広報あかいわ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
認知症予防には、早期発見・早期対応が大切です
■9月の世界アルツハイマー月間によせて 国際アルツハイマー病協会は、世界保健機構(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。また、あわせて9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、世界各地でさまざまな取り組みが行われています。 国の調査によると、認知症の人は2060年には65歳以上の人の5〜6人に1人と推計され、認知症予備軍も合わ…
-
くらし
[消防ニュース]隣接消防との合同救助訓練を実施しました
6月28日、隣接する東備消防組合消防本部と解体予定の生コンクリート工場で初めての合同救助訓練を行いました。 この訓練は、複雑化する災害に協力し対応していくための第一歩として、より災害現場に近い環境で訓練を行うことで、隊員の知識および技術の向上、災害への対応力、連携強化を目的として実施しました。 この訓練を通じて、目的の達成に加え、隣接の消防本部との意見交換を行うことができ、貴重な経験をすることがで…
-
くらし
緊急車両運転時のサングラス着用について
緊急車両を運転するときに、日差しなどを直接目に受けることで、前が見えにくくなり、緊急走行における安全運転に支障が出ることがあります。 そのため、事故防止対策として、緊急車両を運転する時にサングラスを装着することがあります。ご理解をお願いします。 問合せ:消防総務課 【電話】955-2245
-
イベント
EVENT INFORMATION
■ニュージーランドのホッケーコーチと遊ぼう ホストタウン交流を続けているニュージーランドから4人のホッケーコーチが来市します。 ニュージーランド代表選手を多く輩出しているオークランド市のクラブで指導しているコーチたちは、ジュニア世代を育てるスペシャリストです。 ホッケーを一緒に楽しむ、楽しく体を動かす、世界を身近に感じることができるような交流を行います。 また、県内唯一のウォーターベースの人工芝の…
-
その他
情報ボックス『問合せ・市広報ラジオ番組』
■情報ボックス内でお知らせする市役所関係の電話番号は下記のとおりです。(市外局番 086) ※仮移転後も電話番号の変更はありません。 ▽本庁代表【電話】955-1111 ・政策推進課地域創生班【電話】955-1220 ・赤磐市選挙管理委員会事務局【電話】955-4782 ・くらし安全課【電話】955-2650 ・市民課市民サービス班【電話】955-1112 ・協働推進課【電話】955-1114 ・…
-
くらし
情報ボックス『募集(1)』
■いざというときのために救命処置の知識と技術を! 消防本部・消防署では、定期的に救急講習を実施しています。大切な命を守るため、応急手当・心肺蘇生法を学びませんか。 日時:9月22日(日・祝) 午前9時〜正午 場所:消防署北出張所会議室 対象:一般 定員:5人程度 参加費:無料 申込期限:9月15日(日) 問合せ・申込:消防本部警防課救急係 ■応急手当普及員講習の受講者を募集します 応急手当普及員を…
-
イベント
将来「空き家」で悩まないために
■空き家と住まいの総合相談会を開催します(要予約) 住まいに関する心配や悩み事に、内容に応じて一級建築士や司法書士、宅地建物取引士などの専門家や市の職員が個別に対応します。 日時:9月22日(日・祝) 午前10時~午後3時 場所:中央図書館多目的ホール 相談内容: ・空き家の利活用・売買・管理・修繕・解体・片付けについて ・将来、空き家になったときの活用方法について ・相続や登記、後見人について …
-
くらし
情報ボックス『募集(2)』
■フリーマーケット出店者募集 エコプラザあかいわで「あかいわeco・いいものまるしぇ」を開催します。催しの一つであるフリーマーケットへ出店してみませんか。 日時:11月10日(日) 午前10時〜午後2時(※雨天中止) 場所:エコプラザあかいわ 募集団体数:14団体 出店資格:個人または団体(高校生以下の個人および高校生以下のみで構成されている団体、業者は出店不可) 募集内容:販売品は不要になった品…
-
くらし
あかいわエコ通信
■『プラプラス』の排出の仕方は?~プラスチック資源の出し方~ 今回は、来年4月からの家庭から出たプラスチック資源の出し方について説明します。 ▽出す日、方法〔変更なし〕 ・資源化物収集の日に出す。(おおむね月3回地区の資源化物集積所) ・プラスチック製容器包装と同様に、大きいビニール袋に入れる。 ▽今まで通り出せるもの 『プラスチック製容器包装』 きれいなもの、汁やにおいの出ないもの。 ▽プラスし…
-
しごと
自衛官等募集のご案内
防衛省では令和6年度各種自衛官などを次の要綱で募集しています。 ※試験日の間の指定する1日(状況により、試験日が変更される場合があります) 記載内容については変更する場合があります。変更事項については自衛官募集ホームページなどでお知らせをしていますので、ご確認ください。 問合せ:自衛隊岡山募集案内所 【電話】086-224-2824 【HP】https://www.mod.go.jp/pco/ok…
-
くらし
情報ボックス『お知らせ(1)』
■10月27日(日) 岡山県知事選挙 岡山県知事選挙が10月10日(木)告示、10月27日(日)投票・開票の日程で行われます。 岡山県知事選挙では、年齢満18歳以上の日本国民で、引き続き3カ月以上県内の同一市町村に住所を有する人が、その市町村で投票することができます。 このたびの選挙は、岡山県の将来を託す重要な選挙です。皆さんそろって投票しましょう。 ◇期日前投票所について 本庁・各支所で利用でき…
-
くらし
情報ボックス『お知らせ(2)』
■難病医療福祉相談会を開催します 専門の医師(脳神経内科)、理学療法士、医療ソーシャルワーカーなどに、病気や療養生活の相談ができます。 予約制となります。ご希望の人は備前保健所東備支所までご連絡ください。 日時: (1)10月8日(火)午後1時〜4時 (2)10月25日(金)午後1時〜4時 場所: (1)赤坂健康管理センター1階 (2)備前保健所東備支所1階 対象:赤磐市、備前市、和気町に在住で、…
-
文化
手話でつながるコミュニケーションの輪
今回は自分の気持ちを伝える手話を紹介します。他の単語と組み合わせて使ってみましょう。 「ありがとう」:左手甲に小指側を直角にのせた右手を上げながら頭を下げる。 「残念」:左手掌に右手拳をたたきつけ、左方へ流す。 「困る」:湾曲させた右手4指の指先で頭をかくしぐさをする。 「怒る」:折り曲げた両手を腹から上へ同時に押し上げる。 全日本ろうあ連盟発行「わたしたちの手話学習辞典I」より 問合せ:社会福祉…
-
くらし
情報ボックス『お知らせ(3)』
■里親制度パネル展・制度説明会 里親制度は、子どもが毎日安心して過ごせるように、里親家庭に子どもを迎え入れ、子どもへの理解と豊かな愛情を持って養育を支援する『子どものための制度』です。市では、里親制度パネル展と制度説明会を開催します。里親のことを知りたい、よく分からなくて迷っているなど、少しでも里親に興味があれば、ぜひご参加ください。 ▽パネル展 期間: (1)9月9日(月)〜19日(木) (2)…
-
くらし
〔コラム〕消費のアドバイス(第94回)
■新紙幣発行に伴うトラブルにご注意ください 約20年ぶりとなる新紙幣の発行が7月から始まりました。皆さんは実際に手にされましたか? 新紙幣の発行に伴う詐欺的な行為が全国的に発生しています。さまざまなトラブルが予想されるため、ご注意ください。 ▽想定されるトラブル ・金融機関や行政機関の職員を名乗る人から「旧紙幣はもう使えません。新紙幣と交換するため、一度旧紙幣を預かります。」と言われ、預けてしまっ…
-
スポーツ
〔SPORTS INFORMATION〕スポーツ大会・イベントの情報
市内で開催された大会の結果、イベントの参加者募集告知、全国大会の出場者などをお知らせします。 詳細や不明な点などは教育委員会社会教育課までお問い合わせください。 ■お知らせ ▽第49回赤磐市スポーツ協会長杯バドミントン大会 開催日:9月23日(月・休) 場所:山陽ふれあい公園 申込期限:9月16日(月・祝) 午後5時 主催:赤磐市バドミントン協会 問合せ・申込:福田 【電話】086-955-579…
-
健康
あかいわ健康・急病相談ダイヤル
【電話】0120-118-384(フリーダイヤル・いいわ・みようよ) 経験豊富な看護師・保健師などが健康に関する相談に、24時間年中無休で、きめ細かくアドバイスします。 新型コロナウイルス感染症についての一般的な相談も受け付けています。 ※プライバシーは厳守されるシステムになっていますので、安心してご相談ください。 ※携帯電話、PHSからの通話は可能ですが、非通知設定の電話、公衆電話からの相談は受…
-
くらし
ライフ・カレンダー『9月の休日当番医・今月の相談・健診・休館日など』
■9月の休日当番医 窓口受付:9:00〜17:00 ※グレーは、公益社団法人赤磐医師会管内の岡山市東区瀬戸町地域にある医療機関です。当番医については8月1日現在です。 受診する場合は、あらかじめ確認してください。 問合せ:健康増進課 【電話】955-1117 ■今月の相談 相談は無料で秘密は堅く守られます ■健診・定期救急講習、各施設の休館日・交通啓発日 ※山陽保健センターの庁舎改修に伴い、乳幼児…
-
くらし
ライフ・カレンダー『9月の税を期限内に納めましょう・赤磐市の人口など』
■9月の税を期限内に納めましょう ■赤磐市の人口(2024年8月1日現在) 人口:42,619人(-36) 男性:20,489人(-18) 女性:22,130人(-18) 世帯数:18,815世帯(+2) ※( )は7月1日との差 ■今月の標語 ▽人権啓発 気づいてる? 言葉の重さ 考えて ▽交通 自転車は 車の仲間 気を付けて ■2024年7月赤磐市火災・救急発生状況 ※( )は2024年の累計…
-
くらし
公民館講座のご案内
・講座の受け付けは、各館とも午前9時からです。(電話での申し込み可) ・各館の休館日は水曜日です。(ただし、西山公民館は火曜日、赤坂・笹岡公民館は木曜日です) ・持ち物・定員・内容などについては各館にお問い合わせください。 ・材料費の必要な講座は、参加費に含んでいます。
- 1/2
- 1
- 2