くらし 【けいじばん】募集

■小・中学校講師、英語支援員、スクールヘルパー募集
応募資格:
・小・中学校講講師:大学などを卒業し、該当する教員免許状を持っている
・英語支援員=英検準2級相当以上の資格や技能を持っている
・スクールヘルパー(教育支援員)・教師業務アシスタント=教員免許状の有無は問わない
※申込方法など、詳しくはお問い合わせください

問合せ:学校教育課(市役所4階)
【電話】32-2115

■北部高等技術専門校訓練生募集
◇総務・経理事務科15人
訓練期間:9月30日(火)~令和8年2月27日(金)
訓練場所:津山圏域雇用労働センター
対象:求職中の人
受講料:無料(教材費要)
申込方法:最寄りのハローワークに相談し、申し込む
締め切り:9月3日(水)

問合せ:北部高等技術専門校(川崎)
【電話】26-1125

■自衛官募集
募集種目:
(1)航空学生
(2)一般曹候補生
(3)自衛官候補生
待遇など:
(1)パイロットなどを養成。入隊後約6年で3等海・空尉へ昇任
(2)部隊の中核である曹を養成。入隊後2年9カ月以降、選考で3等陸・海・空曹へ昇任
(3)陸上2年、海上・航空3年の任期制隊員。任期終了後は民間企業への就職や継続任用が可能
※申込方法など、詳しくはお問い合わせください

問合せ:自衛隊岡山地方協力本部津山出張所(山下)
【電話】22-5637

■交通安全教室受講団体募集夜行タスキの無料配布
◇交通安全教室
交通安全指導員が、学校や公会堂などで講座を行います。
日時:毎週月曜日・火曜日・木曜日・金曜日の2時間程度(祝日を除く)
応募方法:電話か窓口で直接申し込む

◇夜光タスキの無料配布
場所:環境生活課(市役所1階1番窓口)、各支所・出張所
配布本数:1人1本

問合せ:環境生活課
【電話】32-2056

■鉄道遺産等を活用したまちづくり基金寄付募集
市では、個人や企業の皆さんからの寄付を募集しています。市民活動団体などが取り組む鉄道遺産を利用した事業への補助金に活用し、地域の活性化や住民による観光まちづくり、津山への郷土愛につなげます。
申込方法:観光・歴史まちづくり推進室に備え付けの申込書(市ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、郵送、ファクス、Eメールまたは窓口で直接申し込む
納付方法:郵送で届く郵便振替用紙か納付書で納付する、または市指定銀行口座に直接振り込む
※寄付金は、所得税や法人税の確定申告の際に寄付金控除の対象になります

問合せ:観光・歴史まちづくり推進室(東庁舎3階)(〒708-8501津山市山北520)
【電話】32-2082【FAX】32-2147【E-mail】[email protected]

■令和7年度和牛入門講座受講生募集
和牛繁殖経営を始めるための知識や技術を習得できます。基礎講義や牧場体験実習、市場視察など全4回です。
開講日:8月16日(土)午前10時~午後3時
場所:岡山県農林水産総合センター畜産研究所(美咲町)
※申込方法など、詳しくはお問い合わせください

問合せ:岡山県畜産協会経営対策班
【電話】086-222-8575

■植樹イベント参加者募集
イオン環境財団と共同開催します。植樹体験の他、地元特産品の販売や木工体験を行います。大自然の中で木を植えながら、緑の大切さを感じてみませんか。
日時:10月4日(土)午前10時30分~午後1時30分
場所:イベント会場所:阿波ふるさとふれあい会館(阿波)、植樹会場所:阿波大ヶ山牧場跡地(阿波)
対象:市内在住の人
定員:100人
締め切り:9月5日(金)
※申込方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください

問合せ:森林課
【電話】32-2078

■ミュージックフェスティバルin久米出演者募集
歌や演奏など、日頃の練習の成果を発表しませんか。
日時:12月14日(日)
場所:久米公民館(中北下)
締め切り:9月30日(火)
※申込方法など、詳しくはお問い合わせください

問合せ:久米支所地域振興課
【電話】32-7011