ること...
-
くらし
宝くじの助成金で整備しました 令和7年度自治宝くじの助成を受け、田中町内会でエアコンなどのコミュニティ備品を整備しました。 問合せ:地域づくり推進室 【電話】32-2032
-
くらし
【けいじばん】募集 ■小・中学校講師、英語支援員、スクールヘルパー募集 応募資格: ・小・中学校講講師:大学などを卒業し、該当する教員免許状を持っている ・英語支援員=英検準2級相当以上の資格や技能を持っている ・スクールヘルパー(教育支援員)・教師業務アシスタント=教員免許状の有無は問わない ※申込方法など、詳しくはお問い合わせください 問合せ:学校教育課(市役所4階) 【電話】32-2115 ■北部高等技術専門校...
-
くらし
「道路ふれあい月間」令和7年度道路清掃 道路の除草や空き缶、ごみなどの収集・清掃を行います。 日時:8月24日(日)午前7時~9時 場所:市内幹線道路 ※中止する場合は、市ホームページでお知らせします 問合せ:管理課 【電話】32-2089
-
講座
【けいじばん】講座・講演会 ■ゲートキーパー・メンタルサポーター養成講座 悩みを抱える人に気付き、声を掛け、話を聞いて必要な支援につなげ、見守る「ゲートキーパー」や、疾患を抱えながら地域で生活する人を支える「メンタルサポーター」を養成するための講座です。 開講日:(1)8月30日(土)(2)10月15日(水)午後 場所:津山市総合福祉会館 対象:(1)(2)のどちらかに出席できる市内に在住・勤務する人 定員:各50人(先着順...
-
イベント
【けいじばん】イベント ■ベビーマッサージ教室 赤ちゃんとのふれあいがもっと楽しくなるベビーマッサージ体験です。 日時:(1)8月26日(火)(2)11月11日(火)午前10時~11時30分 場所:中央公民館 対象:1カ月健診で健康と診断された歩き始めるくらいまでの乳幼児と保護者 講師:酒本尚美さん(健康運動指導士) 定員:各10組(申し込み多数の場合は抽選) 持ってくる物:バスタオル料金:100円(オイル代) 申込方法...
-
イベント
つやま和牛 10周年記念イベント 平成28年の初出荷から10周年を迎えたことを記念し「つやま和牛」を丸ごと堪能できるイベントを開催します。 日時:8月31日(日)午前11時~午後4時 場所:アルネ・津山3階(新魚町)と東広場周辺 内容: ・つやま和牛の販売 ・肉のさまざまな部位を味わえるよう、市内の飲食店が工夫を凝らして作った料理の販売など ※会場内での飲食可 ※最新情報は、市ホームページでも紹介しています 問合せ:地域商社 曲辰...
-
講座
中央公民館 かんたん薬膳教室 日時:8月22日(金)午前10時~正午 定員:16人(申し込み多数の場合は抽選) 参加費:1,000円(材料費) 申込方法:電子申請または電話で申し込む 締め切り:8月7日(木) 国際中医薬膳師の久保敦子さんに、身近な食材で作れる薬膳を学び、自然の恵みの力で心と体を整えましょう 問合せ:中央公民館 【電話】24-5111(平日午前9時~午後5時
-
文化
津山芸術文化博「福島隆壽 回顧展」 郷土の風景や人物を題材に数多くの作品を手掛けた津山出身の画家福島隆壽さんの回顧展を開催します。 日時:7月26日(土)~8月11日(月・祝)(火曜日を除く) 場所:津山市立文化展示ホール(アルネ・津山4階) 問合せ:同企画運営委員会事務局(文化課内) 【電話】32-2121
-
イベント
売り切れ次第終了!サンヒルズ 大お盆市 日時:8月9日(土)午前9時~ 場所:津山市地産地消センター「サンヒルズ」(大田) 内容:お盆用の花や地元農産物・加工品の販売など 問合せ:サンヒルズ 【電話】27-7131
-
イベント
第2回シティロゲin津山 市内のさまざまな場所に設置されたチェックポイントを、制限時間内にできるだけ高得点になるよう巡るイベントです。 日時:9月7日(日)受付…午前9時、スタート…午前10時30分 集合場所:城下スクエア(山下) 参加費:一般…2,900円、中学・高校生…1,000円、小学生以下…無料 定員:ウォークの部・ランの部各100チーム(1チーム1~5人) 持ってくるもの:スマートフォン 申込方法:公式ホームペー...
-
文化
奥泰我・光井威善 ガラス展 岡山県にゆかりのあるガラス作家奥泰我さんと光井威善さんによるガラス作品展です。 美しく洗練された形状の作品や、繊細な削り加工と色彩の濃淡が特徴の作品などを展示します。 日時:8月9日(土)~31日(日)午前10時~午後6時(最終日は午後4時30分まで) 場所:ポート アートandデザイン津山(川崎) ※入館は閉館の30分前まで ※毎週火曜日、8月13日(水)は休館 問合せ:ポート アートandデザ...
-
くらし
求む!あなたが思う津山の一番アンケ一ト 計結果は広報津山1月号で紹介! 回答方法:専用フォームから回答するか、次の(1)~(4)をEメールかファクス、郵送で秘書広報室に送る (1)ペンネーム・年齢 (2)現在住んでいる所(市内・市外)と出身地 (3)あなたが思う「津山の一番」(場所、グルメ、歴史・文化)と、選んだ理由や思い出など (4)あなたが知っている「実は津山が一番」のもの・ことなど(例:○○の生産量が県内1位など) 締め切り:8月...
-
イベント
第39回津山第九演奏会 合唱団員募集 12月に津山文化センターで開催する演奏会の合唱団員を募集します。初心者の人も大歓迎です。 指揮:藤岡幸夫さん(関西フィルハーモニー管弦楽団総監督・首席指揮者) 合唱指揮:松本洋子さん(岡山室内オペラ代表) 募集人数:100人程度 申込方法:津山文化振興財団(津山文化センター内)に備え付けの申込書を提出する 締め切り:8月31日(日)※参加費、練習日など、詳し くはお問い合わせください ■第39回津...
-
くらし
手話で話そう ■[vol.7]夏まつりに行こう! 夏といえば「お祭り」。屋台や花火、太鼓の音など、心踊る季節です。そんな夏のわくわくした気持ちを、手話で伝えてみませんか。 手話を知らなくても、身振りや筆談、音声翻訳アプリで伝えることができます。出前手話教室も開催しています。詳しくは、お問い合わせください。 ◇夏 手首を振って、うちわをあおぐ動作をする ◇まつり 両手の人差し指を上に向け、太鼓をたたく動作をする ...